• ベストアンサー

高齢小型犬(13歳)の大きくなり過ぎた乳癌について

usatyakoの回答

  • usatyako
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.2

小型犬ではありませんでしたが、全く同じような経験をしたことがあります その子を里親として引き取った時には、既に腫瘍は両手で包み込め無い程大きくなっていました(小ぶりのメロン位) 乳癌でしたが、腫瘍からは体液が常に滴り落ちますので、タオルをあてがい、Tシャツを着せておりました 高齢&癌末期ということで手術は出来ませんでした 質問者様のワンちゃんの状態(年齢、体力的、転移の可能性)、全身麻酔必須の手術はリスクが大きすぎると思います かといって、見るに耐えない状態だから安楽死? 私はこの2つは選択出来ませんでした 人間、飼い主のエゴかもしれませんが、残された日々を精一杯お世話してあげることで、これまで過ごしてきた13年間の恩返しをワンちゃんにしてあげて欲しいなぁ、と思います 犬は飼い主の気持ちを読み取るそうです 飼い主が落ち込めば犬も同じです ですから介護中も、なるべく悲しい顔はしないで接してあげて欲しいです(辛いのは良くわかります) 「今日も頑張ろうね~!お薬飲もう♪」という具合で。。 ちなみに最初に書いた私の犬は、腫瘍は最期まで破裂はしませんでした。(固体差はもちろんありますけどね・・) 色々書いても選択は質問者様自身 後悔しない選択を願っています

namuamidabutu
質問者

お礼

ご経験談を聞かせてくださりありがとうございます。 今まで飼ったどの犬も老衰や突然死などもありましたが、家で家族の中で最後まで看取りました。 この犬ももちろん最後まで家で看取りたいと思っています。 安楽死もいろいろ調べましたが、どの方法も安楽ではなく、一時的に苦しい状況があったりということも知りました。 家族で話し合い、近々診察だけでも行こうと思います。 私の県では大きな獣医も大学病院もなく、今まで飼った犬を全部診てもらってきた隣県の開業医に今まで診察を受けているので、今回も多分、この獣医さんにもう一度診てもらおうと思います。 丁寧なお話ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうしたらいいのでしょう?

    うちの愛犬が体調不良で非常に困っています。 動物病院で診てもらったところ、脾臓に腫瘍があり、それが胃を押し上げている状態だとのことでした。 腫瘍は肝臓に転移してる可能性もあると話されました。 食欲は全くなく、すでに1週間以上まともに何も食べていません。 医者からは腸も機能していないと言われました。 また昨日、一度だけケイレンを起こし、嘔吐もありました。 本当は手術で腫瘍を摘出する予定でしたが、弱っているので手術は避けようという獣医師の方の判断でなしになりました。 ケイレンを起こしたということは脳にも転移してる可能性があるとも言われました。 ついこの前まで元気だったのに急にこんな重い症状になり、飼い主としてショックで仕方ありません。 手術が出来ず、薬を投入しようとしても食べないのでそれもできません。 このまま愛犬が苦しんでるのを見るのは非常に辛いです。医者からは場合によっては安楽死も検討したほうがいいとまで言われてます。 死を見つめるなんて到底できません。最後まで何とかしてあげたいです。 何とか少しでも元気になるようにしてあげたい・・・・・ どなたか良い考えがありましたら是非教えてください。 まだ愛犬とはお別れしたくないです。

    • ベストアンサー
  • 老犬の手術

    17歳6ヶ月の雑種犬(♂)15kgの手術を迷っています。 睾丸と肛門の腫瘍を取り除く手術ですが獣医さんからは 手術そのものは難しくないし病気は良くなるが老犬の体力が問題。 術後も長生きするかどうかは判断がつかない。 家族で相談してみてくださいと言われました。 犬は日中ほとんど寝ていますが食欲旺盛です。 また腫瘍に痛みがあるかどうか判りませんが ヨタつきながらもわりと早足で散歩にも毎日行きます。 悪いものは取り除いてなるべく長く生かしてあげたいと思うのですが 体力的なことに加え犬が病院や注射をとても怖がるのでストレスも負担に なるのではと心配です。家族は意見バラバラで私も迷っています。 こんなとき老犬を飼われている方はどうされますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の小腸がんについて

