• ベストアンサー

社会復帰するには、何からはじめたらいいのでしょうか?

nendo777の回答

  • nendo777
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

僕の十代のときと気持ちが似てますね でもそれだけ考えがしっかりしていれば大丈夫ですよ 自分も人と接するのがまるでダメでしたが時間が解決してくれました 気づけば遅くても少しづつ前へ進んでいるものだなぁと思いました 最初から器用な人ばかりじゃないですよ みんな時間をかけて器用になってると思います なんとかなりますよ あまり大したアドバイスになりませんでしたが応援しています がんばってください

noname#18740
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りだと思いました。 出来ることをやって、一歩ずつでも前に進みたいと思います。 元気づけられました。

関連するQ&A

  • 頑張って社会復帰したいんです.....

     私は中2の1学期から不登校になりました。その後中学を卒業するまで市の教育委員会がやっているフリースクールに通いました。 その後、今住んでいる街から離れた場所にある小さな私立高校に入学しましたが、電車で通うため中学の同級生に会うストレスから2週間で行けなくなりました。  その後、しばらくの間は用事が無いときは殆ど家に引きこもるようになりました。 自分では『働きたい!』とか『高校に行きたい!』と思うのですがやはり今の状態のまま2年が過ぎてしまいました。  今はカウンセリングの先生が一ヶ月に一回のペースで我が家に来てカウンセリングをしてくれるせいか、大分自信がついてきましたがやはりそれでも時々不安な気持ちに襲われます。 カウンセリングの先生にも、初めて会ったときに『君は少し欝気味だ』と言われた時は安心と共にこれから頑張ろうという気合になり頑張っていますが、あまり変わっていません。 自分はパソコンと暗記が特技(自慢ではないですが、周りに唯一認められてる事です)なので将来はパソコンを利用した仕事をしたいと思っています。  支持滅裂の文章になってしまいましたが、やっぱり私には努力が足りないのでしょうか?またこのまま引きこもってしまうのでしょうか・・・ 自分では不安になり時折おかしくなってしまいます。。。

  • 無職からの社会復帰における体力

    無職期間1年からの機械オペレーターでの 正社員が決まりました。 仕事の内容自体はなんとなくわかるので あとは慣れだとおもうのですが、 現実問題無職期間が1年だったので、いざ働くってなると 体力が持つかわかりません。すごく不安です。 昔は正社員経験12,13年あったので、立ち仕事は 余裕でした、体も引き締まっていて1日中 立っているのは苦じゃなかったです ですが今では、無職生活長くてダラダラしていたせいで 筋力、体力ともに落ちているので 続くか不安です。 どうしたらやっていけるでしょうか?

  • 風俗からの社会復帰

    風俗の仕事して六年くらいたちます。 来年子供が高校にあがります。 子供の名前の口座には貯金も数百万できたので、進学資金は確保できました。 あとは私がそろそろこの仕事も終わりにしなければという時期にきている事です。 ですが楽してそれなりの額を稼げているいまの状態から抜け出せる自信を失いました。 数日前には、医療系の国家資格をと思い資料とりよせて仕事と学校の両立を考えておりました。 以前から医療関係福祉関係など、ケアする職種は好きでしたし、介護施設で働いてたこともあります。 国家資格とれば歳をとっても仕事には困りませんよね。ですが 子供のころから学力はひくく物覚えも悪いので卒業試験やら国家試験に受かるのかなーと思ってしまってやる気がなくなりました。 でもこのままだと抜け出せない怖さもあります。 じゃあ学校行きなよといわれてもそちらも怖い。収入が減る、勉強が大変、など。 それなら国家試験なくできる整体とか足つぼとかリフレクソロジーとか習って働くだけでいいんじゃない?と思いました。 あとは付き合ってる人が既婚者で、 彼曰く自分の子供が自立したら嫁は実家に返すから離婚するし、私と一緒に住む、なんとかするという事です。 いつか(確か五年後)彼に養ってもらえるならそこまで頑張って勉強しなくてもよいんじゃないの?なんて気持ちもでてしまいました。 彼には、私の子どもが自立したら、私は結婚相談所で再婚相手みつけて扶養範囲内で働いてのんびりしたいと言いました。 そのときに彼が本当に嫁を実家に返し離婚するのならなにも問題ありませんが先の事。絶対そうなるとは限りませんよね。 私は一体どうしたらよいのでしょうか。もう無理限界というところまでいまの仕事をしてとにかくお金をためまくればいいのか、 学校にいくか、 彼に学校通って資格取る考えがあるんだーと、ちらっとだけ話したら、あまり考えすぎるなよといわれ、そのときからこの話は一切してきません。 そうなんだ、応援する!頑張れ!というリアクションだとしたらいまこのときにこんな気持ちにはなっていないかもしれません。 周りが応援してくれるから、してくれないからと、周りのせいにしたくはないです。自分の中の問題だと思わなきゃと思います。 ですが、どうもこのスパイラルから抜け出せません。 風俗の職種ですが1番最後までするお店です。 月に80万稼ぎ、ちょっと頑張れば多分100万は稼げます。でもいつまでも若くない。というかもうすでにいい歳です。 彼に、ここまで悩んでいるということを話して、将来をもっと明確に話してもらって誓約書でも書いてもらえば実現しなかったとき裁判にでもしようかとも思いました。 私は一体どうしたらよいと思いますか? まだ稼げるうちに稼いでおくのも手ですか? 経営関係で相談している方に話をしましたら、来年入学しなければ再来年の入学というのはあなたにはありません、と言われました。 マイナス思想はまめなさい、と。 乾燥もしくはアドバイスお願いいたします。

