• ベストアンサー

「ァタシゎ」という表記

azuki24の回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

軽く独りボケツッコミをやるときの「ぉぃ」とか、 「あやしい」よりちょっと軽め?の、 「ぁゃιぃ」といった表記もあります。 (「ι」はギリシャ文字「Ι」の小文字) http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%81%81%E3%82%83%CE%B9%E3%81%83 この種の表記を初めて見たのは2~3年前か、 あるいはもっと前だったかもしれません。 まあ極端なギャル文字に比べれば、知らない人でも読めるぶん、遊びとして許せる気はします。自分で使うかは別として…。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0205/08/n_galmoji.html

cobra2005
質問者

お礼

「ぉぃ」はどこかで見た気がします。 くそまじめに「おい」とか書くよりも、ちょっと雰囲気がちがいますよね。 2つめのリンクを拝見しました。 2002年5月の記事となってますが、となると起源はもうちょっと古いということですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルファベット文字表記

    macを使用してます。アルファベットの文字表記でのばす音のサインを文字の上に付けるにはどうしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アラビア文字の表記について

    アラビア文字の表記について 二人称のアンタについて質問します。 アンタのタは、ターにファトハがついていますが、語末の文字に短母音はつけないルールがあるため、「アンタ」をアラビア文字で表記するためには、ターにファトハをつけるのではなく、ターの後ろに、ター・マルブータをつけなくてはならないのではないでしょうか? なぜ、アンタの場合は、ター・マルブータではなく、ターにファトハをつけるだけで大丈夫なのですか? 添付の画像の1は正しいアンタですが、わたしはなぜ2の表記が駄目なのか理由が分かりません。 お分かりのかたいらっしゃいましたらご教示願います。

  • エクセル英語表記について

    会社で英語表記のエクセルを使用しています。使い始めて数日の為、英語表記がわからないので、本を片手にやっており、大変です。。。 質問ですが、ツールバーのところに、日本語なら「¥」マークのところが「$」マークになっています。¥マークを入れるためにキーボードのほうから入力しました。そうすると文字扱いされ、数字が左に動き、そして、カンマを入れると小数点がついて‥そして先ほどいれた¥マークが消え、その上、セルごとにひとつずつ入力しなくてはいけないし、大変です。日本語表記のときと同じように一気に「¥」と「,」を入力できる方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • 姓名表記「姓」「名」の間の隙間について

    「ら抜き言葉」や「0をゼロ」と言うことに対する違和感は最近ではすっかり薄らぎました。話し言葉と言うのは時代とともに変化するものですので仕方ないかなと思っています。 それはさておき、最近文書表記の上で少し気になることがあります。 姓名の表記で「日本太郎」と表記するのが普通だと思っていたのですが、複数の文書で宛名や記載者名が「日本 太郎」と言う風に書かれていることをしばしば目にするようになりました。 届けで文書等で「姓」と「名」の区別をするために升目の中に記載する際、間を一升空けると言うのは事務上のことですので理解できますが、それ以外ではどうも違和感があります。 英語の姓名の記載方法や、上記の事務的な記載方法から生まれた表記方法なのだと思いますがどうでしょう。 そこで質問です。 古来より姓名の表記方法としてあることで特に間違いではないのかを含めて、正しい表記方法をご教授ください。

  • イタリア語の、パソコン上での表記について

    イタリア語で「E」の上に「'」みたいな点が付いている文字とかがありますよね。 パソコンだと、文字化けが心配なのですが、代用の表記とかってあるのでしょうか? 例えば、ドイツ語のウムラウトは「e」を付けて表記したりするみたいです。 そのような、代用の表記方法があれば、教えて下さい!

  • カタログ上寸法のアルファベット表記にルールはあり…

    カタログ上寸法のアルファベット表記にルールはありますか? №21955にて 切削条件の表記について質問した者ですが 工具の寸法に使われる φDやφd、Lやℓのアルファベット表記にはルールがあるのでしょうか。 大手様のカタログでは φDは加工径、φdはシャンク径…などと 共通して大文字・小文字の使い分けがあるように思い 自社カタログもそれにならおうかと… また、寸法を一覧表にしたとき 型番→径→長さの順にしたほうがユーザー様は わかりよいものでしょうか? これはあまり気にしなくてよいのでしょうか…?

  • wordでの繰り返し記号表記(「く」の字型を、横書き表記する場合)

    wordで文書を作成しています。 2文字以上の繰り返し記号(「く」の字型のもの)を、横書きで表記しなければならないのですが、どのような記号を使用するのが適切でしょうか? 一案としては、斜線を2つ用いて「/\」のように表記するというものがあるようですが、他に何かより良い方法があればご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国

    複数の国の表記の仕方には、幾つかあるかと思いますが、最も適切、または一般的な表記は、大文字の「か」、「カ」、小文字の「ヶ」、「ヵ」のいずれでしょうか?どれも間違いではないかと思いますが、現在の日本語表記で最も適切、というものがありましたらご教示頂けますでしょうか?確か、役所の文書ルールでは、「か」だったと思いますが。。。

  • word2007・2010で文字数を自動表記させる

    word2007・2010を使っています(デスクトップが2010、ノートが2007で、両者を使い分けています)。 word2007・2010で、ワードの文書内に文字数を自動表記させる方法はありませんか? つまり…、 Q1 問題文(400字) A  ~。 Q2 問題文(300字) A  ~。 という文書を作っているのですが、Aの部分を推敲し字数を確認する際、毎回、範囲指定→校閲→文字カウントと調べるのが面倒です。 Aの部分だけをいじると、自動でAの文末に文字数が表記されるような方法があればとても便利なのですが、そのようなことはできませんか? ご存知の方、教えてください。

  • Mac使用中に突然英語表記になってしまい戻す方法が分からず困っています。

    Macを使用しています。 インターネットをしていて 突然全ての表示が英語表記になってしまいました。 どうやって元の日本語表記に戻したら良いのか分からず 困っています。 safariやExplorerだけでなく デスクトップの上のバーなど全てが英語表記の状態です。 デスクトップ上の日本語フォルダなどはそのままですが safariなどのブックマーク内の日本語表記は文字化けしてます。 解決方法をお分かりになられる方がいらっしゃいましたら 教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。