• ベストアンサー

頭金0円でローンを組み購入していいものでしょうか?

noname#35582の回答

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.6

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。 私自身、昨年、マンションを購入しました。 探した期間はゼロに近いです。 現在担当している業務が資金運用で、金利は身近なものであり、さまざまな判断材料から、「ローンを組んで買うなら今」と考えていたところ、たまたま自宅近くにマンションが何棟か建設されることになり、うち1物件に気に入った間取りがあったので購入した-というカンジです(それまで実家住まいだったので、独立という形です)。 私は40歳、独身女性、金融機関勤務、勤続20年、年収560万円で、自己資金は購入資金の半分以上でしたし、諸費用はさらに別に用意しました。 実際に借りた条件は、20年返済、10年固定2.0%、固定期間終了後は店頭表示金利より0.7%優遇です(仕事柄、短期固定金利選択型を選ぶ勇気はありませんでした)。 ただし、私の場合、いつでも全額繰上返済が出来るだけの資金が残してあるので、固定期間終了と同時に全額繰上返済をする予定です(なら、なぜ借りたの?-とよく聞かれますが、経験として住宅ローンを組んでみたかった-という甚だ無駄な理由からだけです)。 ですから、実際ローンは組みましたが、ちょっとご参考にはならないと思いますので、自分のことは省いてお話をしたいと思います。 住宅ローン業務を担当していた頃には、頭金ゼロで購入された方の結果的な不幸は数知れず見てきましたが、個人的には、頭金ゼロでも購入をオススメしたい時期なんですよね。 それは、昨今の金融情勢からです。 > 住宅関係の方の話ですと金利1%あがるなんてことはよっぽどないと言われたからです。 まあ、数日や数か月で、そこまでの変化はないとは思いますが、ある意味ではすでに上がったも同然なんですよね…。 量的緩和策が事実上採用されたのは、2001年(平成13)3月19日です。 当時の住宅金融公庫の基準金利は2.45%でしたけれど、量的緩和策解除後初の金利見直しが行われた結果、今日(4月4日)から適用される基準金利は3.52%ですから(量的緩和解除が視野に入ってきた頃から、じわりじわりと上げてきていたんですけれどね)。 ですから、2年、3年先は分かりませんし、さらに先はもっと分かりません。 諸費用で一番大きな額を占めるのは「保証料」です。 全期間固定金利の「フラット35」という住宅ローン商品を見かけることもあると思いますが、「フラット35」は保証料がかかりません。 ただ、諸費用を住宅ローンに組み込むことは出来ませんが、別途ローンを組むことは出来ます。 ですが、住宅取得資金の80%までしか借りられませんので、頭金ゼロでは無理です(「併せ貸し」を利用する手段もありますが)。 ただし、住宅ローンよりもはるかに高い金利となります。 ご主人が32歳なんですね。 年収等から判断しますと、長期でローンを組みたいところでしょうが、現在の一般的な定年年齢である60歳までに完済-を考えると28年。 現在の実際の家賃負担が65,000円。 おそらく、毎月の返済額がこの程度ならば返済できる…と考えられるでしょうね。 実際に、返済比率を出してみますと、毎月の返済額が85,000円程度までならば審査も通る水準です。 ですが、実際の毎月の手取額から85,000円を返済に充てると生活はかなり厳しくなると思います。 ですから、ボーナス返済なしで、現在の家賃・毎月65,000円と同程度が返済額になるような借り入れであれば、なんとかなるでしょう。 ざっとシミュレートしてみましたところ、1,500万円程度のお借り入れでしたら、この先の金利上昇リスクを考慮しても、「何とかなる」範囲です(金利を3.0%で見ていますから、全期間固定金利商品を選択したでも充分考えられるシミュレートです)。 金利については、#4さんがおっしゃっているような、勤務先と金融機関が提携ローンを結んでいる場合や、勤務先で社員への住宅ローン貸付を行っている場合もあり、そのようなローンを上手く活用されれば、低金利で借りられることもあります。 これは、FPとしての考えですが、お子様の年齢などからライフプランを推察させていただきますと、現在のご主人の年収で返済に無理がない範囲(諸費用分も併せて借り入れられるのでしたら、その分も含めて)でしたら、頭金ゼロでも購入を前向きに考えられてもよろしいかと思いますよ。 ただし、マンションをお考えの場合には、管理費や共益費なども毎月必要となること、また、戸建でもマンションでも持ち家の場合は、固定資産税が毎年かかることは念頭においてご検討ください。

hihipon
質問者

お礼

まさか金融機関の担当の方から生のご意見いただけ、しかも診断してもらえるとは思っても見ませんでした!なにより具体的にシュミレーションしてもらえて感謝しております。やっぱり頭金ゼロ=のちのち苦しい。という図式は今は金利面を考えるとそうでもないんですね~。ひとつ教えていただきたいのですが、フラット35は物件の80%までしか借りれないのですよね?ということはもし我が家が組みたいときは頭金なしでは組めないということで別のローンを考えないといけないということですか?もしよろしければ教えてください。後本当に長文で色々ありがとうございます。さっそく今夜主人に読ませます!

