• ベストアンサー

身寄りなき地での育児、どうしたらいいんでしょう。。

夫です。 われわれ夫婦は同郷ですが、私は故郷を遠く離れた土地で働いているため、実家から学校に通っていたヨメとは週末のみの通い婚でした。彼女はこの春ようやっと学校を卒業し、今週末には私の住まいに引っ越してきます。 彼女は器用にも最終年次の授業終了直後に男の子を出産し、ちょうど産褥期を終えたころ卒業式に出席していました。 ヨメは親戚や友人のいない土地で初めての子育てに取り組むこととなります。 小児科の場所を調べておくとか、アカチャンホンポの場所を調べておくとかなら私にもできますが、日常起こり得る非常事態に対応できる人物が私のほかいません。しかも平日は会社で働いているから、気楽に帰れるものでもない。だいたい、徒歩圏にスーパーなどない田舎です。私が不在の昼間、生後2ヶ月に満たない乳幼児をチャイルドシートに乗せてヨメが運転する、なんていいのかしら? うーん、どうしたらいいんでしょ!? 【質問】 ●どのような事態を想定し、どのような備えをしておかねばならないものですか? ●ヨメが育児のノウハウを獲得したり、ストレスを解消したりする方法を教えていただけますか? ●同じような状況での育児をなさったかた、経験談などお聞かせいただけますか?

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kkanngo
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.1

ご主人様のご心配振り、真剣に考えている所が想像でき少しほのぼのした気分になっております、私。 私も「身よりなき地での育児」を長年しております。 あかちゃんの為に最低限保持したい状態は ・ミルクやオムツのストック切れ ・発熱や体調不良時への緊急備品。(熱冷シートとか解熱剤とか) ・もよりの救急病院のチェック。これは必ず奥様と一緒に現地確認をお薦めします。できればカルテも作っちゃいましょう!対応が違います。(車で走ってみましょう) ・近所の公園や広場のチェック。(水場も) ・災害時の非難箇所とそのルート確認。(一緒に歩いてチェックすべし) ・役所の子育て支援体制のチェック。地方自治体によっては預かり時間保育や宿泊の預かり可能の場合があります。 ・ふだんのかかり付けの病院をなるべく早く決める。口コミがよいのですが・・・ パッと浮かんだのはこの程度でしょうか。 口コミに関しては、役所で育児支援のサークル等でお友達を作って聞くか、ベネッセのサイトが以外に役に立つかもです。 あとは、ご主人も仕事の都合で出張があったりするかもしれないので、スーパーや病院など、基本的に奥様一人で行けるよう車でチェックした方がいいですよ。 うちの子は0歳から飛行機乗ったり車の移動が多いので、バンバン運転しています。 あかちゃんの体に優しいチャイルドシートを用意できればその点は問題ないと思いますよ! ストレス発散に関しては、私は好きな曲を大声で歌ったりして、たまにカラオケ連れて行ってもらったり 子供が小さいときは、体を動かす時鉄アレー代わりに上げ下げして子供も私もストレス発散・・・とか。 現段階で2ヶ月目ということなので、夜中の睡眠が足りないママは大変だと思うので、夜中の授乳はおっぱい休憩でミルクをあげたり、さゆをあげたりして 泣き対策はおしゃぶり&さ湯常備することをお薦めします。 おしゃぶり外しは1歳までにとか色々言われますが、うちの子は3歳近くまでしゃぶってました。歯並びめっちゃ綺麗です。 でも何より奥様にとってありがたいのはご主人様のサポートだと思います。 「疲れていない」と言っても、10分でも20分でも子守を変わってくれるだけで以外にうれしいものです。 困った時に走ってくる身内が居ない分、夫婦互いの思いやり一つで事は丸くなりますから。 がんばれー、新米パパ、ママ!!