    12歳コーギー、3年の心臓病持ちです。 超音波と造影剤レントゲン検査で(盲腸に近いところの)小腸に大きな腫瘍があると診断されました。手術しないでほっておくと嘔吐を繰り返しやがて腸閉塞(破裂??)を起こして死に到るとか。手術するならまず開腹し、摘出できるならする、他にも広がっていて摘出不可能ならサンプルだけ採取。元々腸間膜リンパ節にも2年前から炎症とも腫瘍とも判断がつきかねる影があるのでそのサンプルも摂取。 内科の医師はこの歳で手術(麻酔)は心臓への負担が大きすぎると考えておられます。外科の先生も術後血漿の輸液が必要だから腹水胸水がたまる恐れがある、しかも完全にがん細胞を取り除くのは困難だから術後は転移も考えられるし化学治療の可能性もあると言っておられます。(内科の先生は自分の子なら手術しないと、外科の先生は私に任されてます。) 私が知りたいのは最後の痛みのこと。手術なしで、一生嘔吐の繰り返し&栄養失調後に腸閉塞という長期の痛みと、手術をして(術後開腹の痛みのあと)暫くは食欲が戻って食べられるようになり、その後転移してその臓器の痛みを耐えるのとどちらが辛いか?ということです。 (抗がん剤治療は副作用が苦しそうなので今は考えていません) 手術しない痛みのほうがはるかに酷いのならリスクを冒してでも手術かな、と考慮中です。 延命のことより、最後の時までできるだけ食欲があって自力で食べられるような選択をしてあげたいです。 どなたか、どちらが食べることが一番好きな食いしん坊ワンちゃんにとっていい方法かアドバイスなどありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。 一応来週の水曜日に手術の予約入れました‥

    • ベストアンサー
  • 猫の乳がんと抗生物質について

    ウチの13歳の猫が乳がんと診断され、肺に転移も見られるため、手術も意味がないと言われました。 発見の遅れ、飼い主失格です。 もう腫瘍が破裂?した場合や、肺に水が溜まった場合の対処療法しかないそうです。 そして腫瘍の破裂をなるべく抑えるため、とのことで抗生物質を処方されました(まだそうなる兆候はありません)。 こういう場合、抗生物質での療法は有効なのでしょうか? 個人的に「とりあえず処方されるもの」という偏見が強すぎるせいかも知れませんが、 余計な投薬には抵抗がありまして、質問させていただきました。 参考まで猫は子供のときに不妊手術済み、血液検査は全て正常値内でした。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の甲状腺腫瘍摘出ごの治療について

    我が家12歳の雌のミックス犬の事についてお尋ねいたします。 昨年11月20日、ピンポン玉くらいの大きさの甲状腺悪性腫瘍の摘出手術をいたしました。左側です。 先生がおっしゃるには完全に摘出出来たが再発と転移の可能性はあるとのことです。 CTでは肺への転移も今のところみられないと言う事で抗がん剤の治療は全くしておりません。 (現在心臓のACE阻害剤と肝臓のウルソを与えています。) しかし本当にこのままの状態で良いのか飼い主として不安です。 愛犬に同じ甲状腺腫瘍の手術を経験をされた方がいらっしゃいましたら、 術後の事などお聞かせいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 原発性の肺がんか乳がんの転移か

    はじめまして。こんにちは。 母(60歳後半)のことについて質問させてください。 約6.7年前に乳がんを発症して片胸の全摘手術を受けました。 その後、5年検診まで経過良好でしたが、 今年の年明けに市の健康診断で肺に影がみつかり精密検査(PET・CT)を受けました。 その結果、肺に1ヶ所7mmほどの腫瘍がみつかりました。 先生(肺科)によると、肺の腫瘍が1ヶ所だけなので、 現段階では「原発性の肺がん」か「乳がんの転移」かはわからないそうです。 肺の腫瘍を手術で摘出すると原発か転移かがある程度はっきりするそうですが、 母は摘出手術は避けたいようです。 母はネットや本でいろいろ調べて、 腫瘍を摘出したら、いま眠っている他のがん細胞が騒ぎ出すのを心配しているようです。 先生が言うには、現代の手術は簡単にできて母の言うようなことにはならないそうですが、 母は母で、いろいろ本を読んだりして懸念しています。 母は乳がんの転移だと覚悟しており、手術を受けずに乳がん転移の治療を希望いしています。 その前にやはり摘出手術を受けるべきでしょうか。 こういった場合、どういう治療法がありますか。 同じような経験がある方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 老犬の乳がん手術

