• ベストアンサー

ingが2つある文はどうするのでしょうか?

toko0503の回答

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

進行形なので is が必要です。 (主語+be 動詞+動詞のing形 で作ります。) Mr.Yamada is watching Michael Jackson dancing hip-hop. で通じると思いますよ。

legs
質問者

お礼

ありがとうございました。 先ほど、初歩の英語学習本を読んでおりまして、 I know the girl playing soccer.という文を 改良して、進行形が2つ出て来た場合はどうなる? という疑問から、しつもんしてみました。 自信がもてました。

関連するQ&A

  • 大体でいいので訳していただけませんか?

    Love & Hip Hop (also known as Love & Hip Hop: New York) is an American reality television series on VH1. The series debuted on March 14, 2011, and chronicles the lives of several women in New York who are involved with hip hop music. The show has produced six successful spin-offs called Love & Hip Hop: Atlanta, Chrissy & Mr. Jones, The Gossip Game, This Is Hot 97, Love & Hip Hop: Hollywood, Love & Hip Hop: Miami and K. Michelle: My Life. VH1 has renewed the show for a 6th season.Love & Hip Hop: Atlanta is the Atlanta-based spin-off of Love & Hip Hop.[1] It premiered June 18, 2012, on VH1 and chronicles the lives of several women and men in Atlanta who are connected to hip hop music. VH1 has renewed the show for a fourth season. Season 4 premiered April 20, 2015 on VH1.[2]

  • いつも、マイケルジャクソンの真似と言う母

    ※長文です。 母は、私が生まれる前からマイケルジャクソンのファンです。 私はマイケルジャクソンが嫌いなわけではなかったのですが、母に言われた言葉に傷つき、マイケルの名前を聞いただけでも眉を顰めてしまうほどになってしまい、そんな自分が嫌になります。 私が、推しの歌を聴いていたら母が「マイケルジャクソンみたいな歌じゃん、やっぱりルーツは全部マイケルなんだね。」と言ってきました。 推しの歌ったジャンルはラップでしたので、マイケルジャクソンとはほど遠い気がするのですが…。 さらに、私が推しのダンス動画を見ている時も「マイケルジャクソンみたいな踊りだね」と言ってきます。 それだけではなく、Mステなどで流れていた韓国アイドルなどの歌や踊りも「マイケルの真似」などと言っていたことがあり、イライラします。 以前にもこのようなことがよくあり、やめてと言ったのですが「だって全部マイケルの真似じゃん!」の一点張りで逆上していたので今は無視しています。推しの動画はイヤホンをつけ、自室で見るようにするなど対策をしているですが、私の気持ちがモヤモヤしてしまっているので質問したいと思いました。 ・母はなぜいつも、かっこいいダンスや歌を見るとマイケルの真似だと言うのか(ジャンルはK-pop、ヒップホップ、ラップなどの近代的な(?)歌やダンスを見た時です。) についてです。回答よろしくお願いします!

  • 動名詞、現在分詞、分詞構文?

    Seeing my dog the day I got back from Afghanistan http://www.youtube.com/watch?v=ysKAVyXi0J4 可愛い犬の映像の物なのですが、この映像の題名でわからないことがあります。 文頭のseeingがわからないのです。 分詞構文かな~と思っていますが おかげで正しい日本語訳がどうしても導き出せません (映像見れば何を意味しているかはわかりますが・・・) いつもingが付いた単語があると、迷ってしまうのが原因だと思ってます。 瞬時にingの意味が理解できれば良いのですけど。 色々なページも見て、ここでも質問をして、  動名詞は動詞と名詞の性質を持つもの 動詞としての目的語を後ろに持つことができる 分詞は動詞と形容詞の性質を持つもの 形容詞的に使えるので名詞の前後につけることができる と頭で理解はできます。 My hobby is watching the tennis. 動名詞として The singing girl is Emily.  The boy playing tennis is Jim. 分詞として 使われている見慣れた初歩的なものはわかります。 が、一番最初のseeingような初めてみるものは必ずと言っていいほどわかりません。 答えが分詞構文であれば、それに慣れていないだけかも知れませんが。 自分にとって、動名詞も分詞も後ろに名詞があったりすると、 動名詞の目的語としての名詞か分詞で修飾するための名詞かが判別つきません。 「~すること」 「している~」の定番で当てはめても、うまく訳せない場合は特にそうです。 そこで質問があります。   まず Seeing my dog the day I got back from Afghanistan  の日本語訳と seeingは動名詞なのかただの現在分詞なのか、それともこの文自体が分詞構文なのか それと ingの良い見分け方のご教授をお願いします。 ただ、見分け方というのは慣れていくしかないのですかねえ・・・ そうなると初見の文は毎回躓きそうです。

