• 締切済み

どうしたらいいですか

lioilioilの回答

  • lioilioil
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.2

自分で、憂鬱な気分がコントロールできない状態が続いていますね。 迷わず、精神科に行きましょう。 より憂鬱になることを防ぐことが大事です。 憂鬱な状態を少しでも軽くすることも大事です。 善は急げ、できるだけ早く。 風邪を引いたと思って、会社を休めばよいのです。 一人で行くのが怖ければ、あなたの悩みを聞いてくれた素晴らしい彼や、家族など信頼できる人に付き添ってもらってもいいでしょう。 ストレスを一人で抱え込まず、専門家の助けを得ましょう。先生にはできるだけ詳しく、状況を伝えてください。悩んでいることも、なるべくさらけ出しましょう。 きっと、いつかは心の底から笑える日が来ると思います。焦らず、ゆっくりとその日を待ちましょう。

関連するQ&A

  • 社内うつではないかと思います。診断できるサイトとかありますか?

    社内うつではないかと思います。診断できるサイトとかありますか? 毎日会社に行く足取りが重いです。一番気分が悪いのは午前中。いつ会社辞めようかなあとか毎日思っています。 徐々に気分がよくなり18時以降はだいぶ気が楽になります。 そして会社を出る20時位はうれしくてたまりません。 ところが次の日の朝電車ではまた憂鬱。 金曜日に会社を出る時はもう気分は最高ですね。よっしゃー2連休だ。 土日は午前中も特に気分は悪くありません。 しかし日曜日の夕方からまた憂鬱になります。 「あー明日からもまた一週間仕事かよ」って感じで。 サザエさん症候群なんですかね。 いずれにしても会社にいる時はやる気がなかったり憂鬱になったり集中力が落ちたり、ミスを犯したり、上司が近くにいると脅えたりという感じです。 これって社内うつなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寝起きに憂鬱な気分になりやすいのは何故?

    眠りから目覚めた時に 時として憂鬱な気分・妙に自分の未来が不安な気分になる事があります 最初は『朝起きると仕事が待ち受けているからかな?』なんて思っていましたが 仕事の状況や会社での人間関係に関係なく起きること, 少し昼寝をした時の寝起きや休日の朝でも時々起こるので また、少し違うのかもと思い始めました 起きてすぐにはそんな憂鬱な気分なのですが 数分経つと,いつの間にかそんな気持ちも綺麗に消えてしまいます 電車などでの居眠りではあまりそういうことはなく、 20分程度以上の長さの眠りの時に起きるような気がします こういうのは私だけなのでしょうか? あまり喜ばしい現象ではないのですが いつも,不思議だなぁって、我ながら興味深く思っています でも『単にそれは精神的に不健康なだけだよ』ってだけかもしれないですね(笑)

  • 損な気分になりやす(;´ω`)

    日曜日。。。 昼間まで寝坊して午後からがダルくて無気力になってます。 (*゚∀゚)=3(;´゚д゚`)ハァハァ せっかくの休日が無駄になった気分で明日からまた仕事だし憂鬱です! ハァ( ´△`)ハァ( ´△`)ハァ( ´△`) みなさんもこのような経験ありますか?

  • モンモンと鬱っぽい気分について

    休日になると時々鬱っぽくモンモンとします。 同じような方いますか? またどうしたら気分が晴れるかアドバイスをお願いします。 ↓以下詳細↓ 社会人になって一年目の私です。 会社は今は好きではありませんが嫌いでもありません。 初めの半年は毎日会社に行くのが嫌で嫌でたまりませんでした。 最近は慣れてきた事もあって普通です。 社会人になりたての時は休日が楽しみでとても充実していましたが 最近は休日になると時々鬱っぽくモンモンとします。 私はだめな人間だとかいう自己否定になるわけでは全くなく、とにかくモンモンというのがぴったりな心理状態です。 寂しい+物足りない+やる気が前向きに出ない+時間が何もせずに経って行ってる不安?焦り?のような感じで、とにかく気分がすぐれません。 暗い気持ちになります。 でもどうしたらいいのかわかりません。 女性でいう、生理前のような状態になります。(ちなみに私は女) 穴に落ちてしまうような感覚。 趣味や私を楽しませてくれるような物は沢山あります。漫画やピアノやネットやゲーム、裁縫、刺繍、などなど。 ハーブティや紅茶とお菓子でゆっくり過ごすのも好きです。 でも、それらをしようという気力がないのですが何もしていないと穴に吸い込まれてモンモンと青い火の玉が頭の上を飛んでいるような感じになってしまいます。 結局その穴から抜け出したくて、ドカ食いをしてみたりします。 私はストレスがたまっているのでしょうか? 自分の心が理解できません。 大学生の時はとにかくそういう事が多くて精神不安定でした。 会社に行っている間はそのようにモンモンとすることはありません。(平日の定時後もなりません。休日だけなる時がある) 私は将来、主婦になりたいと思っているのですが、こんな自分で成長がなければ仕事をしていないとまた大学生の時のように精神不安定になるのではないかと思っています。 こんな自分から脱出したいと本気で思っています。 精神を安定させるにはどうしたらよいですか? 精神に操られるのをなくしたいです。 どんな小さな事でも構いません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 自分は鬱病かもしれない・・・

