• ベストアンサー

太る食事関係の知識を教えて下さい。

3456loveの回答

  • ベストアンサー
  • 3456love
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.5

食事間の時間が長いと太る! お相撲さんは一日2食です。 食事の間隔があきすぎると、 次に入ってきた栄養を身体が全て吸収しようとするからです。 間食は適度なら逆に太りません。

関連するQ&A

  • 食事内容・・悩んでいます(ダイエット中です)

    こんにちは。いつもお世話になっていますm(__)m 今ダイエット中の19歳♀、167cm59kg体脂肪率25%です。 3月は68kgあったのですが、8ヶ月かけて9kg落としました。 なのですが、最近体重が増えるのが怖くて、 食事の特に炭水化物を減らして、1ヶ月で2キロくらい落として 58になったのですが、どうもその分すごいストレスがたまってしまったみたいで、 今炭水化物の量を以前くらいまでに戻し、1~2キロ戻り59~60をうろうろしてる感じなんです。。 私の年齢、身長、体重で、現状維持または減量するにはどれくらいの摂取カロリーが理想なのでしょうか?? ☆今の食事の炭水化物の量は、朝に食パン1枚・昼に茶碗1杯強程度・夜はできるだけなし(たんぱく質・野菜類)・間食におかき3~5枚程度の炭水化物をとっています。 ★それでこの1ヶ月間は、朝に食パン1枚・昼に茶碗1杯より少なめのご飯・夜は炭水化物なし・間食にガムという食事をしていたのですが、 どうもこの炭水化物の量では辛くて辛くて頭もボーとするし、 ストレスもたまってしまったのですが、 普通はこの量の方が現状維持&減量にはむいてるのでしょうか・・? 最近はもう少し炭水化物を摂りたい・・という気持ちがあって、 ☆の食事内容に移行しつつあるのですが、それではダメでしょうか?? リバウンドするのは嫌でけっこう悩んでいます・・。 この身長・体重ではどれくらいのカロリー摂取(炭水化物)が理想でしょうか??アドバイスいただけたらと思いますm(__)m

  • ダイエット…この食事はどうなのでしょうか?

    こんにちは。 一か月で2キロのダイエットをしたいです。 (冬に太ってしまい、そのまま5月になってしまったという感じで夏までに少しでも体重を戻したいと思っています) 一度ダイエットをして減量に成功し、その際に少し食べる量を減らしました。それからはその生活に慣れたのでそのままその食生活をしていましたが最近は頑張って痩せようと思って炭水化物を減らしたり、歩くように努力しても痩せません。 ちなみに最近の1日食事はこのような感じです 朝…パン、スープ、牛乳 昼…野菜スープ、ウインナー、卵焼き、ごはん(食べない時もある) 夜…肉野菜炒め(炭水化物は食べないことが多い) 間食…飴1つ、クッキー1枚、アーモンド5粒くらい 自分では食事量は少ないと思っているのですが、この食事法は健康によくないでしょうか…。 あまり食事を抜くと体が飢餓状態になって痩せにくくなると聞いたことがあります。そのようなことは避けたいのです。 何かいい食事法や、エクササイズ、筋トレなどがあったらぜひ教えてください! 分かりにくい質問内容で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします!

