• ベストアンサー

平面と点の距離

空間上に点o(0,0,0),A(4,2,0),B(1,2,1),C(0,3,6)の4点がありOABが作る平面Cとの距離を求めなさい。 僕は外積を使って出すのもいいと思うのですが、 高校の範囲内での解き方(外せきを使わずに) 解けないものでしょうか。 答えは6√14/7になります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「OABが作る平面Cとの距離を求めなさい。」ではなくて 「OABが作る平面と点Cとの距離を求めなさい。」 ですか? 勝手にその様に解釈して解答を △OABの平面の式をax+by+cz+d=0とおくと (0,0,0)を通るので d=0 ∴ax+by+cz=0 (4,2,0)を通るので 4a+2b=0 a=-(b/2) (1,2,1)を通るので a+2b+c=0 c=-a-2b=-(3b/2) よって△OABの式は -(b/2)x + by -(3b/2)z=0となる。 ここでb=0と仮定するとa=0、c=0となり平面OABが原点のみの集合となってしまうので矛盾、よってb≠0から △OABの式を整理すると x-2y+3z=0 これより△OABと点Cの距離は、距離の公式から 距離= |0*3 + 3*(-2) + 6*3| / √(1+4+9) = 12/√14 =6√14/7 これでどうでしょうか

osewaninarimasu
質問者

お礼

x-2y+3z=0この式をベクトルでも出せますよね。 うっかりしてました。 完璧な答えだと思います。 距離の公式もずっと使ってないので忘れていました 本当に怖い物です。

その他の回答 (1)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

OABが作る平面の式をax+by+cz+d=0とすると Oを通る→d=0 Aを通る→4a+2b=0 Bを通る→a+2b+c=0 これらから、b=-2a、c=3aで、ax-2ay+3az=0で 平面の式は x-2y+3z=0 この平面に垂直なベクトルは(1、-2,3)なので、Cから平面に おろした垂線の足をH(e,f,g)とすれば ベクトルHC=(-e、3-f、6-g)=k(1、-2,3)・・・☆ -e=kよりe=-k、3-f=-2kよりf=2k+3、6-g=3k よりg=-3k+6 これらを平面の式に代入すると k=6/7 ベクトルHCの大きさ(Cと平面との距離)は☆より  √{(6/7)^2(1+4+9)}

osewaninarimasu
質問者

お礼

私も法線ベクトルから考えました。 未知数が多くなって不安になったのですが、 よくよく考えてみればそうやって出せるのですよね、 あきらめてはいけませんね・・・ 助かりました。

関連するQ&A

  • 慶應経済入試で、点と平面の距離を求める問題です

    座標空間の原点O(0,0,0) と3点A(1,0,0)、B(1/2,√3/4,3/4)、C(1/2,-√3/6,1/2) があるとき △OABを含む平面をαとするとき、点Cから平面αへ下ろした垂線とαの交点をHとするとき、線分CHの長さはいくらか求める問題です 解法を見ると、法線ベクトル(a,b,c)=(0,√3,-1)を出して点と平面の距離の公式に当てはめているようなのですが、 |0×1/2+√3×(-√3/6)-1×(1/2)| / 全体にかかる√  0の2乗+√3の2乗+(-1)の2乗 となっていますが、分子のほうに 平面αの方程式 ax+by+cz+d=0 の dの部分がないように思えるのですが よくわかりませんのでお教えお願いします

  • 3点からの距離から点を求める方法

    3次元空間の3点A,B,Cとそこからの距離a,b,cが与えられています。 このとき、AO=a,BO=b,CO=cを満たすOは2つありますが、そのうちのひとつだけでもOの座標をA,B,Cの座標とa,b,cから求めたいのですが、うまい計算方法ありますか? 答えがあることはわかりますが、うまく計算できません。 プログラムでもいいです。

  • 3点を通る平面

    (1,2,3)A (2,1,3)B (1,2,0)C を通る平面 の計算がどうしてもいきません どうなりますか? 外積はよくわからないので他の開放でお願いしたいです。

  • 3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離

    3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離。残差ではない。) -- 点と平面のZ軸方向の距離(残差)の二乗和を最小とする場合には、 平面をax+by+c=zとして、Σ(ax+by+c-z)^2をa,b,cのそれぞれで偏微分して それを=0とした連立方程式を解くことで解を得ることが出来ました。 また、式の形も、ある点のxとyを平面の式へ代入した際の値と、点のz値の差分を見ており、 簡単に納得のできるものとなりました。 これに対して、点と平面の距離(空間的な最小距離)の二乗和を最小とする場合には、 どのような流れで計算すれば良いのでしょうか? 点と平面の距離は|Ax+By+Cz+D| (A,B,Cは単位ベクトル)として求まりますが、 これをどう使うのかが分かりません。 Σ(Ax+By+Cz+D)^2をA,B,C,Dのそれぞれで偏微分して=0としても、 定数項が無いため、連立方程式の解がすべてゼロとなってしまいます。 強引に、Σ(A'x+B'y+C'z+1)^2として変形させて解いてみましたが、 得られたA',B',C'からA,B,C,Dに戻すと、Dがきちんと出ませんでした。(他についても怪しい。) こういった状況に迷い込んでしまい、どう考えるのが良いのか分からなくなってしまいました。 指南いただけませんでしょうか?

  • 数学の問題で、平面上の三点O(0.0)A(4.8)B(-2.11)の点

    数学の問題で、平面上の三点O(0.0)A(4.8)B(-2.11)の点Bを通って△OABの面積を二等分する直線の方程式の求め方と回答が分かるかたおねがいします

  • ベクトルと平面図形の問題です

    平面上に4点O,A,B,C がある。 OAベクトル+OBベクトル+OCベクトル=0ベクトル OA=2, OB=1 OC=√2のとき、 三角形OABの面積を求めよです。 途中式を教えてください お願いします 答えは  4分の√7です

  • 平面の方程式

    原点O点と点P(2a+2b+4,4b+4,-a+3b+11)との距離の最小を求めよ。 という問題で、 OPの長さを求めて、a,bの最小値を求める方法ではなく、 平面の方程式ax+by+cz+d=0(外積、法線ベクトル等)を利用して解け。 と授業で言われましたが、わかりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数平面

    複素数平面上の異なる3点O(0)、A(α)、B(β)を頂点とする三角形において、2α^2-2αβ+β^2=0が成り立つという。この三角形はどのような形か。 2α^2-2αβ+β^2=0をα^2で割り、2-(2β/α)+(β^2/α^2)=0としました。ここまではいいのですが、参考書の模範解答を見てみるといきなりβ/α=1±i=√2{cos(±45°)+isin(±45°)}となっていました。なぜこのようになるのですか?私の計算間違いかもしれないのですが、この答えにならないのです。答えは∠OAB=90°の直角三角形となっています。解き方をどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2次元平面における2点間の平均距離

    xy座標平面上の(0,0),(a,0),(0,b),(a,b)の4点からなる平面AB. その平面ABに含まれる2点を任意に選んだ時 その2点間の距離をa,bを使って表したいです. お願いします.

  • 3次元の平面上の点かどうかを判定したい

    3次元空間の3点で三角形を作って、その三角形上に点があるかどうかを判定したいのですが、どうすればよいでしょうか? 例えば3点、a(0,0,0),b(10,0,0),c(0,10,0)で三角形abcをつくったとき、(0,1,1)はabcの平面上、(0,10,10)は平面外という風に判定したいです。