参考URL:
http://women.benesse.ne.jp/
warthog
質問者

お礼

なるほど。。 やっぱ医療機関や避難ルートは最優先ですね。これは私が率先して調べ、歩いてのチェックをします。 ショッピングは散歩にもなりますから、「それができない」って事実がヨメのストレスになるかもしれないと思っていました。けっこう大丈夫なものなんですね。 情報ありがとうございます。励ましのおことばに感謝します。

その他の回答 (5)

noname#18676
noname#18676
回答No.6

身より無きカナダで育児しています。 赤ちゃんが、保育器から出られないというのではない様ですから、 生後数週間であろうが、生後2ヶ月であろうが、外出しても良いと思い ますよ。 もし、『そんな小さい子を外に連れ出すなんてダメ!!!』というお考え なのでしたら、質問者さんもお宅にいらっしゃる時に、どちらかが赤ちゃん と一緒に留守番をして、もう片方が必要な用事を済ませるために外出する しか仕方ないですよね。 当地は冬はマイナス30℃にもなる地ですが、生後1週間という新生児を 連れてショッピングモールを歩くママさんもいらっしゃいますよ。 (こういう風に書くとすぐに、『体質が違うのよ!!!』とお叱りを 受ける事になるのかもしれませんが^^;) でも、私もいくら何でもそれには抵抗がありますが、それでも、例えば 食べる物がないのに食料品も買いに行けない、なんてなことよりは、 赤ちゃんを連れても短時間外出する方が、よっぽど健全だと思います。 赤ちゃんは、大切にしてあげなくてはいけないと思いますが、壊れ物 という訳ではないのですから、必要な外出はしても良いと思います。 外出すれば、ママさんも外の様子に触れられれば、とっても良い気分転換に なりますよ。そして、道行く人々に、『かわいい赤ちゃんね。』なんて 言われれば、多少の寝不足も吹き飛んで、愛しさも増す事だと思います。 赤ちゃんいいなぁ.........我が家も4人目、挑戦しようかな^^;

warthog
質問者

お礼

外国、マイナス30度、そしてなお4人目を。。。 おそるべし。スゴいおっかさんです。 やっぱ、ふつうに子供を連れまわしていいんですね。まだくびがすわってないものだから、壊れそうでビクビクしていました。大きくなってもきていますし、なるたけ気楽に暮らします。 ありがとうございます。

  • donguri55
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.5

まさに今私も身よりなき土地で育児真っ最中です、1歳の女の子がいます うちも非常事態に対応できる人物が主人だけです それはやはり大変です、病気のときなどヤバかったです。 質問の回答ですが・・・ ●備えはやはり大人、赤ちゃんの食事が重要だと思います うちはスーパーが近くにあるのですがやはり子供が小さいと近くても行くのが大変です なのでレトルトやら冷凍食品を常に数日過ごせるくらいストックしてました 赤ちゃんのミルク、おむつもストックがあれば安心ですね これはネットでも頼めるから大丈夫でしょうが あと救急でも見てもらえる病院とタクシー会社の電話リストを作ってわかりやすいところに貼って おくといざという時安心です、車で行くとテンパったり、抱っこして行ったほうがいいときなどもあるかもしれませんから ●育児のノウハウはネットや地元の保健センターからでしょうか ストレス解消はやはりダンナ様の協力ですね、お風呂は奥さん一人でゆっくりどうぞとか 家事も自分でやれることは自分でやったり(お皿をあらったりとか) あとうちは月に1,2度あるかないかですが主人が子供を連れて一日どこかへ 出かけてくれます、これはほんっとうれしいですよ~ (因みにこれは私のストレスが限界を超え部屋のドアに穴が開いてから始まりました・・・) 一日家で寝てようが出かけようが自由です!!これは主婦にはたまらないです 見知らぬ土地で育児はかなりキツイです 気軽に相談できる人もなく日中は主人が帰るまで人と会話することもなく 孤独な戦いです(TT)ぜひ奥様と会話する時間を大事にしてあげてください

warthog
質問者

お礼

紙おむつや粉ミルクは保存がききますし、少なくなってきたとしても深夜にドラッグストアで手に入りますから、そこらへんは安心しています。 急病のときにタクシーのほうがよいのでは、とのご指摘は私も気にしていたポイントです。病院へかけこむほどの重大事に抱いていられず、しかも事故とかシャレになりませんしね。。タクシーの電話チェックしておきます。 >会話する時間を大事に これにつきますね。ありがとうございます。

