• ベストアンサー

あなたの部屋から、何が見えますか? □window■

gruyereの回答

  • gruyere
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.34

こんにちは 私の家の窓からは「永遠」が見えます…。 かなりおだやかな風景です。♪

baisyoooo
質問者

お礼

なごみますね・・・・・・。そのおだやかさがいつまでも続きますように・・。

関連するQ&A

  • あなたの部屋から、何が見えますか? □window■■

    第二弾です☆ 今いるあなたの部屋の窓からは、何が見えますか?あなたの部屋じゃなくてもいい、あなたの家の窓からはいったいどんな景色が広がっていますか? このアンケートに深い意味はありません。インターネットが世界中を繋げていることを実感したいだけ。それからみなさんの家の窓からどんなスケールの景色が見られるのか知りたいだけです。どうぞお付き合いください(^_^;)書き逃げ大歓迎ですよ。またよろしくおねがいします!

  • あなたの部屋から、何が見えますか? □Window■

    今いるあなたの部屋の窓からは、何が見えますか?あなたの部屋じゃなくてもいい、あなたの家の窓からはいったいどんな景色が広がっていますか? このアンケートに深い意味はありません。 みなさんがおられる場所からどんなスケールの景色が見られるのか知りたいだけです。どうぞお付き合いください(^_^;)書き逃げ大歓迎です。

  • 部屋の中が熱すぎる・・・・

    ここでの書き込みをいろいろ見させてもらいましたがなかなか自分の部屋で期待できる効果がないので質問させてください。 現在ワンルームのコンクリートマンションに住んでいます。 仕事中は部屋を閉めっぱなしにしていて仕事から帰るとすごい熱気です。 出来る限りエアコンを使いたくなくサーキュレータを購入したり、仕事中は換気扇+サーキュレータを起動しっぱなしなどをしたのですがぜんぜん変わりません・・・ 夜ふと外にでるとこれでもかと思うくらい涼しいのですがその空気がどうしても家の中に入ってきません。 窓は南と東側にあり、両方あけて西側にある換気扇をつけて、サーキュレータをいろいろな方向からやってみたのですがやはり外の空気を中に取り込む事が出来ません。 来年からは日中の熱気をふせぐためすだれ等を購入してみようと思うですが今年はもう8月も終わりなので家に帰ってからの換気だけでなんとか耐えたいと思っています。 そこで質問なのですが部屋の中に外の冷たい空気(自分の部屋と比べると冷たいですw)を部屋の中にいれる良い方法はないでしょうか? 今は部屋に扇風機とサーキュレータがあります。 東側の窓はベランダに続くため下から180cmくらいの窓で、南側は下から90cmくらいのところから上に100cmほどです。 何かよい使い方(どちらに向けて使えば良いかなど)があれば教えてください。 お願いします。

  • 窓がない部屋の熱気を出す方法

    南北に3部屋繋がる感じの家に住んでます。 日中は家におらず窓を開けられないので、帰ってくると室内が暑いです。 南北の部屋は窓を開けたらじわーっと外の空気が入ってきて多少マシになるのですが、窓がない真ん中の部屋はいつまでも暑いままです。 特に今の時期の夜は風が完全に止まってしまい、風による換気もできずいつまでも暑いままです。 こう言う部屋って一体どうしたら涼しくなるのでしょうか?

  • 日当たり全くなし!

    家の隣の車工場が今月から工事する事になりました。 私の家と隣の工場は約50cm程しか離れていません。 現在は2F建てで私の部屋の窓を開けても景色も日当たりもあり、日中は日差しが入り、暖かいです。 しかし、今月着手した工事後には3F建てとなり、私の部屋の窓前は一面壁になると聞きました。 そうなると日差しも景色も無く、窓を開けても壁という圧迫感で今までとは180度異なる生活になってしまいます。 工事前に相談もなく、「○月○日から工事します」というパンフレットが家のポストに入っていただけで、先日解体工事の方が「工場と家の隙間が50cm程なので解体の際、こちら側に破片等が飛ばないように布をかけたいので了承してください」と言ってきました。 工事自体に了承も何もないのに勝手にどんどん進んでいって・・・ 日中はコンクリートの壊す作業等でじっとしていられない程の騒音・・・ これからは一切、外に洗濯物もお布団も干せないし、窓を開けて風を通す事も出来なくなってしまいます。 こんな状況の場合、どうしたらいいのでしょうか? 全くの素人で何も分からないので是非色々教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 夜、部屋の明かり漏れを防ぐ方法!!