  • ダイエット中の食事について

    初めまして。長くて申し訳ございませんが、ダイエット中の食事について質問させていただきます。 私は22歳女性ですが、1年半ほど前から食事制限のダイエットをしてきました。 はじめた頃は身長153cmで50kgありましたが、少しずつ落ちていって現在は44kg~46kgを行ったり来たりしている状態です。 食事内容は 朝:ご飯一膳+野菜+魚などの和食にしています。 昼:油ものなどカロリーの高いものは控え、やはり和食中心で、量はご飯一膳はきちんと食べています。 夜:納豆やサラダや豆腐など油ものや甘いものを控えたおかずのみで、炭水化物は摂取していません。(間食無し、お酒も飲みません) 以前エステに行っていた時に、夕飯をこうするように言われて以来、夕飯に炭水化物を抜くことが普通になってしまいました。 以来夕飯を食べる事=体重増加という恐怖につながり夕飯に炭水化物を一切摂取できない状態になりました。そして現在に至ります。 3食きちっと食べて健康的に痩せるという言葉を聞く度に、今の私の食生活は(夕飯だけですが)とても不安になります。 これからずっと夕飯に炭水化物を抜いて生活していける自身はありません。結婚すればご飯だって作らなければなりませんし、食べる時間だって遅くなるかもしれません。 現在目標体重には達していませんが今の体重を維持できれば良いかなと思っている範囲にいます。しかし夕飯を減らしているにもかかわらず、最近体重が増加の傾向にあります。たまに少し何かをプラスで食べると(早い時間です)すぐに体重が増えてしまい、2kgくらいの変動も当たり前のようになりました。しかしこれ以上食事を削ることもできません。 運動はビリーズブートキャンプを毎日30~60分+半身浴やマッサージなどもしています。 体重を減らすことよりも、夕飯もきちんと食べて今の体重を維持していきたいと思っています。が、夕飯を食べてリバウンドしてしまうのが本当に怖いです。 どのような事でもいいので、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 食事の摂り方。

     お邪魔します。最近食生活が以前以上に乱れたこともあり、健康管理+ダイエットを試みました。  今は、154cmで51~52をうろちょろしている感じです。減量には(体脂肪も)成功しつつあるのですが、最近停滞気味なのか、51を切ることができないのです。日々の体重は1キロ前後することはたいしたことではないと思うのですが、51は切らないんだな(苦笑)  そこで、食事についてなのですが、甘いものも辛いものも大好きですが、間食は大抵我慢できます。なのでスイーツなんて呼ばれるものは2,3日おきにしてます。(週一にしろって?)辛いものは激辛すぎると悪いのでそれなりの辛さでキムチなんか頻繁に食べてます。  ただ、問題は炭水化物の摂り方で、私はご飯大好きなのですが、一日に一杯食べるか、ぐらいにして夜はキムチやゆで豚を添えた豆腐に抑えてます。  こんなんでどうなんでしょうか??よく、ご飯は消費されれば問題ないのだから三食分食べても良し!とも聞くし、ご飯(パン・麺)はなるべく少なめに、そして控えましょうとも聞きますし・・・(=_=;)炭水化物、要は主食ですが、摂り方がイマイチわかりません。。とくに私のダイエット停滞状況では・・・どうなのでしょうか。基礎代謝が減るとか聞くこともあるし・・・(>_<;)  蛇足の質問なのですが、先日無料エステ体験に行ったところ、私の身長では43キロが健康体重だとか宣告されたのですが、BMI指数とかよくある標準体重式とか表を調べても48~50あたりなんですけど・・・?そりゃ、今時細くて華奢なコ多いですし、タレント体型って言えば羨ましい限りの体重ですが・・・(汗)  何かアドバイスいただけると幸いです。長文でスミマセン(謝)

  • 糖尿病の分割食の意味と方法

    現在妊娠29週で妊娠糖尿病と診断されました。 病院から食事を6回にわけてとるようにと言われたので指示通り実施していますが、 わからないことがあります。 次の検診で聞けば良いのですが、次回の検診までに血糖値の自己測定があるため、 わかるかたがいらっしゃったら教えてください。 (1)食事を6回に分ける意味は、1度に炭水化物をとりすぎて血糖値をあげないように! ということだと理解していましたが、例えば朝のご飯を半量にして、朝昼の間食に全然別のものを とっても意味があるのでしょうか。(朝食でご飯を半量たべ、その後の間食でチーズやナッツを食べる) (2)初めて自分で血糖値を測った際、6分割食をしようと思い、朝食のご飯を半分(通常100gを50g) 食べたあと、仕事にいきご飯がたべれなかったため、デスクで食べれるキャンディチーズを2個食べました。一応間食を挟んだから大丈夫かなと思っていたんですが、昼食前に血糖値を測ると、 血糖値が42でした。 やはり、間食で食べるものはある程度、糖分を含むものでないといけないのでしょうか。 結局、6分食にしようと思い、3食の炭水化物等を半量にしていますが、仕事の都合等で 間食するものは、チーズやナッツ、無糖ヨーグルト等になっています。 自分が行っている分割食が正しいのかまったくわかりません・・・ 実際に、分割食を行ったことがある方等いらっしゃればアドバイスをください。。。