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 1歳3ヶ月になる双子のママです。 ウチもお互い実家から遠く離れた縁もゆかりもない田舎で暮らしています。ここに引っ越して来てすぐに双子を妊娠したので、下調べも何も十分にできないまま切迫流産で何度も入院、挙げ句の果て9ヶ月で早産、現在に至ります(^_^;) >●どのような事態を想定し、どのような備えをしておかねばならないものですか? 奥様一人でいる時に、赤ちゃんに何かあった時ですね。近くの小児科で間に合えばそれでいいですが、ウチなどよくあるのが「必ず休診日に熱を出す」というヤツで...。車がないといけない場所でも第二の候補を探して起きます。ちなみに私は車の運転はできないので、一人をオンブ一人を抱っこしてタクシーを呼んで乗って行きました。奥様は運転お出来になるのなら、赤ちゃん乗せて行けますね。あとは夜間の救急ですね。調べておくと安心です。 >●ヨメが育児のノウハウを獲得したり、ストレスを解消したりする方法を教えていただけますか? 育児のノウハウ..うーん、私の場合は特に習得した覚えがないです(笑)強いて言えば母親学級や出産時に病院で指導を受けたくらいで。あとは、そのおうちなりのやりやすい方法が自ずとあると思いますし、赤ちゃんの方も通り一遍ではありませんし。何か「これってどーして?!」というようなことは「教えて!goo」ですね(笑)お世話になってます。 うちもベビーカーで行ける範囲には小さな「よろずやさん」(笑)が一軒あるだけですよ。車がないとどうにもなりませんので、買い物は主人が休みの日にまとめて買い出しに行きます。双子なので連れて行くとマトモに買い物もできないので、その時はベビーシッターさんに来てもらってます。 あとは通販や生協、ネットショッピングも頻繁です。 「日常起こり得る非常事態」って、赤ちゃんの具合が悪いとか怪我をした以外になんかありますか?地震とか災害??非常用品に赤ちゃんのものも加えておくことと、ご主人と何とか連絡を取れる工夫をしておくことかしら。うちはこんなものを主人の会社で契約してくれてます。 http://www.secom-sis.co.jp/e-kakushin/anpikun/ 「旦那様は何点?」というご質問にお答えしましたので、ぜひぜひぜひ(笑)ご一読くださいな。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2054965
warthog
質問者

お礼

そうなんですよね。赤ちゃんは夜中に熱出すらしいですね。。 私の職場ではナニゲに休憩スペースへ行ったり、実験室のスミで計測器をいじっているフリをしたりして携帯メールができます。それでヨメとの連絡はとれますが、災害のときはアテにできませんね。会社を放り出して自転車か徒歩で自宅に向かうのが第一と覚悟をキメています。 ご回答ありがとうございます。