  • 自分を取り戻し社会復帰したいです。

    29歳 無職、彼と同棲してなんとか養ってもらっています。 私の鬱が発症したのは21歳のころで、恥ずかしながら原因は薬物依存だと思っています。 鬱から境界線人格障害、そう鬱と診断され今は以前に比べるととても落ち着いてると思いますが無気力な状態が続くときがあります。現在もそうです。 私は19歳のころからずっと風俗をしてきて大した職歴がありません。 もう29歳、風俗では通用しない年になり、この先長く働ける仕事が欲しいと思っています。 彼は私をなんとか支えてくれていますが、これ以上負担になりたくない、自分自身社会との関係を持って自立して生活したいと思っています。 面接も何度か行きましたが、職歴不足、「風俗をしていたとはかけないので。。。」 緊張のあまり思うように話をすることができず、面接に落ち続けていると自分では思っています。 この不景気の中職歴もなくうまく仕事をできるように見えない私を雇う所は無いのだと思っています。 風俗をしていたことを正直に話して雇ってくれるところはあるんでしょうか? 私の取り柄を考えてみてますが何もありません。 無趣味だし、面白くない人間だと思っています。 それに一番の悩みがどんどん頭の中が真っ白になってっているんです。 ちょっとした事をすぐに忘れる。 人と話をしていていても何も感じない。 意見できない。 人それぞれ疑問や意見は違って皆自分を持ってる。私はそう思っています。 でも、私にはない。。。。 鬱だったときでさえもう少し自分の意見はありました。 私はまだ鬱っけがあるんでしょうか。。。 それは治るんでしょうか。。。 8年間お医者に通っていますが最近は安定剤を飲んでも、抗鬱薬を飲んでも頭の中の真っ白は治りそうにありません。。。 どうしたら元の自分を取り戻せるのでしょうか。 それか私に合った職業はあるでしょうか。。。。 強く社会復帰したいと願っています。 なんだか話がだんだんずれていってしまってごめんなさい。 ご回答よろしくお願いたします。

  • 高校中退者ニート歴2年の社会復帰

    私は10台の頃勉強があまり好きじゃなかったのと 人見知りが激しくて孤立してたことを理由に 高校を1年未満で中退(自己診断ですが私はADDのような気がします)、そのあとフリーターとしてバイトを転々とし、 19歳のときに大検を取得しましたが進学や就職はせずに フリーターを続けて2年程前に母の持病が悪化して 入退院を繰り返すようになったので看病と家事のために 家に居るようになりました。 その後は母は亡くなったのですが、社会に出ることなく 1年くらい過ぎて現在に至ります。 年齢は24歳です。早生まれなので今年25歳の人と同学年です。 今年になりやりたい職種が見つかったのですが(webデザイン) その職種に就くための経路で悩んでいます。 過去の投稿を見たところwebのことは学校に行かなくても 独学で習得し、まずバイトなどで足を踏み入れるのがいいと 知りました。 ですが、私の場合高校中退ですのでそのことが原因で そういう業界のバイトなどは採用されないんじゃないかと 思っています。 そこで最終学歴を変えるために2年制の専門学校へ行こうと 思ったのですが、卒業する頃に26歳になってしまいます。 WEBの業界に携わっているもしくは業界に詳しい人がいましたら お訊きしたいのですが、私のような経歴の人間の場合 どちらの経路が適切なのか教えてください。 1.独学でソフト、言語を習得し受け入れてくれる会社を探す 2.正規の専門学校へ行き就職する もしくはその他の方法をご存知でしたら教えてください。 ※それとADHD・ADDで社会人として自立してる人いましたら どんな職種でどんな感じで勤務しているのか教えてください。

  • 4人目妊娠 社会復帰したところ

    子供は小学3年、1年、3歳の男の子3人です。 今月から前の職場に復帰しました。 夏休み前に決定していましたが、復帰ということで子供の夏休みが終わる新学期まで待ってもらいました。 仕事はずっと代配だった地区で、やっとやっと担当が私に決まりました。 みんなも復帰ということでとても大歓迎してくれて色々期待もしてくれています。 主人とは4人目については少し前に話して、 私の育児の仕方では4人はキャパオーバーだと思う。 子供が多くなれば一人一人の目の行き届きも少なくなるし今居る子供たちを大切にしよう。 4人は無理だと思うとハッキリ言われました。 私も主人の言う通りだなと思い、もう4人は諦めてこのまま3人でと決心したので、仕事を始めました。 そんな復帰したばかりのときに予想外の妊娠。 確率的にも日は危険ではなかったはずなのに。 社会人としてあるまじきこと、主人と話したことを考えると思い自分の中では9割中絶かなと思っています。 でも、1割は悩んでる自分も居てます。 仕事してなかったら、何の迷いもなく産んでたと思います。 少し前までは4人目欲しかったので。 でも、主人と話して無理だと決心しました。 だから私には4人育てることは無理なのかな。 でもきっと授かった命、主人の認めてくれたはずです。 でも仕事に復帰してしまった今、 仕事仲間にも、マネージャーにもお客様にも、 かける迷惑が大きいです。 それなら何もこのままなかったことにしようと思っています。 確率が低いときなのにやってきてくれた赤ちゃん、親のわがままで命を断っていいものかも迷っています。 支離滅裂ですみません。 皆様なら同じ状況ならどのような決断をされますか?

  • うつ病からの社会復帰 アルバイト探し 

    下のような経緯で社会復帰へのリハビリと生活のために、現在アルバイトを探しています。 鬱病から社会復帰された方に質問です。 アルバイトを選ぶときに、どのような職種を選びましたか? 高校卒業後から18年印刷会社で校正や検査をしてきましたが、合わない力仕事の職場に配置されて半年で鬱病に。 2年の休職後に退職、その後一年かけてなんとか復職可能なレベルなりました。 ハローワーク等で職を探すも、初めての転職でどんな職種がいいのかわからない、どの職もつとまる気がしない、という気がして時間だけが過ぎていく。 という状況。 資格はフォークリフトとMOSのワード、エクセル、パワーポイントのスペシャリスト(一般レベル)ぐらいしか持ってません。

  • 性格を変えないといけません。

    性格を変えるには、どうしたらよいでしょうか? 自分を前向き、積極的人間に変える方法は多々ありますが、 なにをやってもダメな状態です。 能力開発のセミナーや教材なども試しましたがだめでした。 今は無職で毎週面接に落ちてます。半分引きこもり状態です。 早く仕事みつけなくちゃ!!って一日求人情報見てます。 催眠術とかどうなんでしょうか? 今の自分から脱出できるなら、多少高くてもいいです。 (でも、分割払いができたらありがたいのですが) 自律訓練法みたいなのも試しましたが だめです。 失敗したらどーしよーとか、もう死んでしまえ~・・ そうゆうのばかり考えてしまいます。 支離滅裂になりましたが、助けてください。

  • 相談させて下さい。私は今三十代半ばの独身無職の男です。18の時にあった

    相談させて下さい。私は今三十代半ばの独身無職の男です。18の時にあった事故で体の一部が欠損してしまい‥それから人生自暴自棄になってしまい友人もあまり作らずひきこもりの生活になってしまいました。一応大学は留年しながら卒業しましたが就職は一切せずに今に至ります。 バイトは数か所でしたことはあります。 しかし働いたことや恋愛は自分は障害を持った人間だから‥と出来ませんでした。 悲しいことですが‥。 しかし今三十代半ばになってしまい親も年老いてきて私も自立独立しなければならないと思い始めました。(皆さんに遅いと叱責されるのはわかっています) しかし十年以上ひきこもりのような生活をしてきており‥ずっと寝たきりだった‥これからどうすればいいのか全くわかりません。 こんなダメダメな私に皆さんのアドバイスをくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 社会復帰への一歩とは?

    私はもうすぐ30歳になります。 長くうつ病を患い、専門医院を通院中で一度だけ入院歴もあります。 ストレスから身体も壊しこちらも長く治療をしています。 原因は前職のパワハラなのですが… 仕事を辞めてから、障害年金を頂くようになり実家で落ち着いた生活が出来るようになりました。 ですが年齢が年齢で、両親も高齢化、事情を知らない田舎に住む地域や周囲の方々は「引きこもり」な私を不審に思っているようです。 時には「今仕事何してるの?」と話しかけられ困り益々外に出づらくて… 身体も痩せてとても万全ではないのですが、早目に自立しこの場所から(実家)出たいのです。 働かないと…本当なら私が金銭的にも家族を支える立場なので… 障害年金もいつ切られるかわからないので不安も大きいのです。 それで社会復帰する為の第一歩はどんなことから始めるべきでしょうか? そういう支援団体などあるのでしょうか、携帯しか持ち合わせず調べるにも限界がありました… 精神科の主治医にはまだゆっくりしなさいと言われましたが、このままでは働きに出る高齢の両親も疲弊し介護が必要な祖母を抱え、きっと皆駄目になってしまいます… どうかご意見を、よろしくお願いします。