  • 英訳と解釈

    I'll say. I wish that instead of news articles titled things like 'Would you go and see the Michael Jackson hologram on tour?', there were more articles with titles like 'HOW THE HELL DOES THIS WORK?!' and 'WHAT SORCERY IS THIS?' Am I the only person who feels this way? Every time I contemplate the physical possibility of a high-quality dancing hologram of a dead person, I come closer to an aneurysm. この文を訳そうと思ってもなかなか訳せません。 熟語、文の構造等を添えて訳を教えていただけるとありがたいです。

  • ブログに使われるingの文

    私の友達でSNS上で英語で投稿している友達がいます。 -ingで始まる文章が多いのですがこれは分詞構文でしょうか? 例えば:Having dinner with...at..... Enjoying sightseeing in Kyoto. Enjoying forest bathing afternoon.というような文章です。 自分が書いているので"I"が省略されているのですがこれは分詞構文でしょうか? 分詞構文だとWalking along the beach, I found a beautiful she'll. Taking out a key from his bag, he opened the box. のようにカンマを使って分詞の意味上の主語=文の主語という構文を習ったのですが これとは違いますか?

  • 現在進行形は、どんな時に使われるのですか?

    リスニングのテキストを使い勉強していますが、意外と動詞に現在進行形が多いので驚いています。使われている文章の内容は、新聞記事のようなニュースが多く、会話文ではありません。 現在、未来、過去、完了等は、比較的使う時制がハッキリしていると思っています。一方、~INGは、動名詞、形容詞的用法、分詞構文(副詞的用法)と現在進行形と色々な用法があり、文を聴き始めて出来る限り早く判断したいのです。 この現在進行形(現進と略)は、大きく分け1.今まさにしている動作、2.一定期間繰り返し行われている動作 3.~しかけている。4.未来の予定と理解しています。以下のような英文でなぜ現進を使う事になるのでしょう? このテキストでは、9つの短文から、下記5つの文で使っています。 a. This is becoming a burden on the Japanese criminal justice system. b. All around the world, infrastructure planners are adopting a technique to solve the problem of roadkill. c. Facebook interns are getting paid up to almost $96,000 a year. d. It is unclear what precisely is causing severe lung diseases linked to vaping. e. The world's population is getting older and growing at a slower pace. たぶんこれは(3) なぜ、現在形、現在完了ではダメでしょうか?未来形、過去形でない事は比較的容易に理解できます。特別に、現進である理由を教えて下さい。文脈から、現進を使うべきか素早く分かれば、~INGが動詞であり動名詞、その他形容詞的用法、副詞的用法色々迷わず、英文構造が早く理解できます。 宜しくお願い致します。

  • …ingの使い方

    Judging by the incoherence of the young man’s speech, his thoughts must be very confusing. の文でJudgingは前置詞と考えればよいのでしょうか。

  • なぜing?

    Eating sweets daily will lead to gaining weight. という例文に出くわしました。なぜ、to gaining なのでしょうか?なぜ、to gain ではいけないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ingについて

    いつも楽しく真剣に拝見させていただいております。 ~ingに関する質問なのですが *Going to class also teaches sutudents how to work with other people. *Having to be at a particular place at a particular time prepares them for getting a job. 上の2つの文章で【Going(to class )】【Having(to be )】とはどう意味なのでしょうか? 動名詞の場合、その後に不定詞が来てはいけないはずだったと思うんですが… ご意見お聞かせ願います。

  • どうしてingがついているんでしょうか?

    we often saw children playing with ~ の文なのですが、 このplayingの部分がどうしてingがついているのかわかりません。 playではだめなのですか? またこれは、前にbe動詞がないので、現在進行形ではないですよね?