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.3

こんばんは。 warthogさんは、とても優しいご主人様ですね。 とても協力的なのできっと奥様も幸せだと思います。 因みに私は転勤族だったので、身寄りの居ない場所での子育てでしたが、近くに公園があってそこへ行くと同じ年頃のお子さんを持った主婦の方が何人かいらしたので、直ぐにお友達になれました。 そこで色々な情報交換などをしたりしました。 なので、是非お近くの公園へ初めはご夫婦一緒に出かけられて同じ年頃のお子様をお持ちの方にお会いされたら挨拶などされて、話しかけられると良いですよね。 もしかすると一人では話しかけ辛くても夫婦で一緒の時になら話しかける事もスムーズに行くかも知れないと思います。 その時に「この辺にお住まいですか?」「ここの公園へはいつも来られますか?」などの情報も聞かれて置くならば、今後奥様が一人で公園へ行かれる時にその方にお会いして話も出来る可能性が高くなると思いました。 また、赤ちゃんがまだ2ヶ月との事なのでしばらくは睡眠不足の状態です。なので、warthogさんがお休みの時には朝食だけでも手伝ったり赤ちゃんのお世話などを手伝われると奥様に喜ばれると思いますよ。 (warthogさんの事なのでもう、すでにされていらっしゃるかもしれませんね。) それから、赤ちゃんは夜中に具合が悪くなる事がとても多いです。 なので、夜間救急病院のある所も前もって調べておられると安心出来ると思います。電話番号も忘れずに・・・。 また、近くに児童館やその他の施設を市役所などに問い合わせられると教えて下さると思います。私自信もその様な施設などに行って子供同士やお母さん同士のつながりを持って楽しく子供を遊ばせる事が出来ましたのでオススメです。 家では、奥様の話をよく聞いて下さるならばそれだけでも、心が癒されると思います。 注意:特に男性の性質として目立つ事は共感するなどの心配りではなく解決策をあっさりと言ってお終りにしてしまう傾向があります。 子育て中の女性にとってはそれが、不満の理由にもなると思いますので良く奥様の話に耳を傾けて欲しいと思います。 時に私もそうでしたが,アドバイスが欲しい訳ではなくただただ話を聞いて欲しい・状況と気持ちを理解して欲しいだけの事もあるのでアドバイスをするよりも共感して「よく頑張っているね。」「本当にそうだね。」などの言葉だけでも十分だと思います。 これまでの事はすべて一般論なので、warthogさんは違うと思いますが、私の経験談でしたのでご了承下さればと思います。 夫婦で力を合わせればきっと大丈夫ですよ。 赤ちゃんの成長が楽しみですね。

warthog
質問者

お礼

ママ友がうまくできるように祈っています。妊婦時代のヨメは妊婦同士のいい出会いがあったようですが、それも集団になると年齢が突出していることもあって、とけこめきれなかったようでした。 夫の心構えに関するお話は心に響きました。ありがとうございます。

回答No.2

こんにちは。私達夫婦も同郷なのですが遠く離れた地で子育て真っ最中です。(1歳3ヶ月) ●どのような事態を想定し、どのような備えをしておかねばならないものですか? まず赤ちゃん、奥様が体調がすぐれないときや突然の発熱、嘔吐、下痢、なんかの時にいつでも駆け込めたり、症状などの相談が出来る所や救急病院の場所、連絡先をリストアップして電話のすぐ近くに張る。 そして、災害時に備えて避難経路、避難場所をチェック。出来れば暖かい日に歩いて見たほうが良いです。 車があるならそれに防災グッズを入れておいて、念のために、家の中にも防災グッズを用意したほうがいいみたいです。特に赤ちゃん用品は多めに。 ウチでは粉ミルクとか赤ちゃん用の水とかおやつ(離乳食が始まればレトルトを3日分)を多めにおいてました。 食料は1週間分買いだめがいいです。(メニューを決めて買うと残り物がなくてすみます。)それと奥様が2ヶ月の赤ちゃんを乗せての運転は問題ないと思いますよ。ただ運転していて大泣きされたら気が散ってあぶなさそうですが。。。お子さん車好きだったらいいですね*^^* ●ヨメが育児のノウハウを獲得したり、ストレスを解消したりする方法を教えていただけますか? 育児の事は、まず市役所、区役所に訪ねるといいかと思います。たぶん子供の検診や予防接種などで行くと思いますので、そのときにチェックしてみてはいかがでしょうか?各市役所、区役所のホームページに載ってる思います。赤ちゃん雑誌も面白いし為になりますよ。あと、近所の方の先輩ママとの交流とかですね。 奥様のストレス解消は、たとえば、赤ちゃんをだんな様が見て居てくれればその間1時間でも奥様一人でお買い物とか、でも、もう少しすれば暖かくなるし、赤ちゃんもお外でお散歩できるようになるので、親子3人でお出かけも楽しくなってきますよ^^ 今はまだ赤ちゃんが寝てる時間が多いと思うので奥様がゆっくり読書したりネットしたりしてはどうでしょうか?赤ちゃんが動き回ってくると目が離せなくなってきますよ^^; 何よりも、これからだんな様の助けが必要になってくると思います。仕事で疲れてても奥様をサポートしてあげてくださいね。奥様もなれない土地でなれない育児で精神的、肉体的に疲れてくると思います。休みの日は料理を作ってあげるなんてどうでしょうか? これからお子さんの成長楽しみですね(⌒о⌒) 長々とすいません。 ちゃんと回答になってますか?

