• ベストアンサー

引越しの際のお心付けについて

please3の回答

  • please3
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

作業員の方が昼食の休憩をとる挨拶をする時に、 エプロンのポケットに入れておいた封筒をリーダに渡しました。 ほんのお茶代ぐらいですが、ひと息いれてもらうのに、 よいタイミングだったようでした。

maru0816
質問者

お礼

ありがとうございます。休憩前もいいですね!それも考えたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引越し業者への心づけ

    今度、引越するにあたって引越し業者の方への心づけはいくらぐらいがいいのでしょうか? 業者はいわゆる大手ではありません。 親方と以下数名が来るのですが、皆、同じ値段でかまわないでしょうか? ただ、お金だと、後で親方にまきあげられる(言い方が悪くてすみません><) ということがあるのですか?(そういうことをちょっと見聞きしました) だったら飲み物や食べ物などをそれぞれに現物支給のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心づけについて

    単身の引越の際、心づけを渡す予定でいます。 引越しは現在住んでいるところから、まず荷物を運び出し、新居で荷物を搬入してもらう。 と、2度業者さんを家に入れることになると思うのですが、この2度とも心づけを渡すべきなのですか? それとも片方だけでいいのですか? 教えて下さい。

  • アリさんマークの引越社 心づけ受け取りますか?

    アリさんマークの引越社で引越しをするのですが、心づけを渡そうかと思ったのですが、大手の引越やさんは受け取らない。という事も聞くのですが、 実際アリさんで引越しされた方、心づけはどうされましたか? そして、アリさんは受け取りましたか?

  • 仲介担当者への心づけは?

    今度中古戸建へ転居をするのですが、その際ローンなどの手続きや段取りなどで大変世話になった大手不動産業者の担当者(私と同世代)さんに、なにか心づけ?でもしようかと予定しています。例えば新築戸建のお披露目パーティーなどで、パーティー自体でお礼をさせてもらうのが自分ではベストかと考えたのですが、何せ安物件ですしアンバランスも目立ち、ちょっと…。 引越し業者に手渡す「心づけ」のような感じで、不動産業者への心づけは妥当でしょうか? アドバイスいただけますか?

  • 引越し業者への心づけを渡すタイミング。

    来月の始めに引越しをします。 数社で見積もりを取るのに手間取っていたためまだ契約はしてないんですが、営業の方の印象がものすごくよかったと母が言うので、サ○イさんに決めようと思ってます。 が、さっき引越し業者の口コミランキングみたいなサイト(http://www.nandemo-best10.com/f_seikatsu-hikkoshi/z5.html)でサ○イさんのページを読んでたら悪い口コミがあまりにも多く(「保険に入ったのに、家具破損されても賠償されない」「テーブルを1つ、100mの運搬で17万円も取られた」「目の前で新人を殴る」等)、渡そうと思っていた心づけをどうしたものか……と迷ってます。 ・当日作業前に渡す(←張り切って頑張ってくれそう) ・働きぶりというか作業の丁寧さを見て終わってから、渡すかどうか決める(←兄の仏壇を破損された日には泣くに泣けないので) 皆さんならどっちがいいと思いますか? ちなみに金額は一人2000円で(私は1000円でいいと思うんですが、母が「重い机を階段で3階まで上げてもらうのに……」と言うので)、3名来るようです。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し業者の選び方 (関東)

    こんにちは。 2月の下旬頃、千葉県中西部から東京都大田区に引っ越す予定です。 荷物はそれほど多くなく、軽トラックに収まる程度になると思います。 引っ越し業者を比較するサイトを色々見たのですが、賛否両論があるので正直言ってどこの業者を利用してよいのか分かりません。見積もりを頼む前に、ある程度業者を絞っておきたいと考えております。 そこで皆様に質問なのですが、単身者の引っ越しをされた方で利用してよかった業者がありましたら教えて下さい。また宜しければどのくらいのお値段が掛かったかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 旅館の心付け

    家族3人(大人2人、幼児1人)で、1泊約9万円の旅館に宿泊予定です。 心付けに関して迷っています。 基本的には必要ないものだと聞きますが、幼児がいるため、いろいろとお世話になると思いますので、お渡ししようと決めています。 どの程度の額が妥当でしょうか。 5000円~と思っておりますが・・・。

  • 医師への心づけ

    身内が民間の病院に入院することになりました。 都会の大学病院などはわかりませんが、私の田舎では、医師への心づけが頻繁に行われています。実際、断る医師は一人もいませんでした。 主治医に心づけされた経験のある方、相場を教えてください。 そんなに重病や長期の入院ではありませんが、その主治医には、身内数人がお世話になっています。

  • 心付けって、、

    来週葬儀を行う者です。知人に葬儀のスタッフの方へ心付けを払った方がいいよと言われたのですが、絶対必要なものでしょうか。 葬儀スタッフの方への感謝の気持ちで払いたいのは山々なんですが、正直、葬儀代だけでもかなり苦しく、出せるところがありません。 一人、一万円程度と聞いたのですが相場もそのくらいなのでしょうか。ご意見頂きたく思います。

  • 心づけって絶対渡さないといけない?

    近日某ホテルで披露パーティをするのですが、会場スタッフに渡す心づけのことで どうしようかと迷っています。常識知らずな質問になってしまうと思うのですが、教えていただけるとありがたいです・・・。 皆さん、心づけは担当者の方に渡しましたか? 実は、あまり担当者の方が一生懸命な方ではなく、お願いしたことや言った事を守ってくれなかったり、連絡が遅かったり、長期のお休みをとられていて連絡がおぼつかなかったりでサービスに正直満足していないのです。昨日主人とも相談したのですが、やはりあげることに気が進まないみたいです。 それと、主人はキャプテン(先導)の方も、当日だけお世話になるのにあげるべきなの?と言ってました。当日気持ちよく働いてもらうために心づけをあげる、 という意見を聞いたことがあるのですが、心づけをもらうかもらわないかで サービスが違ってしまうこと自体、私もちょっと疑問です・・・。 ただ、「対応がよくなかったから心づけなし」という自分の基準もあいまいで、どうしていいのかよくわからなくなってしまいました。 皆さんはどう思われますか?