• ベストアンサー

DVDレコ-ダ-の寿命

シャ-プ DV-HRD10を三年前に購入し、使ってきましたが 昨日、電源を入れたら画面が静止画になってしまい音声も出ない状態で フリ-ズしてしまい使えなくなりました。 リセットSWを押しても電源は落ちてくれるのですが、数分後に再度 電源を入れてみてもダメでした。 恐らくHDDの寿命なのかと思いますが、現状で売られている レコ-ダ-もやはり三年程度の寿命なのでしょうか? だとすれば買い換えようかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • recoba30
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

当方4年以上前からHDD内臓DVDレコーダーを使っています。 現在所有してるで4台目です。 HDDが3年故障せずにもったのであれば、大往生だったと思います。 一年以内(保障期間中)にHDDを交換したのが2回、DVDドライブを交換したのが1回。 また、保障期間を過ぎてHDD、DVDドライブを交換すると万単位の費用がかかるので、修理せずに買い換えたのが1回。 その他、泣く泣くHDDの初期化でしのいだのが数回。 もちろん当たり外れがあると思いますが、おおむねHDDレコーダーってこんな感じだと思います。 ですので、今使っている2台はどちらも価格の5%を支払って5年保証(簡単に言えばメーカーの一年保証が5年有効)をつけています。 価格の5%ってバカに出来ない金額ですが、なにしろ壊れやすい物だと骨身にしみていますので、迷わず付けました。 何年もトラブル知らずで使えてる機器も当然あると思いますが、私が特別運が悪かったという事もないと思います。 総合的に考えれば3年は寿命と解釈できるのではないでしょうか。 尚HDDを交換修理すると万単位の費用がかかりますので、 結局買い換える(長期保証は実費でもつける)のが一番懸命な選択だと思います。 以上、お役に立てれば幸いです。

esoterik
質問者

お礼

パソコンのHDDの方が耐久性は上なんですかね? 今、使っているパソコンは六年が経過しようと しております。 まだ見積もりの値段は判明しませんが、サ-ビスマン がHDD交換となると7万円以上と言われてるので 諦めて既に量販店でネットの二割増し位で長期保障を 付けてRD-XD91を購入しました。 今度の91はシャ-プと違い、多機能な分、もはや家電 ではなくPC並みに複雑なマシンで戸惑ってます(笑) 貴重な御意見、参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

シャープの初代というか、世界初のデジタルHDD録画機ですね。 PSEマークのおかげで旧機種は値下がりです。 (旧電気用品取締法、電気用品安全法、1999年改正、猶予期間置いて2006年4月1日から罰金1億(企業)個人100万円(^^)) DV-HRD2/20/200ならHDDは交換できたのですが、DV-HRD1/10、DV-HRD3/30/300はだめみたいです。DV-HRD2(160GB)なら4万円以下(中古)で地デジもいける。B-CASカードは手持ちのでOK。 http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html 質問のフリーズしてブルー画面はどういうときですか? ディスク認識できないときはそういう目にあうことがあります。 これは三菱化学メディアのことですが(各社ごと特性は微妙に違う)メディア買うときに知恵絞る。 http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/recorder.html

esoterik
質問者

お礼

HDDが故障でした。 新しくレコ-ダ-を購入いたしました。 有難う御座います。

esoterik
質問者

補足

フリ-ズ状態の時には画面には映像が静止画の状態 でそのままです。ブル-画面ではありません。 電源を入れると放送画面が静止画で表示されたままで HDDのランプが点滅したままで、なにも受け付けない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SHARPのDVDレコが3年もたたずに故障 そこで

    DV-ACW55 電源入れても切れてしまいます。リセット、電源抜いても直りません。そこで ・録画した番組が入ったDVDレコのHDDをパソコンにつないで中味を覗けますか? ・DVDレコのHDDをパソコン用のHDDとして使えますか? ・市販のHDDをDVDレコのHDDとして取り付けられますか? ・修理にだすといくらくらいとられますか? ・修理にだして録画した番組をまたみることはできますか? ・同じような症状を経験して直った人いますか?

  • シャ-プDVDハ-ドディスクレコ-ダリモコン

    ERC-BDR01BK-MU シャ-プDVDハ-ドディスクレコ-ド は古いレコ-ダでDV-AC32は エレコムのホ-ムペ-ジの対応一覧に載っていませんが動作しますか ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 薄型テレビとHDD内蔵のDVDについて

    電気・配線などについて全くの無知なのでどのように説明して言いものやらという感じですが、ご存知の方教えてください。 先日デジタル放送対応の薄型テレビ(シャ-プ製)を購入しました。 配線後、今まで使用していたHDD内蔵のDVD(地デジ非対応、ソニ-製)に番組録画をしようとしたら、砂嵐のような状態で全く映りません。 知人に見てもらったら配線は特に問題ないような・・・とのことだったのですがこんなことってありますか? DVDレコ-ダ-も地デジ対応を購入しないとだめなのでしょうか? ●テレビでは地デジ放送問題無く見られます。 ●レコ-ダ-の電源を入れた後、テレビのチャンネルを替え(視聴チャンネルに)レコ-ダ-側でHDDに合わせると砂嵐。 ●普通のDVD(自分で録画したものでは無く、購入した又はレンタルしたもの)については全く問題無く見られます。 わかりにくい文章で大変申しわけございませんがおわかりの方教えてください。