関連するQ&A

  • 頭金なしか、頭金ありか・・・

    早速質問に入らせていただきますが、 (1)頭金なしで35年ローンを組む。 (2)5年間お金を貯めて、頭金をいれて30年ローンを組む。 どちらがかしこいでしょうか? 金利上昇を考えると、5年で貯めたお金が金利の上昇分くらいにしかならないのでは?と思ったりもしています。 たとえば5年で300万円貯めれるとして、 現在25歳で、およそ2000万円を借りたいと考えている場合どうでしょうか? 皆様、宜しくお願いいたします。

  • 頭金をためるべきか・・・

    5年以内に300万円ほど頭金を貯め、2500万円(土地+建物+諸費用)以内で住宅を購入したいと考えていましたが、とある住宅会社の方に「家賃を払いながら頭金を貯めるのはもったいない」「頭金を貯める間に金利や消費税があがれば意味がない」と言われました。 収入は夫婦で600万ほど。2人とも25歳で、5か月の子どもがいます。2人目をつくるなら家を建ててからと考えています。 家賃は52000円です。 確かに金利は安くて買い時かもしれませんが、5年後にはドーンと上がってしまうでしょうか・・・ どうしたらいいかわからなくなってしまいました。

  • 頭金ゼロでも早めに住宅購入すべきか

    都内23区で築浅の中古マンションを2900万前後で購入を検討しています、夫37歳、妻の私36歳、子供2歳一人(子供は一人にすると決定です)。 現在、都民住宅に住んでおり、家賃は共益費込みで11万1500円。毎年家賃があがり、3年後からはマックスの13万ジャストになる予定。 夫は講師職で複数のスクールで稼いでおり、確定申告してまして、つまり自営業と同じ扱いになります。 特殊な事情があり、3年前にそれまで貯蓄していた500万は失われ、転職し、初年度は年収200万(半年分の給料)、2年目に520万、そして次の申告では600万になりました。このまま下がることはなく、もっと上昇が見込めます。 私は専業主婦ですが、必ず仕事は再開する予定です。 貯蓄が150万しかありませんので、これは諸費用で消えます(引っ越し代などは別に用意あります)。 頭金ゼロでもローンを組んだ方が良いと、複数の人から助言を受けています。 その理由は、家賃が11万以上してる上に年々上がること。 金利上昇・地価上昇してるので、あと数年かけて家賃支払いながら微々たる頭金貯蓄をするよりは、好い物件が見つかり次第フルローン組んで返済(そして繰り上げ返済)するほうが、逆に得になる、とのこと。 質問したいのは以下の通り。 1 知人の助言通り、うちのケースでは、もう3年ほど貯蓄を頑張るよりは、頭金ゼロでも早めの購入がお勧めですか? 2 夫は自営業ですが、頭金ゼロでローンが2900万ほど組めるのでしょうか。金利がやたら高くなるのでしょうか。 3 自営の場合、確定申告3年分を提出してローン審査となるようですが、初年度200万、2年目520万、3年目600万という流れはどうなのでしょう。 あと1年待てば、520万、600万、700万弱・・・という年収の確定申告を提出できそうだし、貯蓄して頭金が100円用意できそうです。その方がローンを組む時には有利ですか? それとも微々たる違いでしょうか。 以上です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 頭金0円で2900万円のローン

    娘が小学校に上がるまでにマイホームが欲しいと思っていましたが、最近理想的な物件を見つけました。 ただ、貯金が少なく頭金0円でローンを組まなければいけません。 金利が上がること、マンション価格が上がってきてること等を考えると、あと数年で頭金をためてもその分マンション価格が上がれば一緒なのかな?と思ってます。 金利が上がる分損なのではないかと。 アドバイス、お願いします。 家族構成 主人(30歳/会社員)・私(30歳/専業主婦)・娘(2歳)      12月誕生予定の第2子 年収   550万円 貯金   200万円(住宅用ではなく、当面使わないでいるお金→出産費用もここから出します) 現在の家賃 3万円(2LDK 本当は12万円ですが会社の社宅扱いです) 希望のマンションは来年7月末入居予定です。 諸費用はなんとか用意しようと思ってます。 現在の家賃が恵まれているため、周りからは反対されています。 両親に援助を頼む気はありません。(ローンを返済しながら教育資金をためて援助分を返すなんて不可能なので) 時期尚早でしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 頭金3000万円 あえてローンを組んだほうがよい?

    最近、家の購入を考え始めたものです。 地域の新築住宅(マンション)相場は、4000万から5000万円だと思います。 夫婦40代前半 小学生の子ども2人。 年収850万円。 貯金は4000万円あります。 金利がもったいないのでできればキャッシュで買いたいと思っていたのですが、 貯金をすべてはたくわけにもいかず、1000万円を子供の教育費やもしもの時にとっておき、 3000万円を頭金にと思っています。 しかし、以前何かで、「現金があっても、あえて住宅ローンを組んで、住宅ローン減税で得をする」という話を聞いたことがあります。 金利を払っても減税で得をすることがあるのでしょうか?