    居留守を使いたいので、部屋の明かりが外に漏れないよう、窓かカーテンに 工夫したいのですが、何かいい方法ありませんでしょうか? 私の部屋の窓はとても大きくて、位置的にも目立ちます。 そのため、近所の人にも「あそこの娘さん、夜中まで起きてる」と噂されたこともあります。 部屋の明かりが点いてたから・・・と言って、疲れている時に友達に遊びに来られたり、 私じゃなくてもいいような用事を、親戚が頼みにくることも多々あります。 日中は日の光を入れられ、夜は居留守できる・・・そのようなことが 可能な方法があれば教えて下さい!!

  • カビくさい部屋 をなんとかしたいです!

    私の父の寝る部屋は、風通しの悪い部屋でカビくさいです。 もう数年後には建て替えたりしたいと父は言っているのですが、 それまでのしばらくの期間、このカビくさい部屋のままだと 父の健康によくないと思い、早めに部屋の中を工夫して 清潔にしたいと思っております。 今のところ、家が小さく部屋が少ないのもあり、 部屋の中の大きな物や壁等を変えたり、 父の寝る場所を変えることができません。 掃除のしかた、部屋の湿気取り、風通し等について アドバイスいただきたくて質問させていただきました。 父の部屋は下記のようなつくりになっております。  ・防音つき壁・天井  ・床は木  ・窓は大きいが一つしかない  ・同じ部屋ピアノが置いてある  ・父の布団は週末に干している(一週間に一度)  ・窓は、晴れた日中は開けるようにしている  ・隣の部屋は畳のある和室 風通しの悪いこの部屋を カビをのぞきにおいをなくし、湿気もなんとかして 清潔な部屋にするには、どのようにすればよいでしょうか? 教えていただければ大変ありがたいです。 よろしくお願い致します!!

  • 両親の部屋の間取りについて

    現在私の両親との二世帯の間取りについて検討中です。両親は定年を迎え、日中も家にいます。 2階に4部屋作るのですが、南向きが2部屋、北向きが2部屋となります。 北向きの部屋にもそれぞれ東側と西側に窓があるので、日中でもそこまで暗くはありませんが、やはり全面南向きの二部屋の方が断絶いいです。 割り当てとして、日中家にいる両親に南向きの二部屋を当てて、日中家にいない私達夫婦の寝室と小学生の長男の部屋は北向きの部屋がいいのでは?と思っておりました。 しかし両親は「私達は老い先短いんだし、あなたたちメインの家なんだから、一番いい部屋にしなさい」と言います。 日中よく日が当たる部屋がずっと空室なのはもったいないと思いますし、両親が日中わざわざ暗い部屋で過ごすのもおかしいと思いますが、そこに洗濯物を干すベランダ出入口がくるので、両親の部屋にするとしょっちゅう出入りするので迷惑かなとも思います。 とりあえず住んでみて後で変更とも思ったんですが、父の部屋には造り付けの大規模な本棚や掘ごたつ、茶道や生け花をする母の部屋には炉を切ったり水屋を作ったりするので、最初から和室設定にしなければなりませんので、後から部屋の入れ替えはできません。 どちらに配置するのがベストでしょうか? 二世帯経験者の方など、アドバイス下さい。

  • 南東側の部屋か北西側の部屋か

    現在引っ越しを考えています。 部屋は3階建ての南西向きの物件です。 現段階で2階に住むことは決定しているのですが、 南東側に窓がある角部屋か北西側に窓がある角部屋どちらにするかで悩んでいます。 一般的に西は日差しがきつく暑いと言われていますので南東側でもいいかと思うのですが、 南東側の物件は隣に一軒家が隣接しており景観が悪いのと、 その隣の一軒家と狭い道路一本挟んだ先には高架があり電車が走っているので騒音がもろに響いてうるさいのではないかと心配です。 一方、北西側に面する物件は道路に面しているのですが、 閑静な住宅街といった感じで景色は南東側よりも良いです。 ただ夏の日差しが暑いと聞くのでそちらがとても心配でなりません。 皆さんだったら北西側、南東側どちらの物件を選ばれますか? ちなみに私は平日は夜まで仕事をしているので休日以外は 日中は家にいません。 宜しくお願い致します。

  • 北部屋を明るくするには・・

    こんにちは。下宿している女子大生です。 私の下宿先は北部屋で、一日中暗いです。 窓を開けても、NTTの建物の壁が目の前に ドーンとあって、見晴らしもよくないので 空気の入れ換えの時だけです。家賃が安いし、 夏は太陽の光を防いで涼しいかなと思って 契約したのがまずかったかもしれません。 朝起きても暗いままでは、気持ちが沈んでしまいます。 そこで、何か北部屋でも日中明るくできる 方法ってないですか?下宿先が殺風景なので 何か部屋自体を明るくする方法がありましたら、 教えてください。