• 締切済み

設備資産の譲渡について

親会社所有の固定資産設備を譲渡することになり、この価額に対する支払を長期未払金にて 弁済する計画があるので調べて欲しいと上司から頼まれました。 一年以上支払が滞っている債務を長期未払金として計上できるようですが、この場合、最低金利 などの計上は必要ないのでしょうか? 通常、親子関係の貸付金が発生した場合、最低金利に基づいた利息を支払わないと税務上贈与と 判断されると聞いた事があるのですが、この長期未払金の弁済方法にも摘要されるべき事になるのでしょうか? お解りになる方がいましたら、お知恵を貸して下さい。 宜しくお願いします。

  • xmoto
  • お礼率80% (34/42)

みんなの回答

回答No.1

未払金には、利息の計上は必要ありません。 借入金には、利息の計上の必要があります。 >税務上贈与と判断 個人の場合は贈与ですが、法人の場合は寄付金になります。

関連するQ&A

  • 役員への貸付金に対する利子

    会社役員への貸付金がある場合、原則は長期国債の利率(0.1%)+4%=4.1%で利息を計上すべきととなっているそうですが、実際はどうなんでしょうか? その会社が通常金融機関から借入ている金利(たとえば1~2%)を計上していれば問題にされないとも聞きましたが。

  • 明細のない備品の譲渡・除却

    ホテル不動産とホテル内の全ての備品を譲渡しようとしているのですが(いわゆる居抜き)、会社のBSに計上されている備品について明細がなく、「平成○年購入分」といった形での記録のみがあります。 この場合、譲渡によって備品の帳簿価額を譲渡対価として処理することは可能でしょうか。 仮にこれが認められないとすると、このような明細がない場合には、除却も不可能であり、BSに残存価額等で計上し続けるしかないということになるのでしょうか。

  • オートローンの仕訳

    仕訳を教えてください。 ・オートローンの初回払いにのみ含まれた諸費用の数千円。 ・保証委託手数料(毎月の支払に含まれる) ・支払利息(これは長期支払利息で購入時に全額計上で       よろしいでしょうか) ・車両代は購入時、長期未払費用で計上でしょうか?

  • 贈与「定額譲渡」

    定額譲渡とは、 著しく低い価額で財産の譲渡があった場合、 時価との差額に相当する金額が、 譲渡者から贈与により取得したものとみなされる。 質問 上記について (1)どのようにして「著しく低い・・」と決まるのですか? (2)「著しく・・」の範囲について教えてください。 (時価の○%ならば「著しく低い・・」となるetc.)

  • 役員への貸付金

    役員への貸付金が長期(1年以上)になる場合の処理として下記は正しいでしょうか? 1.長期貸付金として処理。(貸出) 2.金利を算出。 3.支払利息を加算して返済。(一括、または月々) ※税金などは関係ございますでしょうか? また、他のやり方などはございますでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 譲渡所得について

    最近、わけあって、譲渡所得に関する規則について興味があり、国税庁のWebをいろいろと調べています。その中で理解できない個所があり、教えていただければと思い、質問します。 1. http://www.taxanswer.nta.go.jp/3105.htmには、 ”また、次の場合にも資産の譲渡があったものとして課税されます。 (1)法人に対して資産を贈与した場合や限定承認による相続等があった場合  次のイ又はロのような事由により資産の移転があった場合には、時価(通常売買される価額をいいます。以下同じ。)で資産の譲渡があったものとして、課税されます。 イ 法人に対する贈与や遺贈、時価の2分の1未満の価額による譲渡” とあります。これを素直に解釈すれば、法人に対して資産を贈与した場合、その資産の時価の譲渡所得があったものとみなされて課税されると読めるのですが、この理解でよいのでしょうか? 譲渡所得が全く無いにもかかわらず課税される理屈が分かりません。 2. 同じく、http://www.taxanswer.nta.go.jp/3105.htmには、 ”資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。 (1)生活用動産の譲渡による所得  家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。” とあります。しかしながら、「生活に必要な動産」といいながら、それを譲渡するということは、その動産は生活には不要ということになります。これは矛盾ではないでしょうか? 私が、何か根本的な勘違いをしているのでしょうか?

  • 今年度購入の償却資産と利息の仕分

    よろしくお願いします。 6月29日に60回払いのクレジットで防犯カメラを購入しました。 (数字は全てきり良くしています) 防犯カメラ1300000 長期未払金1400000 利子割引料100000 と仕訳し、 実際の毎月の引き落とし日に 9/27・10/27・11/27・12/27 長期未払金28000 普通預金28000 と仕分けしました。 これでは今年度の利息が100000円全て計上することになってしまうと思うのです。 ちなみに今年度の利息は9月からの4ヶ月で10000円です。  どのように資産計上、毎月の引き落としの仕分けをすれば良いのでしょうか、教えてください。

  • ◆未公開株式の低額譲渡について

    個人Aが所有している未公開の株式(取得価額@5万円、現時点の相続税評価額@10万円)を、同族関係にない(まったくの第三者である)法人B社に、@1万円で売却する場合の課税関係について教えてください。 買い手である法人B社においては、時価@10万円-支払額@1万円=利益@9万円を「受贈益」に計上する必要があるかと思いますが、売り手である個人Aにはどのような課税がなされるでしょうか? 1)売却価額@1万円-取得価額@5万円=譲渡所得(損失)@4万円 でしょうか? それとも、 2)みなし譲渡価額@10万円-取得価額@5万円=譲渡所得@5万円 でしょうか? 個人Aと法人B社がまったく関係がない(同族でない)場合でも、 2)のように「みなし譲渡」に該当するのかどうか、わかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • この仕訳の仕方おかしいですか?

    車を購入しました。ローンで。 購入にかかった費用 車両   / 未払金 預託金 租税公課 保険料 雑費 で処理をしました。この上記の中にローンの利息を 長期未払金としていれずに、 毎月引き落としがあった時に、 未払金   / 普通預金 支払利息  と処理をしたらおかしいでしょうか? というのが、最初に未払金で利息分まで計上すると 月々は 未払金  / 普通預金 という形になり、支払利息は経費にはならないですよね? それとも 未払金 /普通預金 としたほうがいいのでしょうか?

  • 個人事業の事業譲渡仕訳

    個人事業で営業権を譲渡され、その対価を分割で支払う場合どのように仕訳したら良いでしょう? 譲渡対価の勘定科目が分かりません。 譲渡時 開業費? 100万/長期未払金 100万 毎月の支払い時 長期未払金 2万/普通預金 2万 こんな感じでいいのですか? 個人事業です。

専門家に質問してみよう