市役所中途職員採用試験について

このQ&Aのポイント
  • 市役所の中途職員採用試験について受験する主任職種の方が、試験までの期間が短いため勉強が間に合わず困っています。
  • 志望の動機や職歴の記入方法、資格欄・特技欄の書き方についてアドバイスを求めています。
  • 一次試験の試験内容や勉強方法、試験の形式について教えてほしいとの質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

市役所中途職員採用試験について (長文です)

市役所の中途職員採用試験を受験します。 職種は上級事務(主任)です。 なにぶん募集を知ったのが3~4日前ですので、一次試験までには残り3週間しかありません。もちろん勉強も全くしていません。 試験の流れは 書類選考 → 一次試験(筆記試験) → 二次試験(論文・人物試験他) → 三次試験(人物試験)です。 そこで下記質問にアドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。 1.書類選考に関わる”志望の動機”はどのような事を記入すれば印象が良いのでしょうか? 私の本音は生まれ育った町でみんなの為に働きたい及び世間から”お役所仕事”と言われているのを変えたい、です。 2.私が現在働いている会社は合併が多く、入社時より三度社名が変更になっています。この場合の職歴欄はどのように記入すれば良いのでしょうか? 3.税理士試験の簿記論と財務諸表論の科目合格をしていますが、これは資格欄に記入できるのでしょうか? 4.特技欄にはどのような事を書けば良いのでしょうか?正直私にはこれといった特技はありません。 5.一次試験の試験内容は ”社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能” とありますが、残り3週間でどのような勉強をすれば良いのでしょうか?また試験はどのような形態でしょうか?択一式?記述式? 全てでなく個別のアドバイスでも結構です。また上記以外の内容でも結構です。 アドバイスしてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17845
noname#17845
回答No.1

2.ですが、○○株式会社入社(平成○年何月 △△に社名変更、平成○年□□に社名変更)でよいと思います。 ひとつしかお答えできなくてごめんなさい。

tobitakyuu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 とても参考になりました。 もう一つお聞きして良いですか? 業務内容は同じでもここ数年は部署名が半期ごとに変わっています。 先期は企画部、その前は業務部、今期は営業推進部・・・ この場合はそれぞれ記入するのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#17845
noname#17845
回答No.2

それは○○部にて□□□業務担当…で○○部は一番最近の部署名でよいかと思います。

関連するQ&A

  • 市役所採用試験について

    市役所の試験内容についての質問です。 地方中級を受験するのですが、受験案内にある試験内容の記載で、「社会、人文等に関する一般知識並びに文章理解、判断推理及び資料解釈に関する一般知能等について多岐選択式による筆記試験を行います。」とありますが、この場合、自然科学と数的推理は試験範囲に含まれないものとして考えてよいのでしょうか? 今年、初めて公務員試験を受けます。9月に試験があり、できれば無駄な勉強は省きたいと思っているので、教えていただけるとありがたいです。

  • 公務員試験(市役所)

    来年度の市役所の採用試験(大卒)を受けようと思っているのですが、おススメの問題集や過去問集があったら教えてください(*^_^*) 試験内容は教養試験(判断推理、社会、人文および自然に関する一般知識、文章理解、数的推理および資料解釈に関する一般知識)と事務適性検査があります。 また1年ほど前に購入したSPI2のテキストを持っているのですが、SPI2の勉強をすることは市役所の試験勉強のためになりますか? 試験まで2か月と少ししかありませんが、効率よく勉強する方法などがありましたらアドバイスください☆ よろしくお願いします。

  • 市役所採用試験について

    この度は、お世話になります。 市役所の採用試験について、ご存知の方、どうか教えてください。 受けようとしているのは東京西部の某市で、 試験内容は教養試験(専門試験はナシ)・論文です。 まず第一に、市役所試験はコネが重要と聞くことがありますが、 ただの噂なのでしょうか? それとも(ある程度)本当ですか? きちんと努力すれば報われる試験なのかを、教えてください。 また、勉強内容・方法についてですが、 判断推理・数的推理・政治経済が最優先と、よく聞きます。 そこで、まずはとにかく、そこを固めようと思っています。 文系大卒で文章読解・英語・古典には自信があるので、 あとは他科目を「広く浅く」で突き進もうと考えています。 この方法で、大筋としては間違っていないでしょうか? 以上、 コネの力の有無についてと、勉強方法について、 恐れ入りますが教えていただければ幸いです。

  • 市役所の職員採用試験について

    突然で申し訳ございませんが、市役所の職員採用実施試験について教えてください。 4月の中旬に市役所の職員採用を受ける者です。 試験内容についてお知恵を分けて頂きたいです。 第一次の一般事務職(教養試験)としては、高等学校卒業程度の学力を有すると書いてありました。そこで残り1か月でどう勉強していいか、効率のいい勉強方法があれば、ぜひ教えてください。試験対策本は、どのような本がよくて、またどの教科を重点的にやったほうがいいとかあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 市役所の採用試験

    今度市役所の採用試験を受けるのですが、試験を受ける際の服装で悩んでいます 試験は一般常識試験と人物適正試験が予定されています。 面接があるならもちろんスーツで、と言うことになるかと思いますが、面接試験は後日となっています。 以前、郵政の試験を受けたことがあり、その際は一般試験にもスーツで行ったのですが、結構私服で受ける人が多く、少し浮いた感じがしたので・・・ 市役所の採用試験というのは始めての経験なので、悩んでいるのですが、同試験を受けたことがおありの方、アドバイスくださるとありがたいです。 今のところ、スーツは堅苦しいので、上着はYシャツでパンツはそれに合わせて、少しフォーマルにはまとめてみようと思うのですが・・・ よろしくお願いいたします

