• 締切済み

通勤定期の範囲以外から乗るのは駄目でしょうか

非常識かもしれませんが、通勤に関する疑問なので、宜しくお願いします。 駅が順に、A駅・B駅・C駅とあります。A駅はB駅の2つ手前で、私は、B駅からC駅間の定期で通勤しています。A駅からは始発電車があるため、定期の範囲から2駅戻って始発電車に乗れば、座って通勤することが出来ます。この行為は、実行すると、賠償責任等の問題になるのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

結論から言えば「不正乗車」ですね。 A駅~B駅間の乗車代金はどうなっているのか考えれば「誰だって」分かると思いますけど。 それすら思いつかないのでしょうか? B駅~C駅間の定期代金でA駅~C駅をそのまま乗れると思っているのでしょうか? なので、貴方はA駅~C駅間定期代とB駅~C駅間定期券の差額を「自腹 で払って」A~C駅間定期券を購入する事しか有りません。 見つかると「定期券没収」+割増代金を請求されます。 勤務で使っていれば簡単に100万単位の請求額になりますし、不正利用で会社からの処罰も有るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.4

NO1,NO2さんと,同じ意見です。 通勤定期は,通学定期と異なり,さほど割り引きが高くないので,勤務地の最寄駅と自宅の最寄り駅との間でなければならないという規制は,ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17540
noname#17540
回答No.3

責任問題になるかどうかは分かりませんが, 私が使っている路線の利用客の方はよく 急行で ターミナル駅→自宅最寄り駅(通過)→急行停車駅→(普通でリターン)→自宅最寄り駅 って使われてる方が多いですが・・・私の場合はその急行停車駅から2駅離れているので最寄り駅より手前の急行停車駅で普通電車に乗り換えますが・・・ で,A駅⇔C駅間の定期券を購入してしまっては如何でしょうか?(これだと正当な運賃を支払っている事になります) 運賃表等確認してみるとB駅⇔C駅間と変わらないか,少々の金額を上乗せするだけで購入できます。 ただし,差額がある場合の交通費は会社は負担してくれませんし,もしA駅→B駅の区間で事故などが起きてkyouei_menさんが負傷等された場合労災の対象外になりますので注意してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rheuma
  • ベストアンサー率47% (95/198)
回答No.2

定期に指定された経路以外ですから、 不正乗車ということになりますよね。 発覚すれば、不正乗車に対する処分がなされると思います。 そのような乗車方法をご希望なのであれば、 A駅からC駅の定期を買えばよいのではないでしょうか。 お値段は多少高くなるのかも知れませんが、 不正にびくびくするよりは・・ね♪ 通勤定期は、確かそのような買い方もできたと思うのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.1

結論からいえば、駄目です。たとえ改札を出なくても、券面の範囲外を利用することはできません。 どうしても始発駅から乗りたいのであれば、A駅~C駅の定期券を購入されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車の定期券の使い方

    今度から、電車の定期を使用して通勤をすることになったのですが。 いままで、自転車での移動ばかりで、定期をはじめて持ちます。 ・磁気定期を使用するのですが、IC定期だと、改札に当てるだけでいいですが、磁気定期はどうすればいいのでしょうか?(切手を入れるところに入れる、ではないですよね?) ・A駅-B駅-C駅 とあって、A駅からB駅までの定期を買ったとして。  B駅でも定期を使用して降りることはできるのでしょうか? 少々、そのあたりのことに疎く生きてきてしまったので、常識を知らずお恥ずかしいですが、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • スイカ・通勤定期での乗り越し清算金額は?

    通勤定期初心者です。A駅が最寄の駅で、AーB-Cの順に駅があるとして、 A駅~B駅(160円区間)の定期があるとします。 B駅~C駅(170円区間)とします。 A駅~C駅(220円区間)とします。 A駅からC駅まで乗った場合、乗り越し金額は220円-160円=60円?      それともB駅からC駅間の170円ですか? また、帰りにC駅からA駅まで乗った場合は行きと同じ清算金額でいいのですか。 (スイカ用の金額ではなく、切符を買ったときの金額に便宜上してあります) 初歩的なことですみません。教えてください。

  • 通勤届けと違う区間の定期購入について

    臨時の公務員です。 今度通勤定期を購入する予定です。 最寄りのA駅から勤務先のB駅までの区間を通勤届で申請しているのですが、B駅の隣駅のC駅は乗り換え駅で、私用目的ではありますが日常生活でよく利用する駅です。 A駅~B駅区間の定期代を通勤手当として支給される予定ですが、実際の購入の際にA駅~C駅までの定期を購入することは、服務規程違反なのでしょうか? おそらくコピーを提出することになるのですが、その際に何か問題が生じるのか心配です。 A駅~B駅の定期代よりA駅からC駅の定期代の方が高いので、その差額は自腹する予定です。

  • 通勤定期 区間を一部継続しての購入は継続?新規?