warthog
質問者

お礼

赤ちゃん雑誌、私もちょっと覗いてみました。これまで知らなかった世界が見えて、驚きました。 車が大丈夫とのご意見ですね。やっぱ心配しすぎだったのかしら。車がないとどうにもならない田舎なんですが、そのためむしろ出かける先で駐車場にも困らないもので、これは却ってラッキーなのかもしれません。 >ちゃんと回答になってますか? なってます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 男性は育児に関しては責任がないのですか?

    主に男性の意見を聞きたいのですが、 女性もご意見があればお聞かせ頂ければと思います。 私は医学部医学科の大学生で今年6年生になります。 一昨年、付き合っていた同学年の男性との間に赤ちゃんができ、結婚し、 去年出産しました。 私は大学の遠方の出身ですが、夫は大学がある県の出身で自宅生だったので 子供は基本保育園に預け、実習が遅い時などはお義母さんに見てもらっています。 私と子供は学校がある平日は、大変なので夫の実家に住まわせてもらっています しかし土日は別に借りているアパートで子供と過ごしています。 ここで、夫が全く育児や、育児の助けになるようなことをしてくれません。 子供が産まれて8ヶ月になりますが、お風呂に入れた回数は片手で足りるほどで 子どもの相手は1日に5分してくれれば良い方です。 家事なども全くやりません。 また、土日は私と子供がアパートに居るにもかかわらず実家で過ごし、こちらには来ません。 もともとこのアパートは結婚後、私と夫と産まれてくる子供で生活するために借りたもので、 夫の住民票もアパートの住所に変更までしたのに、夫が土壇場でアパートへ移ることを拒否し 結局土日だけ私と子供だけで過ごすための場所になってしまいました。 前置きが長くてすみません、夫の育児拒否エピソードは他にも色々あるのですが、 これ以上は書かないことにして、ここからが本題です。 そうした夫の育児拒否に困っているのだということを、周りの人間に相談するのですが 女の子に話すと、それはひどいねと言ってくれるのですが、 男子に話すと、「何か事情があるんじゃないの?」とか 「男ってのはそういうもんだよ」とか、いまいち反応が期待外れといいますか、 共感してくれる男子がいないのです。 私としては、同級生で全く同じ状況なのだから、 家事育児の負担もフィフティフィフティがフェアーだと思ったのですが、 私の周りの男子はそうは思わないみたいなのです。 これは私の周りだけでなく、一般的な男性はそういう感覚を持っているのでしょうか? 今年は卒業試験や国家試験など試験がてんこ盛りなんです。 夫は勉強する時間が山ほどあるのに、私だけ育児に時間を取られて 夫は合格し私は不合格‥‥なんてことになったら殺意を抱くと思います。 このままだと男性不信になりそうなんです。 よろしければご意見をお願いします。

  • 私の自宅は旗竿地と呼ばれる細い土地の先に家がある場

    私の自宅は旗竿地と呼ばれる細い土地の先に家がある場所に建っています。(正確に言うと竿の部分は親戚の土地) 元々は祖母姉妹が大きな土地に2軒建てたのが始まりで、現在は手前側に、祖母妹夫婦・その息子家族の2世帯住宅、奥側に私の家族宅(祖父母は郊外に大きな家を建て引っ越し)といった状況です。 土地の竿部分は祖母妹夫婦の土地ですが実質私宅の車路として使用している状況です。 生まれた頃は別の場所に住んでいましたが、祖父母が引っ越すのを機に拠点駅から徒歩数分だったため家と土地をそのまま譲り受けたそうです。 祖母妹は私にとって本当の祖母のような存在で関係もとても良いのですが、その息子家族とはほとんど関わりがありません。(2世帯住宅ではあるが祖母妹と息子家族の関係が悪い) 祖母妹の孫とも歳が近いのですが関わりがありません。 小学校も同じですが(学年は違う)家の前で会っても喋ることすらないです。 私も来年には学校を卒業して就職をし一旦実家を出ますが、一人っ子なのでゆくゆくは受け継いでいきたいと考えております。 現状は祖母も祖母妹も生きており、竿地も実質共同地のように使わせてもらってますが、私が受け継ぐ頃にはそうもいかないようになってると思うのです。 今後のためにも親戚付き合いをしておくべきなのでしょうか?

  • 余所者とは何か

    故郷って何ですかね。 私は故郷がないと思っています。 生まれた場所というところと育った場所はあります。 しかし、住んでいる家や親の出身などで地域社会に入ることができず常に孤立して生きてきました。 子供会のような組織や地域の少年野球にも入ることが許されませんでした 高校卒業後一度は大きな街に進学のため移住しました。 その後卒業し就職する際、ご丁寧に生まれた場所に帰るように言われしばらく働いていました その後、その土地で働くことに嫌気がさし、縁もゆかりもない土地に誰にも相談せず引越し職も変えました。生まれてこの方、余所者扱いばかり受けて育ってきました。 地元の人間ってそんなに偉いのでしょうか?余所者はそこまでさげすまされなければならないのでしょうか?住んでいる家(持ち家か借家か。持ち家の場合、一戸建てかマンションか)で格付けられ、地域社会において序列をつけられ、親の職業で差別を受ける。こんな社会なら崩壊してもらったほうが良いです。 私は心が貧しいので、限界集落や地域崩壊などを見ると心の底から「ざまぁみろ」と思います。 それでも構わないと思っています。 この視点はあくまで余所者から見た地元の人への見かたです 先祖代々の財産を食い物にして既得権益に縛られている地元の方は余所者をゴキブリやばい菌に見えるんですかね?

  • 生活はどっちで?

    29歳男性ですが今ものすごく悩んでいます。それは結婚した妻との生活場所なんですが、私は関東に住んでいるのですが生まれも育ちも東海なので結婚したら実家ではなくても実家近くに住みたいと思っています。それは自分の住んでた街で子供の育児環境や親の近くに居たいとゆう思いからですが、仕事の面や嫁の事を考えるとなかなか決断できません。まず東海では希望に合う職種や条件の仕事がなくあったとしても実家からかなり離れた場所(今の場所とさほどかわらない)になる点で関東の方が色々と仕事があります。次に今住んでる所から嫁の実家まで車で15分と近い距離にあり嫁はお休みの日には必ず実家に帰る位実家大好き人間です。それが急に東海とゆう見知らぬ土地での生活に果たして耐えられるのか?嫁はいつ行っても平気といいますが正直不安です。同じ様な境遇の方いらっしゃいますか?意見お待ちしております。

  • 持ち家購入について

    持ち家の購入で悩んでいることがあります。 私は現在26歳で消防官として、故郷から車で1.5時間ほどの場所で働いており、昨年、同い年で故郷も同じ妻と結婚し、現在0歳の子供がおります。妻は製造業で勤務していましたが現在は育児休暇中です。 これから先、一軒家の購入を検討しているのですが、土地の場所選びで悩んでおります。 私は地方公務員なので、現在採用されている市の中での転勤しかないため、市内に一軒家を建てたいと考えています。しかし、妻は、将来妻や私のの父母が高齢になり介護が必要になった時のことを考えて、市外で少しでも、実家に近いところがいいと考えているようです。 確かに介護も大変だと思いますが、これから40年近く通勤するにあたって、24時間の勤務をした後に、車または電車で帰宅するのはなかなか辛いものがあるというのが自分の意見ではあります。 皆様は家を建てる際、重視したことはなんですか? アドバイスや経験を教えてください! おねがいします!

