• ベストアンサー

都心に通える所へ引っ越し

家族が、都心で仕事をしており現在バラバラにみんなが住んでいる状態です。千葉をへて関西に住んでいたので土地に明るくないので、、家族みんなですむのが一番良いと考えたのですが、一戸建てを買おうと思っており、予算の問題もあるので、東京で比較的、安く便利がいいところでおすすめなどありますか?現在候補地で考えているのは、東武練馬ですが、ここより便利で安いですよ、というところがあれば教えてください。どうしてもなければいっそのこと松戸~越谷あたりまで広げようとは思っているのですが、できれば都内で、新宿/池袋に比較的早くでられて安いところをとおもっています。どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

その条件で探すなら三田線沿線はいかがでしょうか 逆にそこまで条件が出れば あとは間取りとか道路付けとか日当たりを ご自身で確認することが大事だと思います 住宅情報ナビとかヤフー不動産で 探すことが十分可能ですよ^^

参考URL:
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=area&geo=13119&geo=13117&geo=13114&geo=13120&from=35000000
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

どのくらいの予算で どのくらいの広さがあればいいのか 車庫がないと困るのか 駅からの距離はどれくらいなのか 安くて便利でと一言で言うのは簡単ですが その「安い」「便利」は個人によって大きく違います ある程度具体的な例を出して もうちょっと条件を絞らないと 回答しにくいですね・・・・

johnyangel
質問者

補足

ありがとうございました。 予算は4000万くらいで、 駅からの距離は歩いて10分-15分くらい 車は1台おけるスペースが欲しいです。 広さは4LDKくらいです。欲張ってしまいすみません。 これでできるだけ、池袋ー新宿に近いところを探しています。 アドバイスおねがいします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

埼玉県まで広げ考えてください 越谷あたりなら安い物件はあるはず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

東武練馬をベースで考えていらっしゃるのであれば、 1駅下って下赤塚の方が便利かと思います。 (有楽町線(「地下鉄赤塚」)も使え、その方が池袋へは早く着くため) さらに東上線を下ると、 やはり成増を越えて、和光市・朝霞市に入っていった方が更に求めやすい価格になりますし (急行が使えるため、かえって池袋への便が良いケースも)、 志木を越えると、更に価格が下がってきます。 もし池袋・新宿をベースに、松戸越谷の距離でもOK、と仰るのであれば、 東上線を下って考え、東松山・森林公園、といったところも視野に入れてご検討されるのもありかと思います。 また川越は、 ・新宿-西武線&埼京線 も使える意味で好立地かと思います。 ただし、大きな街ですので、駅近ですと物件が高めにはなります。。。 以上ご参考いただける部分あれば幸いです。

johnyangel
質問者

補足

くわしく教えていただきありがとうございます。 松戸・越谷でもOKなのですが、 池袋に近い方がよいので(松戸だと上野からなので、それだったら和光とかのほうが便利かな、、とはおもっています。西武・埼京は良いですね。 ただ大きな駅だと、やはり少し高くなるので、各停しかとまらないところがいいかな、とかんがえています。アドバイスお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副都心線→有楽町線への乗り換え

    ご閲覧 ありがとうございます。 東京メトロ副都心線から有楽町線 新木場方面への乗り換えについて教えてください。 副都心線の 渋谷から和光市方面 練馬・光が丘方面へ向かっているとして。 有楽町線への乗り換え案内は 池袋駅だけしか流れてきません。 確かに副都心線と有楽町線の最初の接続駅は池袋なのですが 池袋駅の副都心線ホームは東武東上線寄り。有楽町線ホームは西武池袋線寄りなので かなり乗り換え駅としては不便です。 また、要町駅や千川駅も乗り換え駅としてはかなり離れているので 同一ホームで楽に乗り換えできるのは小竹向原駅しかないと思うのですが。 なぜ和光市方面や練馬方面へ向かう副都心線の小竹向原駅では 有楽町線への乗り換え案内をしてくれないのでしょうか?