    現在、A駅(自宅最寄り駅)~B駅(経由)~D駅までの通勤定期があります。 今度、A駅~B駅~C駅までの通勤定期を考えています。 ※C駅は、D駅のひとつ手前の駅。 ※A駅(自宅最寄り)~B駅(経由駅:みどりの窓口)~C駅(今回購入予定駅)~D駅(既存定期) 現在の定期は、今月末までなのですが、 A駅~C駅までの定期は、どのように買えばいいでしょうか? ・今までは、駅の切符販売機で、定期の継続を選んでました。今度は新規扱いですか? ・今月末は30日なのですが、自分の最寄り駅にはみどりの窓口がないため、B駅で買う必要があります。 ・また、今日は所用でみどりの窓口のある駅に行くので、当日の購入は混む為、事前に購入できるものならしたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 通勤定期の経路通りに通勤しなかったら

    自宅の最寄り駅から会社の最寄り駅まで 通勤定期を購入しています。 特に天候が悪くない日は、健康のために ひと駅手前で降りて、ひと駅分歩いているのですが、 定期の経路と違うルートで通勤していると、 労災の面や、通勤費の面(一つ手前の駅までの 定期購入にすれば費用が浮くことになる)で 問題が出てくるでしょうか? ちなみに、会社の就業規則に通勤費の規定は ありません。よろしくお願いします。

  • 定期で範囲を超えたとき

    ----A----B----C--------- JRで考えてください。 A,B,Cは駅だとします。 A-B間の定期を持っていて、 C駅にいたとします。 AB間は600円BC間は200円、A-C間で買うと700円です。 C駅からA駅に行きたい場合不足料金は100円でしょうか?200円でしょうか?? (JRの場合ということです)

  • 定期の重複区間について

    こんにちは、いつもお世話になっています。 このほど引っ越す予定ができて、通勤定期の購入方法について考える機会ができてしまいました。 自宅の最寄り駅をA駅とします。 行きはAを出発して地下鉄a線でB駅へ。B駅でb線の下り始発電車に乗り換え、そのまま勤務地のあるZ駅(かなり遠いのでZです)へ到着します。ところでこのa線はB駅で乗り換えずにそのまま乗っているとb線のC駅に終点で到着します。b線は、よくある地下鉄の乗り入れのある路線なのです。それで帰りはCで乗り換えてAに帰りたいので、定期券をA⇔C間、B⇔Z間という2枚を用意すればその時の状況に合わせて自由に選べるのではないかと思うのですが、こういうことはできるでしょうか。 B⇔C間は定期が重複することになります。 ちなみに行きはB駅で改札を出ますが、帰りは乗り入れ路線に乗り換えるので改札は出ません。そのへんが少し心配です。 無理やり図を描くとこんな感じです。 【A】-- a --> 【B】-- b -- (C) ------ b ----> 【Z】 【A】<- a -----(B)--- a --【C】<----- b ----- 【Z】

  • IC定期での乗り越し計算は可能か/大阪府阪急線/通勤

    いつもお世話になっております。 通勤で、阪急線を利用することになりました。 私はピタパを持っているのですが、IC定期とは、ピタパとは、また違うシステムなのでしょうか? 普通のラガールカードのような券が発行されるのが定期で、その定期は乗り越しが可能であると聞きました。 A-B駅までの定期を購入すると、C駅に行きたい場合は、150円で済むということですよね? (A-B駅:150円 A-C駅:200円 B-C駅:150円だとすると、A-B区間を定期利用する→乗り越しでB-C駅は、150円) IC定期でも、乗り越し計算が通常の定期と同じように出来るのでしょうか?

  • 磁気式通勤定期券について

    A駅→B駅→C駅JR西日本にて、 A→Bの定期券とB→Cの定期券を、2枚に分割して買って使おうと思います。 A駅(改札が無い)から電車に乗って 降りるときにはC駅でB駅→C駅の磁気式定期券で降ります。 少し調べてみますと、合法で問題は無いそうなのですが、 そもそもC駅で改札を抜けられるのでしょうか? 以前A駅からD駅(C駅を超えた先の駅)まで買っていまして、 Aにて入場記録が無くても、何も問題ありませんでした。 これはD駅でA駅は改札が無いから入場記録はありませんよ、と認識させているからなのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 定期券の使い方について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1338885 と同じ質問になるのかも知れないのですが、少し解説をしてくださる方がいらっしゃるとありがたいです。 A~B~Cという駅があります。 私の最寄り駅はBです。 毎日Aまで通勤してます。 A-C間の通勤定期さえあれば B駅からまずC駅まで行って、C駅で非各駅停車(速い列車)に乗り換えてAまで行くという行為を毎日繰り返してもいいのでしょうか? 1338885の解答を見る限りでは特に問題なさそうなのですが、何となく「やってみても問題なかったよ」といった感じの解答ばかりのように思えたので、もう少し法制面、JRの規則面での説明をしていただけたら安心して定期が買えるのです。 頭の血のめぐりが悪くて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう