• ベストアンサー

何の稚貝?スネール?イシマキガイ?

 こんにちは、ベタ(雄×1、雌×3)、コリドラス×2、オトシンクルス×4、イシマキガイ×3を買っています。  2日前から2ミリ程度の稚貝が水槽の中にいるのを見つけました。普段は、砂の中にいたりして隠れていますが、夜になると何匹か出てきます。スネールかと思って、調べたのですが、どうも違うようです。  見た目は白く、巻貝ではないのですが小さくてよくわかりません・・・形はイシマキガイに似ていて、楕円形でドーム型をしています。  現在、水槽には尾ぐされ病予防のため、1%の食塩水なのですが、この状況でイシマキガイは孵化できるのでしょうか?それとも、水草についていた貝なのでしょうか? イシマキガイなら淡水に戻したほうがいいのですか?

  • riki0
  • お礼率80% (24/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。石巻貝には本当に濃い汽水が必要なのだそうで、そうそうの塩分では産卵しても 孵化しなかったり、孵化しても育たないそうです。 水草に稚貝か貝の卵が付いていた可能性が高いです。 もう少し大きくなるまでご覧になって、ネット上で「スネール」で検索されて、 ネット上の写真と比較されてはどうでしょうか? 石巻貝は本来汽水の貝ですが、採集個体は淡水域にいたものが多いとききました。 つまり汽水に向いているのですけど、淡水水槽で生きられるように、 淡水にいたものを捕獲(採集)してきたということです。 貝にもよると思いますけど、インドヒラマキガイ(ラムズホーン)は塩分と相性が良く、 1%程度は大丈夫だと思います。 http://plaza.rakuten.co.jp/kuromedaka/004000

参考URL:
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Snail/Snailers1/Snailers1.htm
riki0
質問者

お礼

やはり、イシマキガイではないのですね。もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • saratoga
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.4

No.3さんと同意見です。1%の海水では、魚の方が弱ってしまいます。 イシマキガイは。大抵川の河口部分にいます。私の近くでは、かなり汚れた川ですが、良く見るとイシマキガイがどっさりいたりします。 貝ですから、川底や、岩にくっついているわけですが、河口なのでかなり海水が浸食しています。 おそらく、1%程度の海水では孵化しないとおもいます。 多分、水草にくっついてきたスネイルではないかと思います。

riki0
質問者

お礼

 やっぱりスネールですか・・・ありがとうございました

回答No.3

質問に対する回答ではないのですが・・・・ 病気予防に1%は多すぎです。(と思いますが。) 0.1~0.3位で十分です。 通常から多く入れると病気になった時、塩水浴は使えなくなりますよ。(私的には治療で使う場合でも0.5%位です。)

riki0
質問者

お礼

 ありがとうございます。早速濃度を薄くしたいと思います。

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.2

別な質問でも答えましたが、カワコザラガイではないでしょうか?イシマキガイは卵は産みますがほぼ孵化しません。

参考URL:
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/ebigallery/meiwaku01.html
riki0
質問者

お礼

 ありがとうございました。参考にします

関連するQ&A

  • イシマキガイの卵

    水槽に、コッピー5匹、ヤマトヌマエビ3匹、イシマキガイ2匹を飼っています。 イシマキガイが産卵したようで、水槽の壁に卵がたくさん付いています。 ネットで調べたら、イシマキガイは淡水では孵化しないようなので、孵ることのない卵でしょうが、これはどうしたらいいのでしょうか? ほっとけばいいのか。それとも排除した方がいのでしょうか?

  • 巻貝は淡水で孵化しないとされていますが、私の淡水水

    巻貝は淡水で孵化しないとされていますが、私の淡水水槽内では次々と赤ちゃん巻貝が増えています。卵から孵化したのかは不明ですが、少なくとも導入時にはみられませんでした。 巻貝が淡水で増えることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 石巻貝?

    お世話になります。 メダカ水槽を立ち上げて、約1ヶ月になります。コケ対策で、サザエ石巻貝3匹とヤマトヌマエビ5匹を入れ、ウィローモスなど3種の水草も入れています。 当初は、水草に付着していたと思われる奇妙な巻貝の小さいのが、1~2週間程度発生しましたが、最近になって、また、別の巻貝のようなものが大量に発生しています。見た目は、小さなサザエ石巻貝のように見えるのですが、淡水では孵化しないとネットに記載がありました。ただ、水槽の壁面に大量にサザエ石巻貝の卵と思われるものが付着しています。この巻貝は、やっぱり水草に付着していた別の巻貝なのでしょうか?水槽立ち上げ時に水草も入れたので、1ヶ月近く経って孵化するのが不思議なのですが・・・ 宜しくお願いします

    • 締切済み
  • コケ取りに最適な方

    さっそくですが、ガラス面のコケ取りに、石巻貝とサザエ石巻貝はどちらの方がコケを取るでしょうか? 水槽に石巻貝の入れてる画像を見るのですが・・・たぶん淡水なのにたまごを産んでいる画像をみたことがあります。あれは、あれから孵化しないのですか? そこで石巻き貝系を入れるのを悩んでいます;;。 どちらを入れるほうがいいのかor入れないほうがいいのか・・・回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピーがどんどん死んでいきます