  • 副都心線

    定期の区間変更を考えている者です。  私は現在、東武東上線→埼京線→中央線→井の頭線 というかたちで、久我山に通学しています。  しかし、副都心線ができたということで、東武線→副都心線→井の頭線に変更をしようかと考えています。 本当は直通だから一本で楽なのですが・・・・・  Yahoo!乗換えの検索結果によると、朝は、直通で行くより東上線で池袋まで出て、メトロで渋谷まで行き、そこで井の頭線に乗り換えるというほうが、家を遅く出ることができるので、あえて直通電車に乗らないことにしようと思っています。 つまり、本来なら、東武(地元の駅~和光市駅)→直通:東京メトロ(和光市~渋谷)→京王(渋谷~久我山)が楽なのですが、 朝の時間を考えて、あえて東武(地元~池袋)→メトロ(池袋~渋谷)→京王(渋谷~久我山)えお考えている、ということです。 この経路の場合、池袋・渋谷でどれくらいの乗り換え時間を持たせればいいでしょうか?? たとえば、Yahoo!乗換の表示だと、東武と副都心の乗り換え時間がたった5分です。  間に合うのでしょうか?? また、「それよりこっちの経路のほうがいいよ?」という情報も、ぜひ聞かせてください!   それとも、そもそも久我山は副都心線を使うような目的地ではないんでしょうか・・・・(^^;) 情報おまちしてます!

  • 3.16副都心直通運転について

    池袋から横浜までは、湘南新宿ライナーより副都心を使ったほうが便利になるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください!

  • 副都心線・朝の遅延の影響は

    来月から副都心線で通勤します。 経路は小竹向原→(副都心線)→新宿三丁目→(丸の内線)→四谷三丁目です。 小竹向原から朝の急行で新宿三丁目に行く場合、トラブルが起きて遅延したときはどのくらい影響があるでしょうか。大幅な遅れはしかたないですが、普段はどれくらい余裕を見ておけばいいでしょうか? ちなみに西武池袋線・江古田も利用できるので、帰りはとりあえず池袋まで出られれば大丈夫かなと思ってますが、朝は急がないといけないので怖いです。 今朝も東武東上線のトラブルで副都心線遅延の掲示が出ていて、ちょっと不安になったので質問します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 都心の家賃が高い賃貸住宅に住むのは馬鹿みたい?

    40代の独身男性です。 埼玉県にマンションを購入し毎月約16万円の住宅ローンを払い片道1時間半もかけて都心に通勤していましたが、朝も早いし夜も遅いしで、もう疲れてしまいました。 また、買い物やレジャーも、休日に新宿や池袋や銀座でするので、これに出かけるのも結構時間がかかって辛いです。 どうせひとりだし3LDKも必要ないので、この際、都心の家賃20万円くらいの1LDKに引っ越そうかと考えています。 (幸いマンションを売ればローンもちゃらになりそうです。) この話を友人にすると、「家賃に20万もかけるなんて、金をどぶに捨てているみたいで馬鹿だ。北千住や松戸、市川なんかだったら、人気は無いけれど、そんなに都心から遠くないし、もっと安くて便利に暮らせるのに。」と言われました。 しかし、私としては、もう中途半端な場所に住むのは嫌だし、この際通勤ラッシュからも逃れたいので、都心の一等地に住みたいのです。 皆さんは、どう思われますでしょうか?

  • 町田に引越しなのですが。。。

    今まで都内マンションに住んでいましたが家族が増え手狭になり注文住宅をで一戸建てを建てることになりました。 本当は都心部がよかったのですが土地が高かったのと、 主人がどうしてもこだわりの家を作りたいということで 手の届く範囲で比較的都心部へのアクセスが便利ということで町田を選びました。 今住んでいる所は新宿区なのですがとても住みやすくできるなら引っ越したくないくらいです。 しかし主人の夢のため。。。 町田は大学が近かったので学生時代駅前で遊んだりしていましたが 住環境はどうなのでしょうか。 子供を育てるのにはいい環境でしょうか。 ご近所さんに「町田に引っ越す」と言ったらあまりいい顔をされませんでした。(へえ~・・・みたいな感じです) そんなに町田ってイメージ良くないですか? わたしは駅前に何でもあるので便利だと思いました。 ちなみに駅から徒歩13~4分の静かなところです。 住んだことある方、住んでいる方、よく知っている方教えてください!