  • 市役所臨時職員の試験範囲

    こんにちわ、こんばんわ。 今度市役所の臨時職員の試験を受けることになりました。そこで困っているのですが。試験範囲のことです。 試験は2種類ありひとつは一般教養、そしてもうひとつは面接です。募集要項には次のように書いてあります。。  教養試験 高校卒程度の社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈に関する一般知能  この高校卒業程度というのは、試験対策でいうところのどれに属するのでしょうか?私は今年地方上級の公務員試験を受けましたが、臨時を今ごろ受けるというのは、お察しください(笑←笑えない^^;)大学卒業程度であれば上級と理解しています。高校卒業程度とは初級かまたは中級かそれがわかりません。また上級の勉強を今も続けています。勉強用テキストなどはこの試験の為に、新たに中級用、初級用をそろえる必要があるでしょうか?級を区別されているだけに、内容も異なるかも・・と不安です。 いままで上級の試験のことしか考えていなかったのでかなり不安です。試験まであまり時間がありませんし。同じように臨時職員になるために試験を受けたことがある方なにとぞアドバイスをお願いいたします。

  • 横浜市職員(社会人)採用試験 勉強方法について

    こんにちは。この度、平成20年度の横浜市職員(社会人)採用試験を受けることに決めました。一次試験が平成20年9月28日(日)になり、これから勉強を始めようと思っています!しかし、その勉強方法がさっぱりわかりません。。。19年度の受験案内には一次試験の試験内容として、 「公務員として必要な一般知識(時事、社会科学、人文科学、自然科学など25問)及び一般的知識(文章理解、英文理解、判断推理、数的推理、資料解釈など15問)についての筆記試験(択一式40問全問回答)」と記載されていました。 公務員試験のお勧め参考書がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 市役所職員採用試験申込書の書き方について教えてください。

    市役所職員採用試験申込書の書き方について教えてください。 私が受ける市役所には指定の履歴書があります。学歴・職歴の欄が、書ききれずどの様に記入したら良いか分かりません。 12桁までしか記入場所が無く(中学校卒業から記入する事)とあります。高校卒業までで3桁使ってしまいます。その後は1年間「正社員」→3ヶ月間「アルバイト」→1年半「派遣社員」(因に派遣元と派遣先と両方書かなくてはいけないでしょうか?)→1年間「アルバイト」→4ヶ月「パート」→2年半「派遣社員」→現在パートで扶養範囲内で勤務中。恥ずかしながら職歴が多すぎて書ききれません。アルバイトなどは記入しない方が良いのでしょうか? 4ヶ月間パートで働いた所は雇用保険に加入していたので記入すべきかと思っています。(バイトの時は保険などは加入しておらず国保でした) あと、最終職歴を記入する欄があるのですが現在のパート先を書くべき?派遣だった時のを書くべき?どちらの方が良いのでしょうか。 質問が多くなって申し訳ありませんが、お分かりの方いらしたら教えて下さい。お願いします。

  • 市役所職員の採用試験について

    私は高卒で現在26歳になります。将来のことを考えた末、来年度(2010年度実施分)の市役所職員試験(大卒程度・事務)を受験しようと決意しました。 高卒でも大卒程度試験に合格することはあると聞いて今回の決断に至ったのですが、実際の所はそういうケースは本当に稀なことなのでしょうか? また、私は兵庫県西宮市役所を志望していますが、一次では教養(一般知識・知能)と専門(政治学・行政学・憲法・行政法・民法・刑法・労働法・経済学・財政学・社会政策及び国際関係)となっています。 残り勉強期間1年と3ヶ月ほどですが、どのように勉強を進めていくべきか、またはおススメの参考書・問題集等があれば参考程度でもいいので教えて下さい。ちなみに、LECや大原等の通信講座などを活用しようと考えていますが、その辺りについてもおススメの場所やコース等あればお教え頂きたいと思います。 お時間のある時にでもご回答頂けると嬉しい限りです。

  • 市役所と他の公務員試験の一般教養のレベルの違いは?

     現在大学4年で、今から勉強を始めて今年度実施の公務員試験を受けたいと思っています。試験まで残された期間が少ないので、大卒程度で教養科目のみの市役所の試験に的を絞って勉強しようと思います。  受験ジャーナルや、こちらの過去ログなどでいろいろ調べさせていただいたことから、一般知能(数的処理・判断推理)→一般知識の順番で、とにかく過去問を徹底的につぶしていこうと思いました。そして今、まだ具体的な学習計画は何も立っていないのですが、とにかく始めなければ、という焦りから実務教育出版の『必殺』『光速』を使って「数的処理・判断推理」をやっている、という状況です。 そこで、以下についてお尋ねしたいと思います。 ・市役所の一般教養は他の公務員試験の一般教養に比べてやはり要求されるレベルは低いのでしょうか?WセミナーやLECの教養科目の過去問集(問題集?)や、予備校の『一般教養』というコースを使おうと思うのですが、これらの『市役所』にかぎらない一般教養の教材は、市役所には要求されない、無駄なことまで含まれているのではないかと思ったのですが…。  そして、逆に市役所レベルに限って完璧を目指すよりも、上のレベルの問題や、専門科目もやっておいたほうがいいという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は市役所レベルに限った範囲内で完璧を目指そうと思っていたのですが、このことを聞いてから少し戸惑っています。 ・また、本当は自分でもっと調べるべきなのですが、どうも焦ってしまってどの順番で一般知識をつぶしていくか、などの計画がなかなか考えられません。もし何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう