• 締切済み

保育園の延長について

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.2

こんにちは。 5:30までが通常保育の時間との事ですので、 5:30までに迎えにいけない人は延長保育に入っていますよ。 まだお迎えが来ていなくて、みんなはおやつを食べているのに、 その子だけ食べさせないって普通その方ができないと思いますよ。 M君はもしかしたら元々お願いしていたのかも知れないし、 連絡していたのかも知れませんよね? 5:40にはお迎えに行くのでおやつを食べさせないでもらえますか? って先生や園にお願いや相談する事はできないのでしょうか? 話してみた方がいいと思いますよ。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >5:30までに迎えにいけない人は延長保育に入っていますよ。 それなら初めから「おやつ代」などと言わず「5:30から延長料金発生」と言えばいいことだと思います。 私が今回気にしているのは「Mくんはおやつをもらっていないのに、うちの子がもらっていたこと」です。 私がなるべくおやつをあげないで欲しいと思っていること(夕食を食べなくなるから)は伝えてあります。

関連するQ&A

  • 公立保育園の延長料金

    保育園の延長料金は午後6時から発生するようですが、ぎりぎり間に合っても、無断で延長料金をとられてしまいました。午後6時過ぎていないのにかかわらずです。まあ、この件は、ぎりぎりだから、こらしめのために、とられたのかと思っていました。 もっとひどいのは、うちのお迎えは第三者にお願いしたのですが、「遅れるかもしれませんから、延長します」と連絡して、その時対応した先生が「あら、間に合ったのね」といって帰ってきたにもかかわらず、次の日の朝、母親である私に、「どうして昨日遅れたの?延長したわよね。」といいました。私は知らなかったし、不思議に思ったので、お迎えした人にきいたら、その先生が対応したといいます。 前回、午後6時に間に合ったときも、同じ先生が対応しています。 その先生が事務室に虚偽の報告をしているようです。 そして保育料を無断でだましとっているようです。 この先生は、私は信じられません。園長先生にいうべきか、それとも市役所に言うべきか迷っています。

  • 何か保育園の先生の利益になるのでしょうか(夕方のおやつの渡し方)

    4歳と2歳の子供が保育園に通っています。 この保育園では『夕方のおやつを食べたら延長料金発生』ということで、その日によって多少の時間差があります。 昨日のことです。 私がギリギリの時間にお迎えに行くと、おやつを配り始めていました。 そして、先生が窓越しに私の車を見つけるとうちの子を、他の子の順番を抜かしておやつを持っている先生の前へ連れて行き、おやつを手に持たせていました。 下の子なんてかなり後ろの方から前向き抱っこで連れてこられていました。 私の場合、月毎の延長契約はしていないので、単発の1日300円(2人なので600円)、その場で先生に渡します。 私からすると、そこまでして子供におやつを持たせても、先生の給料が上がるわけでもないのに……と思うのですが、なぜ先生は無理やりおやつを渡すのでしょうか? 以前、私より一歩早くお迎えに来たお子さんにはお菓子を渡さず、うちの子には同じように順番を抜かして渡しているのを見たことがあります。 このとき、先にお迎えに来た家は延長保育月契約していました。 ということは、普通なら、前もって料金払っているお子さんにこそおやつを渡すべきではないかとも思います。 その場の収入につながらないからおやつをあげない、収入になるからおやつをあげる……そうなんでしょうか。 (しかも、うちは「夕方におやつを食べると夕食を食べなくて困るからなるべくあげたくない」と話してあるのに。)

  • 延長のある幼稚園か保育園か・・・迷っています。

    今子供は2歳8ヶ月です。 家庭の事情で私が働くことになり、私立の保育園に通いはじめて4ヶ月になります。 良い園で特に不満も無く、子供も楽しく通っています。 悩んでいるのは今の保育園は幼稚園の付属で2歳児クラスから「幼稚園」になることです。 と言っても仕事をしている間は延長保育で預かってもらえるので親としては問題はありません。 ただ、送り迎えで見かけているので「うちの子に幼稚園はまだ早いのでは」と思えています。 規律正しいことも大切ですが、今はまだ自分の興味あることにじっくり自由に時間を取って欲しい。 ここは幼稚園になると、 英語の時間 体育の時間 音楽の時間、 と細かく時間割があります。 うちの子はおむつはずしもこれからです。 おっとりしていてお友達によくひっかかれたりしていますが、ひとなっつっこく他園に遊びにいってもあっという間になじんでしまう子です。 このままのびのび育って欲しい親の私と幼稚園の方針が合わなくなっていきそうで不安です。 それから幼稚園は定時が2時ごろです。 迎えにいける6時まで少人数で他の園児にお迎えが来るのを見ているのかと思うとどうなんだろうと思います。 かといってすでにうちの子はしょっちゅう保育クラスを抜け出して幼稚園にもぐりこみ、お兄ちゃんたちにもよくしてもらっていて、先生ともすでに仲良し。 人、場所になじんでいるので今のまま、幼稚園にあげようか、これを期に園庭が大きくていつも庭で駆け回ってるのを見かける近所の認可園に入園するようにしようか? 本当は通っている幼稚園の子のお母さんにも聞きたいのですが、先生の前では聞き辛く、皆さん(家も)自転車で遠くから来ているのでつかまえられません。 似たような園に通ってる方も、そうでない方も 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 保育園「さようなら」に先生が気づかなかったら…

    先日あった、保育園でのお迎えの話です。 通っている保育園では、園の前に10台くらい車が停められます。 お迎えに来た車や、車から降りてきた保護者を見て 門に居る先生が「○○ちゃんお迎えで~す」と スピーカーで園庭にいる子供達・保育士達に知らせて 門に子供が来て、さようならーという感じです。 そこで、私より後に来た30代半ばくらいのお母さんがいました。 そのお母さんのお子さん(女の子)は年長さんで、すぐ門のところに来ました。 うちの子は小さいので「まだかなー」という感じで待っていたんですが…。 隣でそのお母さんが「先生にさようならっていいなさい」と促し、 女の子は「さようなら」と言いました。 門の半径約5m以内に先生は3人くらいいたんですが それぞれが別のことに従事してそれに気づきませんでした。 私が「先生忙しいみたいですね~」と そのお母さんと女の子に話しかけました。(面識はありませんが…) するとお母さんが女の子に「もっと大きい声で言わないと」と言うと 女の子が「さようなら」と再度言っていました。 するとまたまた気づかず… そこでうちの子がちょうど門に来て、 汚れてしまった衣類を、先生が渡してくれた時… 再度女の子が「さようなら」と言いましたが その先生は、私とやり取りをしていた為、 女の子の「さようなら」に気づかず… すかさずお母さんがキレました!! 「この子、さっきから3回も4回もさようならって言ってるんですけど!!」 と先生に怒鳴り始めました。 先生はびっくりして「すみませんでした」と謝りつつ 「○○ちゃん(その女の子)さようなら」と言っていました。 怒鳴った後はあっという間に帰って行きました。 通っている保育園には、約150人の子供達がいますので 先生方もてんやわんやだったんだとは思います。 でも「さようなら」に気づかないのは ちょっとかわいそうな気もしましたが、 それにたいして「何回も言ってるんですけど!!」と 先生に言うのは…どうなのかな?と思いました。 私なら1回目気づかれなかった時点で 「先生気づかなかったね~忙しいんだね~」と子供と言って帰ると思います。 皆さんなら先生に気づくまで言わせますか? その場合、再三気づかなかったら怒りますか? それとも1回で諦めますか? しょうもないアンケートですが、宜しかったらご回答下さい。

  • 幼稚園の延長保育(預かり保育)について教えてください。

    下の子の幼稚園選びで延長保育のあるところがいいなと思ったのですが、実際にあれば利用するものでしょうか?延長保育を利用されている方、あるけど利用されてない方、教えてください。 上の子と園を変えてまで(3.5km遠くなる。バス停は同じ、特長は割りと似ている、同じ小学校に通う子はどちらも同じ)延長保育って重要視したほうがいいでしょうか? ちなみに、私は次のような状況です。近所に親親戚などがいません。預かってもらえるママ友がいません。仕事ではないですが、ボランティア活動や習い事があり週二回ほど、バスのお迎えの時間ぎりぎりのときがあります。また、今まで、下の子の病気や検診、私の体調不良、家の用事など、延長があったらいいなーと思ったときがしばしばありました。今の園は、他の人に引き取りをお願いするときは、一筆書いたりとか手間がかかるし、同じバス停の人もそれほど親しくないので頼みづらく一度もしたことがありません。ファミリーサポートは一時間500円で頼めます(やはり園へ委任状提出が必要)が、一般の方ですし、手間がかかるので頼んだことはありません。今検討している幼稚園は延長を頼むと5時まで800円、6時半まで1000円です。人に迷惑はかからないし、いつもの園で預かってもらえるので安心な気がします。常時20人くらいいるそうです。でも、延長だと、バスはないので、車で12分ほどわざわざ迎えに行かなくてはなりません。それに、入れ替わりで上が小学校に入るので、下の子だけ延長があっても役に立たないような気もします。 延長が欲しいというだけの理由で今まで行きなれた上の子の園から新しい園に変えるのが少し抵抗があり質問させていただきました。 どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 延長保育の料金

    延長保育の料金 延長保育の料金は、子供を預ける時間が通常保育よりも1時間延長 する場合と、2時間延長する場合では違ってくるのでしょうか? それとも「延長保育」というひとくくりで、どれだけ延長しても 同じですか?

  • 幼稚園の延長保育にもたせる手作りおやつ

    来週から仕事が決まり、4歳の娘(年少)を幼稚園で2時帰りだったのを 延長保育で6時まで預けます。 その時に、園からおやつを持たせてください。といわれています。 他のお子さんはどんな物を持っていってるのか先生に聞いたところ、 100円以内の市販のお菓子(えびせんやクッキー)がほとんどです。とのことでした。 他のお子さんで仕事をしてる方はあまり少なく、時々延長保育で預ける 子には市販のものでもいいのでしょうが、毎日預けるのに市販のお菓子では ちょっと・・・と思っています。 そこで、簡単に出来て(仕事がフルタイムなので毎日時間はありません・・) おすすめのおやつって何かあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 保育園の延長料金

    お世話になります。 認可保育園の事についていろいろ教えてください。 ●保育料は前払いだと聞いています。 お迎え予定時刻が基本保育時間内ですが、急な残業で延長保育に突入してしまった場合その月にかかった延長保育料はいつ請求(引落し)が来るのでしょうか? ●保育料の通知が来て、表示保育料が0円でした。(母子家庭のため) 18時以降延長料金が保育料の10%、19時以降過ぎると保育料の15%が加算されるようですが、保育料が0円の場合延長料金も発生しないのでしょうか? ●主食費を1000円取られます。 母子家庭で所得が低くても主食費1000円は徴集でしょうか? 各自治体によって違いはあると思いますが、参考程度にご意見をいただきたいので宜しくお願い致します。

  • 保育園の延長料金について。。

    私は通勤にJR中央線をつかっています。先日、帰りの電車が吉祥寺の駅で車両故障になり、なかなか復旧せずに、保育園のお迎えに30分以上遅刻てしまいました。そして、その延長料が1200円取られる事になりました。うちの保育園は、電車の遅延でも延長料がかかるんです…そんな保育園もどうかと思いますが、電車が遅れなかったらお迎えに間に合った訳で… JRの窓口に訴えましたが、そういうケースには対応していないとの一点張りでお金はもらえず…何百円の事ならここまで言いませんが千円を越した事と駅員の対応の悪さに、我慢ならず、このまま引き下がるのも嫌なので、何かいい案がありましたらどなたか教えて下さい。 こういうケースは延滞料金をJRに払ってもらうことは可能なのでしょうか?どなたか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 私立幼稚園、延長保育に預けて働いている方

    1歳の娘がおります。 まだ先のことになりますが、娘を延長保育ありの私立幼稚園に通わせてパートをする予定でいます。 下記2点についてアドバイスいただきたいのですが・・。 (1)働いていると、幼稚園のほかのママさんたちとの付き合いってどうなのでしょうか?働くママのいる割合によって変わると思うのですが、専業主婦が多かったりするとうまく付き合えなかったりするんでしょうか?お迎えに行く時間は他の子と違うし、子供同士幼稚園後に遊ぶこともない・・働いているママはなかなか馴染めず幼稚園の行事に参加しづらいと聞いたことがあります。 (2)幼稚園は、保育園とちがってのびのびと遊ぶだけではなくて学習的なことをするので、幼稚園で半日過ごしてからさらに延長保育は可哀想・・とも聞きます。実際疲れてしまったり子供に負担がかかったりするのでしょうか? 2点を踏まえて保育園に預けるかを検討したいと思います。 どなたかよろしくお願いします。