  • 100万円を頭金にするのとすぐ繰り越し返済するのとどちらがいいか

    住宅ローンを組んで住宅を購入することを検討中なのですが、 手元に500万円頭金にできるお金があって2500万円の物件を購入、 金利はたとえば2%だったとして、繰り上げ返済の手数料は無料の場合、  ・500万円頭金で2000万円のローンを組む のと  ・400万円頭金で2100万円のローンを組んで翌月に100万円の繰越返済をする では、すぐに繰り越し返済した方が、利息の支払い分がかなり 帳消しになって、総支払い額で言うとお得になっていいのでは、 と思ったのですが、これは間違ってますでしょうか? それともやはり最初に500万円を頭金にした方がよいのでしょうか?

  • 頭金が少ない場合の最適な住宅ローンの組み方は?

    はじめまして。 現在新築一戸建てを建てることを検討しています。 年齢は30歳、去年の年収は税込み700万円。他の借り入れは、学生時代の奨学金350万円。金融事故(?)として、銀行の残高不足でクレジットカードの引き落とし(買い物)ができなかったことが2回ほどありますが、次の引き落とし日までには振り込みました。 家族は妻(専業主婦)、子供3人です。 物件は土地1700万円(来月購入希望)、建物1500万円(来年5月ごろ引渡し予定)、土地建物の諸経費700万円。 頭金は会社の住宅財形で貯めた300万で、借り入れ希望額は3600万円です。 可能であれば、長期固定のローンを組みたいと考えていますが、フラット35は頭金が少ないため無理みたいです。 財住金の財形融資も受けることができますが、5年後の金利上昇も気になります。ただし、会社の利子補給が受けられます。 このような状況ですが、私に最適な住宅ローンの組み方があれば伝授していただけると幸いです。 情報の不足等あれば指摘してください。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの繰り上げか、新たなローンへの頭金か?

    金利について詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 昨年5月、中古戸建てを購入しました。2150万借入、30年返済、金利10年固定(1.9%)、月6万とボーナス月10万です。 今50万ほど家に充てれるお金ができ、少額ですが、手数料無料なので繰り上げ返済にと考えました。 しかし、来年屋根の葺き替えを予定しており、費用が200万かかるとのことで、新たにリフォームローンを組む予定です。 ここで疑問です。 (1)今ある50万は、住宅ローンの繰り上げに充て、リフォームローンを新たに組む(200万借入、金利2.3%、返済5年) (2)繰り上げはせず、今ある50万はリフォームローンの頭金にする (150万借入、金利2.3%、返済5年) この2択であれば、どちらが金利面で特でしょうか?もちろん、(2)であればまだ1年あるので、頭金の額をわずかでも増やすつもりです。 どうぞご教授願います。

  • 住宅ローン 頭金と繰上返済について

     金利についてド素人です。どなたかやさしくわかりやすく教えて下さい。  住宅ローンはたくさん借りて、たくさん繰上返済した方が、銀行は嫌がるけど、金利はお得って本当ですか?本当でしたら、頭金と借入の一番お得な割合と繰上返済の時期について教えて下さい。 4000万円の物件を買う時に、使える現金が1000万円あったとします。銀行から元利均等払い、期間25年、ボーナス払いなし、3年固定の1%で借入予定です。 1)頭金は2~300万円にして、早めに7~800万円を繰上返済する。 2)1000万円を全額頭金にして、3000万円を借りる。

  • 頭金なしの住宅ローンについて

    頭金なしの住宅ローンについて 年内に結婚を考えているのですが、今結婚後の新居について色々と悩んでいます。 長文になりますが、相談に乗っていただけると幸いです。 彼と私は同じ年で同じ会社に勤めています。 彼は正社員で年収350万程度、今4年目です。 私は派遣で年収280万程度です。 今家を建てるかどうか悩んでいるのですが、二人とも家の事情があり、貯金はほぼない状態です。 ですので、建てる場合は頭金なしの全ローンになります。 そんなにこだわったり大きな家は建てるつもりはないので、家自体は1500万程度と考えています。 彼の家の敷地に建てるつもりなので、土地代はかかりません。 本当はどちらかの家に同居して私の給料まるまる貯金する方法が一番良いのですが、お互いの家も同居するような大きい家ではないので、無理だと思っています。 アパートに住んで貯金、という手もあるのですが、逆に家賃がもったいないと思ってしまいます。 彼の家から職場までは距離があるので、結婚したら私は彼の家の近くでパートで働くつもりです。(10万程度の収入で考えています) そうすると2人での収入は約35万。 車は2台あるのですが、1台のみローンが残っており月々5万程度です。 家のローンに関しては定年までに完済するつもりです。 全ローンの場合、この状態でローンが組めるのかどうかが不安です。 もちろん頭金を入れて購入するのが一番良いと思います。 ですが、ネットで色々と調べていたところ、最近では頭金なしの全ローンのプランも増えてきている、とのことでした。 あるコメントには「今この低金利で頭金を入れるのは逆に損」とありました。 「低金利のうちに家を建てるのがよい」との意見も多くあります。 実際のところどうなんでしょうか? 今の金利は本当に低いのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。