  • 海老名通勤に便利な場所。

    こんばんは。 主人の転勤に際し、引越しを考えています。 子供は5歳と2歳の子がいます。 勤務先は海老名駅の近くなのですが、海老名勤務になった後も いずれ大田区に移動の可能性もあるとのことで、都内も検討しよう かと考えております。 私としては、乳幼児医療が充実している東京都がよいかなと 思うのですが、基本的には治安がよく、病院や学校が多く、 買い物をしやすい場所希望です。 海老名通勤に便利で、子育てしやすい場所という条件を満たす都内 でおすすめな場所はあるでしょうか? また、都内より神奈川の方が良いなどのご意見があればそれも 伺いたいです。 私自身都内などには土地勘も全くないのですが、土地勘のある方は 神奈川と都内ぎりぎりの所とどちらを選ぶでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 故郷に帰るか、ここに残るか…(1)

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 2年前に進学で関西に来ました。 実家は500kmくらい離れた海の向こうにあります。 今年卒業で、次ぎに住む場所もきまって 手続きも終わり、少しずつ荷物を運んでいる状況です。 こちらでできた彼との同棲なんです。(互いの両親承諾済み) 何もかも準備がそろいはじめた今、 実家のある故郷のほうへ帰りたいと思うようになりました。 実家で甘えて生活したいためではなく、 ただ単に故郷に帰りたいんです。 今は年に2回しか帰れないのですが、 帰るたびに両親が段段と衰えていっている感じが すごくよくわかるようになりました。 うちは土地が結構あるのですが、 家族は私を含めた三人で、 最近ではお米を作るのもしんどいみたいで…。 農家ではないのですが、自分の家で食べる分だけ 作っているのです。 母は、私が実家をでてから、10kgほど体重が落ちました。 そんな両親をいろいろ手伝っていきたいのですが…。 今の彼とは結婚も考えるほどまでいっており 同棲でも、婚約と言う形で不動産のほうに出しています。 彼のことはすごく好きで、一生一緒にいたいです。 つづく

  • 親戚と離れて暮らしている一家~漠然とした不安

     地方の親戚と離れて東京に暮らす一家です。同郷出身 50台後半と60台前半の夫婦に31歳の1人息子。父親は公務員を勤めあげ、息子も大手の福祉関連会社にきちんと勤めています。  ですが最近親のほうが~何れもちょっとした事ではありますが~明らかに加齢による身体の故障がちょこちょこ出始め、息子が未だ未婚であることもあり一家の将来に漠然とした不安を感じる次第です。  夫の実家は他の兄弟が跡を継いでおり私達の居場所は既にありません。妻は一人娘ですが、実家の建物が違法建築である事に加え 、土地も消防法に抵触していて本来住宅は建てられない土地である事が昨年発覚して売却、ここにも帰ることが出来なくなりました。  夫の兄弟姉妹、甥姪の大半が故郷の街に住んでいて私達と離れていても別に仲違いしている訳ではりませんが、全国転勤して廻った私達には井の中の蛙に見えてしまいますし、片や親戚達は皆非常に教育熱心で甥姪も揃って成績優秀地方の名門高校~大学~な中我が家の息子は例外ですから、低く見られているように感じてなりません。従ってあまり親しくもありません。  私達夫婦は結婚後家族揃ってこちらに出てきましたが、進学や就職で1人で故郷を出て来られた方 不安はありませんでしたか。        

  • 原宿周辺の住居 物件探し 上京

    原宿表参道にある、 某美容院に内定が決まり、来年3月に専門学校卒業後に引越す予定ですが、 原宿周辺で友人と2人で暮らす住居を探しています。 通勤には自転車を使おうと思っているのですが、30分以内にたどり着ける場所に住みたいと思っています。 12月末頃、または1月あたまに東京に4日ほど泊まりこみで物件を探しに行こうと思っていますが、これといってあてがありません。 原宿で働くのであればどのあたりが住みやすい、 どの不動産関係にあたると良い、 住居を決めたうえでの失敗 決める時にこうするべきノウハウ等 同業者にあたる美容師の方々、またそれ以外の方、 また、同じように泊まりこみで物件を探された方々 どのような情報でもかまいませんので、皆様の経験談や、ノウハウを教えてください。 おねがいします!

  • 身寄りがいなくなるとき...

     うちの母が病気でもうじきなくなりそうです。 私も、34歳でいい年ですが...  こんな形で、1人なるとは思いませんでした。  1人で生きておられる方、勇気を私にください

専門家に質問してみよう