  • 動画から静止画を取り出したい

    動画から静止画を取り出したいのですが、 機械は 手作り OSは Windows Vista ソフトは DVDレコ-ダ付属の GOLD9とDVDム-ビ-ライタ-5 です コストがかからなくて、動画を取り出す方法があれば教えてください。

  • 予約録画が出来ない

    EO光テレビに加入してます。購入当初(2008/01頃)は色々試行錯誤しながら何とか録画出来たり出来なかったりでいましたが今WOWWOWで放送中のEURO2008を録画しようと思い設定を確実な形にしようとテレビ、DVDレコ-ダ、CATVボックスの取説見ながらやっているのですが相変わらず録画出来たり出来なかったりと進歩がありません、皆さんのお知恵を借りたいと思います。テレビはシャ-プLC-37DS3(アクオス)DVDレコ-ダはシャ-プDV-ACW72(アクオス)CATVセットアップボックスはパナソニックTZ-DCH820です。宜しくお願いします。

  • 液晶アクオスTV(アナログ)用ACアダプターの寿命について

    液晶アクオスTV(アナログ)用ACアダプターの寿命について  表題03年製のTVが突然画面および音声が切れました。電源を入れなおしても全く通電しません(ラン プもつかず)。  原因はアダプターの故障(寿命)かTV本体の故障しか考えられません。  そこで ひょっとしてACアダプターの寿命ではないかと考えましたが アダプターの寿命って以外に  早いものでしょうか(5~10年位?、使用時間との関係もありますが)。    アダプターの故障有無のチェックも考えましたが どうもメーカに依頼必要です  アダプターの購入を考えていますが 決めかねているところです。  ということで よろしくお願いします。     故障有無の 

  • DVDレコ-ダ-について

    友人がDVDレコ-ダ-を買いたいらしく、友人も私もDVDレコ-ダ-に関しては全くの素人なのに私に相談されて困っています。一応下記の三つの候補があるらしいのですがその基準はメ-カ-で決めているらしいです。 Panasonic DMR E 60 新品 33300円 TOSHIBA RD XS 32 未使用 46800円 SHARP DV HR 350 新品 49500円 この中でお買い得なのはどれでしょうか。 また、DVDレコ-ダ-を選ぶ基準や良いメ-カ-などがもしあれば是非教えて下さい。 お手数ですが、どなたか教えて頂ければ大変嬉しいです。

  • かすれ音し、パソコン起動できない

    1 電源スイッチを押しても、「プ」と小さな音が連続して音が入り、BIOS画面も無し、リセットSWや電源SWを押したり しているうちにXPの途中まで起動、「プ」の音でハング、リセットで最初から、繰り返すうちにかすれ音が少なくなり、XP起動しました。 しばらく そのまま使えるのですが、電源を切り、しばらくたって電源を入れると同じことを繰り返し。 2 内部からサーサーのかすれ音がするので、HDD、DVDの線をはずして起動しました。 HDD、DVDの線をはずしてCPUファンと電源ファンしか駆動部無し状態で 、かすれ音がします。 立ち上がって安定したときはこの音はあまりしません。 3 ますます起動しにくくなっております。 システム  xp sp3 PentiumD 2.8G GA-8I945G 120GBHDD 電源400W組立 2年以上このシステムで問題無で稼動。 原因と思われる事、教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 中古でHDD内臓アナログ対応DVDレコ-ダ-を購入しました。(パナソニックDIGA E80H) DVカメラで撮った映像をDVD-Rにダビングしようとしましたが上手くいかず、 内臓のHDDには落とせましたので今度はHDD→DVD-Rへダビングを試みましたが、 映像が途中でフリ-ズしてしまい、ダビング中止にすると本体には中止と表示はされるのですが 中のDVD-Rは動いている様で、リモコンや、本体のスイッチ類は全く効かず、 ディスクの取り出しも出来なくなってしまいます。 その時は、電源を抜いての強制終了で対処しました。 一応DVDを再生してみましたが、フォ-マットされていませんと表示され画像はでて来ません。 そこで、今更ながらですが 1 アナログ対応なのでDVカメラの映像は対応出来ない。 2 使っているDVD-Rがいけない(CPRM対応で無い・最初にフォ-マットしていない等) 3 中古なので本体に不具合がある。 等、考えられるのですがアナログ人間の為全く対応出来ません。 尚、市販DVD等の再生は出来ます。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 動画キャプチャはできるが音声が入らない

    シャープのDVカメラでUSB動画キャプチャコードを使ってキャプチャしたら音声が全く入らないのです。PCのスピーカーからは聞こえてます。が音声がキャプチャされていないのです。IEEE1394では、キャプチャ中に静止画に変わり、(何分で変わるかは一概に言えない)最後までキャプチャするのが困難です。USB動画キャプチャでなぜ音声が入らないのだろう。PCはVT500/9Dです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷すると遅くなり、途中で印刷エラーが発生する問題について相談します。
  • お使いのパソコンがWindows10で、プリンターは無線LANで接続されています。
  • 問題の発生はひかり回線を使用している環境で起きています。
回答を見る