  • 首都圏Suica定期券エリア

    http://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan.html 上記サイトを見て考えたのですが、 (1)JR新宿駅 ⇔ JR・東武池袋(経由) ⇔ 東武東上線和光市 (2)東武東上線各駅 ⇔ 副都心線和光市・池袋(経由) ⇔ 副都心線新宿三丁目 (1)+(2)、この二枚の定期券を1枚で購入できると考えていいのでしょうか。

  • 副都心線を使うか否か

    こんにちは。 時刻表を眺めて随分悩んだのですが判断がつかないのでお教えください。 私は現在、西武池袋線の清瀬から横浜の関内まで通っている長距離通勤者です。ただ、最寄り駅はみなと未来線の日本大通です。 副都心線が開通することになり、新しい通勤経路として考慮に入れたいと考えています。現在は池袋まで出て湘南新宿ライン、横浜で乗り換え根岸線で関内という経路で2回乗り換えますが、副都心線ならば渋谷で1回の乗り換で東急東横・みなと未来線で最寄り駅の日本大通へいけるからです。しかも、4年後には東急東横線との直通運転も計画されていますから1本でいけることになります。 そこでご存知の方にいくつか質問をさせてください。 (1)朝9時位の東急東横線下りの急行の混雑度はどの程度でしょうか?座れそうでしょうか? (2)副都心線の和光市方面への急行は小竹向原で池袋線へ連絡すると思うのですが、小竹向原での池袋線の混雑度はどの程度でしょうか。座れそうですか?当初、東急東横線を降り、副都心線で池袋線下りの快速へ乗り換えることを夢見ていたのですが、乗り換え検索で検索してみると、どの時間帯も見事に連絡が悪く、1回乗り換えは19時台前半に4本あった後、次は21時台に2本と、夢砕けました。 病気をもっている長距離通勤者なので座らないと身体がもたないのです。湘南新宿ラインは上下とも主要駅でだいたいすわれているので身体がもっていますが、今のままの通勤経路とするか、副都心線経由にするかでとても悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 練馬区の暮らしやすさや治安について

    現在の職場が池袋(要町寄りかな)なので 通勤を楽にするべく所沢から練馬に引っ越そうかと思っています。 都心のベッドタウンとしても有名なので 比較的暮らしやすい地域だとは思うのですが 知っておいた方がいい情報や治安などについて 何卒教えてください。

  • 街のあだ名

    千葉県北西部の駅前商店街の雰囲気を 東京になぞらえて  「柏」を「千葉の渋谷」 「松戸」を「千葉の新宿」 「船橋」を「千葉の池袋」 といいますが、 あなたのお住まいの県で こんなふうに呼ばれてるところってありますか? (「奈良の梅田」とか「秋田の新宿」とか)

このQ&Aのポイント
  • TD-17での録音方法と、後から不要な演奏を削除する方法について教えてください。また、Bluetoothで音源を飛ばしながら演奏している際に別の演奏がバックに流れてしまう問題の解決方法も教えてください。
  • TD-17で録音した演奏を32GのSDカードに保存していますが、後から演奏を削除する方法がわかりません。また、Bluetoothを使用して音源を飛ばしながら演奏しているときに、別の演奏がバックに流れることがあります。この問題の解決方法も教えてください。
  • TD-17で録音した演奏の消し方と、Bluetoothを使用して演奏中に他の演奏がバックに流れる問題を解決する方法を教えてください。また、録音した演奏を32GのSDカードから削除する方法も教えてください。
回答を見る