  • 食事について

    食についてなんですが・・・ 朝*朝はがっつり食べた方がいいんですか?? 朝にホットヨ―グルトを食べるというのは効くと思いますか?? 昼*給食でカロリーが高いんですけど食べないっていうのも 量が少ないからきついんです(汗)) どうすればいいですか?? 夜*やっぱご飯(炭水化物)は食べたほうがいいんですかね?? ↑ちなみに食べるとしたらどのくらいんお量ですか?? 親が作っているんで自由に食事をかえることができないんです(--〆) どうすればいいですか?? 後どういう感じの量&物を食べればいいですか?? よろしくお願いします!!

  • 低炭水化物ダイエットのための食事・食材について

    私は、20代半ばの男で、170cm・65kgです。まあ、体重は別に気にしていないのですが、半年間ぐらい筋トレとジョギングを続けたその結果、体脂肪が20%→16%に落とすことに成功しました。 実は友達と対決していまして、8月のある日までに13%まで落とさないと、負けてしまうんです。そこで、今まで全く食事に関しては制限していなかったのですが、低炭水化物ダイエットを取り入れたいと思います。 ただ、たまには間食もとってますし、全く取らないと言うことも、厳密に何gまでと制限する事もなく、少しずつ減らしていければいいと思っています。 まず、3ヶ月ぐらい前からジュースはまったく飲まず、水かブラックコーヒーにしました。 次に、1ヶ月ほど前から夜は炭水化物を極力取らず、肉と野菜だけにしました。昼にうどんもしくは白ご飯で一日の炭水化物のほとんど全てを取り、間食にはカロリーメイトを食べています。平均すると2日で1箱ぐらいです。筋トレしたらプロテインを飲んでいます。 吸収がよく、エネルギーになるのでバナナを、積極的に取っていましたが、実は炭水化物が多いと言う事をチラッと聞いたので、やめました。甘い果物には入っていると言うのですが、本当でしょうか?だとしたら、果物の中でも炭水化物の少ない物を取りたいんですけど、全く分からないので、教えて下さい。 ただし、近くのスーパーで買えるものでないと困るので、一般的な果物を教えて下さい。りんごとか安いし、いいかなと思うんですが。 また、すいかは野菜ですが、炭水化物は入っているのでしょうか?トマトなどはどうでしょう? また、私の食生活を見て、体脂肪を落とすという意味で間違っている事がありましたら、指摘してください。長々とすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 健康的な食事

    私は2月の後半からダイエットし始めました。主に食事制限と有酸素運動ですが、炭水化物を抜いて運動していました。 炭水化物を抜くので当然体重は減り、身長157センチ体重55キロ→46.5キロまで減量する事が出来ました。もう充分減り、やや細い体型にもなったのでダイエットは止めようと思いますが、炭水化物を抜いた間違ったダイエット法をしたせいで炭水化物を採る事を今でも拒否してしまいます。 おかずは食べていますが少量で満足してしまい、あまり食に興味がなくなってきたように感じます。 このままでは栄養が偏り育ち盛りなのにちゃんと食べないと育つべき処も育たないので改善しようと思います。 どうせなら、ダイエットする前の不健康な食生活を見直して健康的な食生活にしようと考えています。 具体的に健康的な食事とは何なのでしょうか? また、健康的な食事をして運動をしていれば体重維持も可能ですよね?

  • 1歳3ヶ月(女の子)食事の仕方・量

    1歳3ヶ月の女の子がいるのですが、毎日の食事で悩んでます。 それは、ご飯等の炭水化物の摂取量が少ないこととじっと座って食事に集中してくれないことです。 子供向け番組を流して無理やり食べさせてみたり、買い物中ベビーカーで食べ物を与えたりしてなんとか食べさせている感じです。 みなさんはどのようにお食事されてますか? 3食一緒に食べてらっしゃいますか? そのときテレビや音楽など流してますか? 細かいことでも結構ですので教えてください!

  • ダイエット時の食事

    炭水化物の摂取は太りやすいと聞きますが、 三度の食事には何を主食にすればいいのでしょうか。 パンやご飯には炭水化物がたくさん含まれていると思うので・・・・。 どなたかアドバイスをお願いします。