• ベストアンサー

漆器とウレタン塗装

結婚式の引き出物で品名に漆器と書かれた物を頂いたのですが 商品の説明書きに塗装の種類が「ウレタン塗装」と書かれていました。 それで疑問に思ったのですが 漆塗りとはウレタン塗装のことなのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20467
noname#20467
回答No.3

2です。お返事ありがとうございます。 >漆塗りではないのに漆器と表示するのは問題ないのですかね? 最近は、表示と内容が必ずしも一致していないので 困惑することが多くて困ります。 そうですね。たしかに紛らわしいこともありますね。本漆の他に、カシュー塗りなんてのもあります(手頃な価格で、ウレタンより本漆に近い感じがしますので、よく使われています)。これは日本伝統の漆ではないけれど、一応、漆には違いないので・・さらに紛らわしいです。そうなると、結局、「漆器」としておいて、塗料は何かということを補足して貼ることになってしまうのでしょうね。 漆器を買うのは慣れないと難しいと思います。蓋付きの器などですと、フタと本体で、材質や塗りが違ってる場合もあります。一応、表示されていますが、細かな表示にまで目が行き届きにくいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20467
noname#20467
回答No.2

こんにちは。 本物の漆器は、大変高価なものです。普通の家庭の結婚式で引き出物になることは、まずあり得ません。 小さな手紙入れ一つ、お盆の一つでも、安くても数万はしますし(手間がすごくかかるのです)、上は数十万などというものまであります。 とてもとても、お祝い金数万円の式の引き出物となることはありません。 漆塗りとウレタン塗装の違いは、下の方の言う通りです。本物の漆は、光具合などもちろん良いのですが、管理をきちんとしないと痛みやすいのが難点です。一般家庭には、高いばかりで、必ずしも重宝するわけではありません。

hirodeko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人並みのご祝儀しか包んでないので当然ですよね。 品物は気に入っているので文句はないのですが、 漆塗りではないのに漆器と表示するのは問題ないのですかね? 最近は、表示と内容が必ずしも一致していないので 困惑することが多くて困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

漆は植物からとれる天然の材料を使った塗装です。 ウレタンは人工の樹脂による塗装です。 手間もクオリティもまるで違うものです。 人間とマネキンの違いですね。

hirodeko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間とマネキンでは大きな違いですね。 マネキンでもセンスのいい物を頂いたので うれしかったんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポリエステルウレタン塗装??

    先日お店で可愛いトレイを見かけて、買おうかどうか迷っているのですが、我が家ではついついトレイを水に浸けてしまうことがあって、躊躇しています。 今使っているトレイも、端から木の皮?が剥がれかかっていてボロボロです(^_^;) お店で見たものは食器洗い機は使用できません、くらいは書いてあるのですが、水濡れ×とは書いてません。 とはいえ安くはないものなので万一またボロボロになったりしたら…と思うと迷います。 以下のようなトレイは水に浸けちゃダメでしょうか? 品名:合成漆器 素地の種類:天然木積層材 表面塗装の種類:ポリエステルウレタン塗装

  • 「漆器」と表記されるものの範囲

    カタログで漆の和雑貨を見ていて、材質に色々あることに気づき、それぞれどう違うのか知りたいです。 ・天然木(カシュー塗) ・天然木(ウレタン塗) ・木粉(漆塗) ・フェノール樹脂(漆塗) ・ABS樹脂(漆塗) などあるのですが、(1)木粉って粉で食器を形作っているのか?(2)ウレタン/カシュー塗って何を塗っているのか?漆器と呼べるのか?(3)材質によって手入れのし方が違うのか?等疑問でいっぱいです。

  • 塗装について。 ポリウレタン塗装とウレタン塗装というのは、違うのでしょ

    塗装について。 ポリウレタン塗装とウレタン塗装というのは、違うのでしょうか? 単に、言葉を略しているだけでしょうか? また、ポリウレタン塗装、ウレタン塗装といっても、使用の仕方の違う製品(1液、混合)があります。 近所のホームセンターは、1液タイプの物しか在庫していません。混合タイプの物は、プロ用というような位置づけなのですか? 個人使用なので、それほど多くいりません。 今、机を作っているのですが、その天板を塗装するつもりです。 今回は、しっかりとした硬めの塗装を考えているのですが、最適な製品を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 漆器?が傷んでしまいました。元にできますか?