    60cmの水槽に約10匹、30cmの水槽に5匹のグッピーを飼っていましたが、ここ1ヶ月ぐらいの間で両方の水槽でどんどんグッピーが死んでいきます。症状は雄雌関係なく"尾"が細くなっていき、元気がなくなりいつの間にか死んでいます。2匹だけメチレンブルーを入れている別の部屋を用意しているせいかとりあえず生きています。 60cmの水槽にはグッピーの他セルフィンプレコ1匹、ヤマトヌマエビ9匹、オトシンクルス3匹、石巻貝1匹います。 30cmの水槽にはグッピーの他コリドラス1匹、ヤマトヌマエビ3匹、石巻貝3匹います。グッピー以外は元気です。 白点病や綿カビ病等は経験ありますが、"尾"が細くなるのは初めてです。 明日、水槽に塩を入れようと思いますがどうでしょうか? 病名と今後の治療法を教えてください。よろしくお願いします。

  • タイリクバラタナゴの産卵について

    水槽にはタイリクバラタナゴの雄1匹と雌4匹を飼育しております。 雌の産卵管が伸びてきたので淡水二枚貝を2匹水槽にいれました。 初日に雌が産卵管を貝に挿入して産卵し(多分・・・)その後、 雄が貝の入水管に放精しました(と思う。) ところが2日目以降は雌の産卵行為のみで雄は何もしません(放精しない)。 雌は結構、がんばっているんですが、雄が・・・。 もう産卵は終りなのかな?

    • 締切済み
  • サカマキガイ

    金魚水槽に、水草に伴っていたサカマキガイと思しき巻貝が活動しています まだ水槽をセットしてから1ヶ月ですが、1匹のサカマキガイが産んだゼリー状の卵から稚貝も孵化しました 別段見た目は嫌いではないので不快感はありません。むしろ、よく動き回るので見ていて楽しいです 爆発的に繁殖する可能性もあるとのことですが、何か実害があるのでしょうか? 水槽内には、金魚(和金)とドジョウ、ミナミヌマエビ、タニシがいます 水草はマツモを入れてあります

  • 増やしやすい貝は?

     淡水フグの餌にしたいんですが、手間掛からず簡単に飼育できて、短期間にむちゃくちゃ増える貝ってなんでしょうか?  ヒメタニシは飼ってるんですが、あまり増えないし、これはフグの餌にしたくないので、お勧めの種類あれば教えてほしいです。  出来れば小さい貝がいいです。そして出来るだけ安く手に入る奴が。  水槽に勝手に貝が発生することがあるみたいですが、家の水槽は水草入れてないので、残念ながら増やそうにも元になるスネール自体が一匹も居ないので、オークションかなんかで、種になる貝を買おうと思ってます。  が、効率よく繁殖することが前提だと何を買えばいいのやら、さっぱり判らないのでお願いします。

    • 締切済み
  • ラムズホーン侵入…

    少しブランクをおいて、最近また一から水槽を立ち上げました。 水草はチャームで購入し、生体は実家に置いてたボトルアクアリウムの中からミナミヌマエビを10匹ほどお引越しさせました。 ショップやチャームさんから水草・生体を購入すると招かれざる客がやってくることもしばしば… 今までヤゴ、ヒドラ、プラナリア、何とかプラナリア、ヒル、スネール色んな奴らと戦ってきました。 招かれざる客用にボトルアクアリウムを作成してヤゴを孵化させたりヒドラを観察したり、プラナリアちょっきんして観察したり中々アブノーマルな趣味になりつつありましたが、この度招かれざる客に新入りがきました! ラムズホーンです! スネールをスネールだと知らなかったころ、わーこの水草なんかの卵ついてる♪何の卵か知らんけど育ててみたーい♪あ!貝だ♪稚貝可愛いー♪あ!卵産んだ♪…ん?最近水草調子悪くね?あれ?貝増えすぎじゃね? 貝の恐ろしさは小学生だった私に深いトラウマを植え付けました。あれから10年以上経っていますが、未だに苔取りに貝を導入する気になれず避けて来ました。 しかし今日ミナミヌマエビを酒の肴にビールを飲んでいると、クリプトの上になんかいるー?ん?エビじゃない?貝?でもカタツムリみたいで可愛い♪ラムズじゃね? いやいやいやまてまてまてー!どこから?稚貝ついてた?それとも卵?何匹いるの? もうパニックです。 酔いも一気に冷めました。いや、まだ酔ってますが しかも少し目を離した隙に見失ってしまい。隔離に失敗しました… 5ミリくらいのまん丸いやつでした。 スネールみたいに尖ってなかったです。 長々と失礼しました。質問は以下です。 (1)水草導入は9月6日でした。5ミリは稚貝での侵入でしょうか?卵での侵入でしょうか?一応バシャバシャ洗ったんですが(;_;) (2)ラムズは水草食べますか?陰性の水草ばかりです。ナナプチ、ボルビ、ミクロトライデント、ブセ、クリプト、ウォーターフェザーこの中で食害にあいそうなものありますか? (3)害になりそうなら、ボトルアクアリウムに移そうかと思います。ミクロの葉から芽がでちゃったやつらと、モスとボルビのボトルです。毎回カルキ抜きせずに水換えしてるんですが、ラムズ入れるとなったらカルキ抜き必要ですか? (4)ラムズ好きな方いたら、PRをどうぞ

    • ベストアンサー
  • 生物兵器について

    60cmエビ水槽に”カワコザラガイ”という害虫(?)が 発生しました。 スネールを駆除する生物としてバジス・バジスやトーマシー等も いますがエビ水槽ということで投入もできません。 オトシンクルスや石巻貝が効果があるという 定かでない情報もあるのですが実際のところどうなんでしょうか? 経験された方や情報お持ちの方お教え願います。 また生物兵器以外の対処方でも構いませんので、宜しくお願いします。