    質問宜しくお願い致します。 1週間前に愛犬(シーズー雌11歳7か月)をシャンプーしていた時ですが左下腹部にしこりがあるのを発見してしまいました。 2日前に獣医さんに見てもらったところ乳がんと言われました。 避妊手術もしていたので、まさか愛犬がなるとも思っておらず動揺しています。 普通ならすぐに手術するそうですが、愛犬の場合今年てんかんをおこし不整脈があります。 肝臓の数値もあまりよくなかったのですが高齢犬にはよくあることなのでといわれました。 毎日ではありませんが2週間に1回くらい咳が出てます。 今服用している薬はアンギナールとエナカードです。 てんかんは1度きりで薬のおかげか今は食欲もありすぎるくらいで高齢の割には毛並み歯とかも手入れはしたことないですが獣医さんもびっくりされるくらい綺麗でたまにじゃれたりして見た目は元気です。 手術自体は20分で終わるそうですが、問題は老犬で不整脈があるので麻酔に耐えれるか確率が5割といわれました。 早くしないと転移するそうですが、獣医さんは不整脈での麻酔の危険を考えると何とも言えません、飼い主さんが決めるように言われました。 同じ様な経験をされたかたおられましたら、どのように決断されたかお聞かせ願えればと思い投稿させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 母が乳癌に犯されました。

    母が乳癌に犯されました。 病気の進行状況は、リンパまで転移していたのですが、手術で 腫瘍は全摘出できたと医師からは聞きました。 なのに、まだ抗がん剤治療をしないといけないと言われます。 再発したらするというのは理解できるのですが、再発していない、 しかも全摘出成功しても、抗がん剤治療は続けないといけないのでしょうか? 抗がん剤治療はできたら、避けたいと本人も言ってるのですが、 全摘出して、実施しないといけないものなのでしょうか? 宜しければ、詳しい方の意見を聞きたいです。他の方法があるなら、 他の方法で治療させてあげたいです。

  • 乳がん術後の痛みについて

    左胸全摘出となり センチネルリンパ節で手術が終わったのですが、、、 術後すぐの痛みはそれほどなく ほっとしていたのですが、、、 退院後 洗濯干しなど痛くてもリハビリと思い 腕を上げるように頑張っていたのですが、、、 ここ数日 摘出した胸の部分がえぐられる様な痛み 腕の筋を引っ張られるような痛み(これは 術後からずっと続いている) がひどくなってきて、、、 洋服が動くだけで 痛みがはしります。 退院後1週間目に診察があったのですが その時は腕の筋を引っ張るような痛みだけだったので 主治医に告げたところ 痛みは残るかもしれないと言われ終わりました、、、 歩くたびに痛くて痛くて 悲しくなります。 診察を受けるべきものなのかどうか迷っています、、、 これくらいの痛みは もう少し様子をみるべきなのか、、、 術後1ヶ月を過ぎたところです、、、 よろしくお願いいたします、、、

  • 乳がん術後の痛み

    母が先月6月30日に乳がんで右胸の全摘手術をしました。リンパへの転移はなく、乳房だけの摘出手術です。もうすぐ1か月になりますが、痛みがあり病院からもらっているロキソニンを飲むのですが効かないようです。痛みがあるので次の予約を待たず受診しましたが、傷口もきれいだし問題ないそうです。効かないようなら2錠飲んでもいいですと言われ帰ってきました。2錠飲んでも変わらないようです。薬があっていないのでしょうか?術後の痛みなので仕方ないのでしょうか?