    お世話になります。 お花見シーズンですね。我が家も明日あたり満開の桜の下でお弁当を食べようと考えています。 食材を準備し、お弁当箱を用意しようとしたらびっくり。 漆器のお重の中が浮いた感じになってるのです。 ウレタン塗装となっていたので、漆器と言っても高い物ではないです。お重の底に直径7~8センチほどの範囲で本体と塗装の間に空気が入ってしまっています。 ちょっと指で押してみたら(押したらくっつくかなぁという素人考え(汗) 小指の先ほどがペリッとめくれてしまいました。(泣) これはどうしたら良いのでしょう? とりあえず明日は浮いた部分は直接食材が触れないようにホイルでもしく事にしようかなとは思います。 元に戻す方法をご存知でしたら教えて下さい。

  • ウレタン塗装について

    この度、スクーターのレストアをしようと思い、 ウレタン塗料でオールペンをしたいのですが、 どんな道具が必要なのか解りません。 50CCのスクーターを塗装する為に、必要なコンプレッサーの容量や圧力などを教えて下さい。 又、塗装に使うガンタンクの大きさは種類があるのでしょうか? 他に必要な道具などありましたら教えて下さい。

  • ウレタン塗装された座卓がひびわれ!

    長年愛用してきた(20年)日光杉のウレタン塗装された座卓が塗装面がむけたり、ヒビがはいってきました。当時ふんぱつして買った物です。 家を改築したのを機会に再塗装したいと思いますが、どこへ頼めばいいか? 費用はどの程度かかるか?どなたか教えてください。

  • 座卓のウレタン塗装どこにたのめばいいか?

    長年愛用してきた(20年)日光杉のウレタン塗装された座卓が塗装面がむけたり、ヒビがはいってきました。当時ふんぱつして買った物です。 家を改築したのを機会に再塗装したいと思いますが、どこへ頼めばいいか? 費用はどの程度かかるか?どなたか教えてください。

  • ウレタンクリアの上に塗装?

    こんにちは。 以前、あまり慣れてないカーモデルにチャレンジし、無謀にもウレタンクリアをコートするという暴挙に チャレンジしたときの事です。 ボディ塗装終了後、ウレタンでコートしたあと、窓枠にラッカー塗料で色をのせたんですが、 マスキングして塗装→乾燥後マスキング剥がす→塗料も一緒にはがれる な感じで、乾燥後にラッカー塗装部を爪でこすると塗料がパリパリときれいにはがれました。 塗料が食い付かないことはわかったんですが、そもそもウレタンに食い付く塗料なんてあるんでしょうか? もしくは私の手順が間違いなんでしょうか? 微妙に、 ウレタンでコート→窓枠を塗る→またウレタン? に少々疑問を感じたりするんですが、 ネットで調べてもその辺の詳しい事情が 見つけられませんでした。 どうかアドバイスお願いします

  • 食器や漆器を買い取ってくれる業者は?

    東京都内在住です。安心してお願いできる業者をご存じありませんか? 買取を依頼したら、逆に、高額の代金を要求されたお話を聞きました。引き出物の未使用の食器や、保存状態の良い漆器なので適当な業者を探しています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 屋外の竹細工をウレタン塗装したい。

    アクリルウレタン樹脂クリヤ-硬化剤で、竹細工や焼きすぎ(両者とも屋外の風雨に当たるとことに置く)を塗り固めたいのですが、具体的にどんな商品ああるでしょうか? 10:1 とか表示がある商品とかもあるんですが、どうも、意味もわかりませんし、、、。 あと、どんな風に塗装したらよいのか?塗装中に地面に触れる部分も出てくるし、、 半分塗装してから、また、半分を塗装するというように、二回に分けて塗装したら、地面に触れる下半分も塗装できるのかな?と考えたりはするんでですが、、これでよいのか? また、スプレー式とか水性刷毛とかあるでしょうが、出来たら、刷毛塗りをしたいのです(スプレーは呼吸ですいますし、、、、) ま、実際にはどちらが効果あるのかもわかりません。 すいません、よきアドバイス求めます。

専門家に質問してみよう