• ベストアンサー

「WORD」での作業 日本語・英語混じりから日本語だけ削除

shikisaitoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

> 「ハイフォン」は「全角」「半角」どちらでしょうか? 「半角」です。 > 半角で入れてみましたが「結果何も起こりませんでした」 半角大カッコも必要ですよ。 > 「熙」or「黒の異体字」は何を意味するのでしょうか? [ワイルドカードを使用する]がONの場合、[ -熙]は、 「 」から「熙」までの文字を表す特別な記述になります。 「 」(0x8140)が全角文字の最初の文字、 「熙」(0xeaa4)が漢字2(第2水準漢字)の最後の文字、 「黒の異体字」(0xfc4b)が漢字3(拡張文字コード)の 最後の文字です。 [IMEパッド]-[文字一覧]を開くと、参考になると、思います。 [ -黒](実際には「黒の異体字」)を使用されるといいでしょう。 「黒の異体字」は[IMEパッド-文字一覧]から入力してください。

関連するQ&A

  • ワードの不要な部分の削除

    300ページ近いワード文書の最初の部分だけ残して後は削除したいが、削除する大量の個所を一括して指定することはできますか?

  • 英語を日本語に訳したいのですが、うまく訳せない箇所があるので教えてくだ

    英語を日本語に訳したいのですが、うまく訳せない箇所があるので教えてください。 私は合唱をやっていて、この度アフリカの音楽に取り組むこととなりました。楽譜に歌詞の英訳は載っていて、この英訳を元に日本語訳を資料として作っています。 以下がその文です。 【元の詞】Abanije seni komo. 【英訳】The bully is at it again. これは「いじめっ子は再びやって来る」という意味でよろしいのでしょうか? “is at it”の部分が特に分からず、辞書やインターネット検索で調べても確信につながる解説は見つかりませんでした。もし英語またはアフリカの言語に詳しい方がいらっしゃったらご教授願います。

  • 日本語と英語の論理展開の重要視の度合いがかなり違うのはなぜでしょうか?

    日本語では文と文、パラグラフ間の関係が英語に比べてはっきりしないと聞きます。また英語は文のはじめのほうで言いたいことが言われるのに対して日本語では最後まで話を聞かないと言いたいことがわからないともよく耳にします。 1.上記の2つの日本語と英語の違いはどうして生まれたのでしょうか?言語の構造上なのか、考え方の違いなのか、地理的、環境的なものなのか、、、 2.英語の論理がしっかりしてると上にも書きましたが、私の勉強不足故あまり実感がわきません。このことに関してなにか体験(実感)されたことのある方、教えてください。 お願いいたします。

  • WORDのページ番号について

    WORDを使用して、二人で文書を作成しました。 用紙はA4サイズ。 一人は日本語の文を、もう一人の作業はその日本語文を英語にしたものです。 日本語の文書を左側に、英語の文書を右側にして、本のように綴じたいと思うのですが、問題はページ番号で・・・・ 日本語の文書の方には奇数だけのページ番号を 英語の文書の方には偶数だけのページ番号を振りたいんですが どうしたら奇数だけ1 3 5 7とページ番号をふれるのでしょうか?

  • 日本語と中国語の混じった文書を作成するには

    日本語と中国語の混じった文書を作成するには 中国文(簡体字)と日本語の混じった文書をWordで作成するのはどうすればいいのでしょうか。

  • ワード2003_日本語スペルチェックをしたい

    文章構成の「辞書の言語」で日本語が選べません。ツール→オプション→スペルチェックと文章校正の欄でも文書のスタイル(詳細設定)表示が全部英語です。 多分、「スペルチェックと文章校正」のユーザー辞書が不足しているのでしょうか? ADVZIP.DIC, ADVCMP.CIC, ADVTEL.DIC, CUSTOM.DICの4つのみ入っています。 他の辞書をどこからダウンロードできますか? 現在、英語のスペルチェックのみ可能です。

  • operaで日本語削除が出来ません。

    yourfilehostを見る為に operaで設定を日本語を削除しようと思ったのですが 出来ません。 環境設定をして一般設定の言語の詳細設定を見ても インターフェイス用の言語ファイルと エンコードが指定されてないページに使用するエンコード だけしか表記されません。 どうしたら日本語(ja)を削除出来るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日本語を英語に直しかた

    日本語を英語に直す問題なんですけど、 合っているか見てくれませんか? 私はけさ8時に家を出た I go out of house at 8:00 this morning この文はS+Vの文でその後は接続語で日本語の後ろから8時、今朝をつけていきました。 「この手紙を出しましょうか?」「お願いします」 「Shall I post a letter ? 」 「Yes please」 ~しましょうかの文なんでShallをつけてS+V+Oの文を作りました プールに泳ぎに行きましょうか Shall you go to swim in pool ~しましょうか なんでShallを使い、相手に話してるのでyouを使い 行くと泳ぐの動詞があるのでgoを動詞としてS+Vの文にして 後は接続語で語を繋げて行きました コーヒーを飲みませんか? Let's drink to coffee ~しませんか?なんでLet'sとしましたが S+Vなのか?S+V+Cなのか?分からなくて これは適当にしました 長くなりましたが、指摘をお願いします

  • 日本語→英語の翻訳料

    日本語→英語の翻訳料について教えてください。 ふつうは文字数でカウントされるのですか? A4で1ページくらいだとざっといくらほどなのでしょうか。 日本文は特殊なものでなく子供用の簡単な文章です。 よろしくお願いいたします。

  • IE6SP1英語版を日本語版にしたい

    多言語版Windows2000 Professionalで、日本語Packageにて日本語化して使用しています。IE6SP1だけが英語版のままなので日本語化したいのですが、日本語版のインストーラを起動しても「アプリケーションの追加と削除」から一度削除してから起動しろ、と言われます。「アプリケーションの追加と削除」にはIE6と名のつくものはひとつもないのです。 どうしたらIE6の日本語化ができるでしょう。