     このサイトで鬱についての様々なアドバイスを読みました。  私も仕事上のことでトラブルがあり、何をしてもそのことが気になり、いつも憂鬱な気分に沈んでいます。  病院に行った方がいいのかもしれませんが、何かその瞬間に自分を自分たらしめていたものが無くなってしまいそうな気がして、正直行きたくありません。  そこで心の持ち様など、何かアドバイスがあればお願いしたいと思っています。まだ鬱病ではないはずと自分では思っている部分は強く、変えられるし変われると思っています。自己を否定する気持ちが異常に強いわけでもありません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 仕事に行きたくない

    18歳の女です。 仕事のある前日、特に仕事の前の休日に 凄く仕事に行きたくなくて 憂鬱な気分になる事に困っています。 朝になると体が重く、 結局休んでしまう事が月に一度程あります。 仕事が嫌など、皆が思う事ですし 自分への甘えだともわかっています。 明るい気分にするように音楽を聴いたり 自分に厳しく言い聞かせたり するのですがやはり憂鬱な気分のままです。 仕事に行きたくない等の理由ではなく 理由がわからないまま 泣いてしまう事もあります。 仕事に行きたくないという気持ちから 最終的には死んだほうがましだと 思ってしまうのです。 こんな憂鬱気分をふっ飛ばす事が 出来る方法はありませんか? 回答お願いします。

  • 一日の気分について

    30代会社員・女性です。 毎朝目が覚めると、その日にやらなければならないこと 自分のこれからの人生などを考えてゆううつになります。 なんとかそのまま仕事に向かいますが 誰とも話したくない気分です。 ところが午後三時くらいから、俄然調子があがってきて 仕事がはかどります。 平均して20時すぎくらいまでは仕事をしています。 営業職のため、仕事にも支障があります。 午前中、お客様との電話や訪問は、 精神的にとてもつらいです。 一日の中に気分のサイクルがあるようで 休日も同じです。 一つの物事に対する捉え方が、ネガティブだったり ポジティブだったり・・・ 具体的に、なにか悩みを抱えているわけではなく、 ウツなどもちょっと考えにくいので 自律神経系がやられているのかな、、、と思っています。 考えられる原因と対策を教えてください。

  • これって鬱状態ですか?

    一ヶ月ほど前から、自殺について考えるようになりました。 そう考えるのは決まって勤務中で、休日はとくに何も憂鬱になることも無く生活しています。無気力ですが。 食欲もなくなり、立ち眩みをしてしまうのですが、軽度の鬱か何かでしょうか。 解決策などお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事初めが憂鬱です。

    明日から仕事が始まります。 憂鬱でとても苦しいです。 苦しい原因は ・2週間以内の期限の仕事を2つ抱えているが  終わらなかったらどうしようという不安  (休日出勤等したくない) ・現在派遣3か月目で1月中旬から正社員になるが、今の会社で  仕事する事に魅力を感じていない ・突然難しい内容の仕事を任され、何がわからないのか  わからない状態で、質問するために考え込むのがもうしんどい   等、主にこんなことを考えて、先の事を考えたりして 憂鬱な気分になります。 でもいざ明日から仕事をして、仕事に慣れた生活になってくると 今より気分は楽になってくるとは思うのですが・・・。 現在の気分をさっぱりさせる良い方法はないでしょうか?

  • 気力が無い

    30代半ばの男です。 最近気力がありません。 体もだるいし、疲れ気味・・・ 怒る事もなくなり、感動する事もなくなりました 上司からも、「何を考えているのか分からないし、分かっているのか分かっていないのか分からない」と指摘されます。 私もそう思いますし、テンションが上がらないでいます。 休みの日も、家に居る事が多く、なにもする気がないです・・・ なんて言うか、憂鬱な気分です 以前はそんな事は無かったし、仕事も意欲的に取り組み人と揉めたりとかありましたが、ここ4ヶ月ぐらいこんな状態です。 どうすれば、気力が戻りますか?