• ベストアンサー

浄化槽の薬

go_ahead_ar_50の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

間隔、というのは保守点検の間隔の事でしょうか? 保守点検は、浄化槽の種類(処理方法・人槽)によって、それぞれ細かく点検の回数が決められています。 一般家庭の浄化槽の場合、殆どが年3~4回の点検です。その他に、指定検査機関が行う11条検査というものが一年に一回あります。 11条検査については、必ず指定検査機関で受けなければいけませんが、通常の保守点検(年3~4回)なら、自分で行う事も可能です。あくまでも、それなりの知識があり、点検に必要な器具・薬品等を揃える事が前提ですが・・・。 ただ、薬を補充するだけのように見えますが、薬(塩素剤)にも「有機系」と「無機系」の2種類があり、知らずに混ぜると爆発したり、有毒ガスが発生したりする恐れがあるので、専門家(保守点検業者)に任せた方が良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 家庭用浄化槽に入れる薬

    家庭用の浄化槽に業者が入れている 薬を探しているのですが なかなかわかりません 教えてください

  • 家庭の浄化槽 薬について

     家庭の浄化槽 2層分離式です。7人用 ブロワー(電気式)ばっきがついています。 業者に汲み取り年1回と 薬3ケ月ごと および点検(有料)をしてもらっています。 年1回の水質検査(法定検査・有料払い)は県の委託業者の浄化槽協会で行なっています。  薬は自分でやってもいいということなので今回してみようと思います。[虫が発生したりにごりの発生等は気をつけないといけないとは思います。] 薬用の箱が水の出口付近につるしてあります。 無機質と有機質があるということですが、量販店で買うことが出来るのでしょうか? ここのサイトで検索するとハイライトということだったのですが、それが 住んでいる近くであるかどうかわかりませんので他にあれば教えていただくと助かります。よろしくお願いします。

  • 浄化槽の清掃業者

    賃貸で一戸建てに住んでます。 初めて浄化槽の清掃をしたんですが、田舎なので業者が1つしかありません。 その業者がものすごーく横柄で電話しても「いつ行けるかわからない」 住所を言おうとしたら「番地言われてもわからん」と言って 国道からの道順を言うはめに・・・。 電話番号も聞かないまま、電話を切られてしまいました。 翌日、仕事から帰るとなぜか浄化槽のふたが開きっぱなしに! そのまま2,3週間ほったらかされていたんで、電話したら 「うちしか業者はおらんのじゃ」 「そんなに言うならおまえんとこはもうやってやらん」とか言うんです。 結局、町役場に電話してとりなしてもらい、集金してもらいました。 何で3万5千円も払ってこんなめにあうんでしょうか? 浄化槽の清掃業ってもう開業できないんですか? 来年には近隣の3町と市に統合されるんですが、その時も隣の町の業者には 頼めないんでしょうか? (・・・といっても隣町の業者も評判悪いんですが) 来年はあのおじさんをギャフンといわせて改心させたいです。 何かアドバイスでも、法律のことでもけっこうですので ご意見お願いします! (私が生意気だったのが原因でしょうか?(・_・、)

  • 浄化槽の清掃業者を変えたい!

    3年ほど前に、大阪府泉佐野市長滝と言う所に引っ越してきました。 どうもこの地域には業者どうしの縄張りがあるようで 簡単には清掃業者を変えれないようです。 変えたい理由は 浄化槽の清掃の最後に浄化槽に水道のホースを引き込んで水を入れるのですが。 その業者は2時間ほどしたら自分でホースを抜いて浄化槽の蓋を閉めろのことです。 私は水を止めてホースを抜くまでは出来るのですが、蓋を閉められないので 主人が帰ってくる夜まで浄化槽の蓋が開けぱなしになってしまします。 私の家の浄化槽は道沿いにあるので子供が落ちないか心配です。 蓋を閉めるまではそちらの仕事ではないかと聞くと 蓋えを閉めるのは業者ではなく浄化槽の持ち主であるのこと その理由は 忙しくて蓋を閉めれない。 2時間もたてば閉めるのを忘れる事がある。 と言われました。 とりあえず市役所に相談に行こうと思うのですが 業者を変えるにはどうすれいいのでしょうか? 地元に住んでいる方同じような経験をされたかた 教えて下さい。

  • 浄化槽について

    近々下水工事をすることになり浄化槽を埋め立てることになったのですが、業者から「直接浄化槽を埋め立てる」か「浄化槽部分(スペースに何かハメこんでる?仕切りがあるような感じ?)を取り除いてから埋め立て工事」かの選択をするように言われどちらがいいのかわからず困っています。いくつかの業者や知り合いに相談したところそれぞれ意見が分かれ「直接だと地盤が悪くなる」や「特に気にせず直接埋め立てればいい」などでどうしていいかわかりません。どなたか詳しい方、どちらがいいのかやそれぞれの金額差やメリットデメリットなどわかる限りで良いので回答をお願いします。

  • 浄化槽工事業者の選び方

    現在、汲み取り式のトイレなので、浄化槽の設置を検討しています。 補助金申請のこともあり、しっかりした業者さんに工事をお願いしたいと思っていますが、どのように業者さんを探せばいいのかわかりません。 少し前に、訪問販売の業者さんが浄化槽工事を勧めてくれたのですが・・・ 最近、悪徳業者も多いと聞きますので、できればそういった業者さんではなく、ちゃんと資格を持った複数の業者さんで見積もりをとってから工事をお願いしたいと思っています。 浄化槽工事ができる業者さんの探し方を教えてください。

  • 浄化槽の掃除

    浄化槽の掃除のことについて,教えて下さい。 私の家は,浄化槽(7人槽)を設置していて,維持管理&年1回の掃除は業者委託をしているのですが… (1)浄化槽の掃除ってどういうふうに行うのですか? (2)7人槽の掃除時間は,どれくらいかかりますか? (3)掃除だけで,4万円弱を業者に支払っているのですが,それって妥当な金額ですか? (4)自分で掃除することは可能ですか? (5)もし不可能な場合,掃除料金が安い別の業者に掃除だけ委託することは可能ですか? 私の住んでいる市に浄化槽の維持管理業者が1社しかないので,不信感がいっぱいで仕方ありません。(泣) どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • 浄化槽からくみ取り式に変更したい。

    よろしくお願いします。 現在浄化槽で12人槽として使用しています。 築30年ほどで、現在は実家に週末帰る位でほとんど使用していません。 浄化槽の業者が年2回清掃にきて、費用を請求していきます。 どれだけ使用しようが、料金は同じで、とても高いと感じます。 浄化槽は止めて、くみ取り式にして、使用した分だけ使用料を払う方式に変更したいのですが、 方法を教えてください。 浄化槽は指定した業者に委託が必要で浄化槽の大きさにより価格が違い今となってはとても割高です。くみ取りは役所が使用料に応じて安価でくみ取ってくれるため、安いです。 浄化槽とくみ取りは法律が違うのは知っていますが、浄化槽の槽だけ利用して、たまったら くみ取ってもらうようにするにはどうしたらよいですか?

  • 浄化槽 業者の対応について

    7月に新築の家(浄化槽)に引っ越し、ハウスメーカーが紹介してくれた 業者と3ヶ月に1度の点検を、一年間契約しました。 最近、契約してから3ヶ月たち、業者から何も連絡がないので私から 「点検はどうなっているのですか?」と尋ねたところ、 「10/17前後になります。前日に電話します。」と言われました。 しかし10/17になっても連絡がないので、再度問い合わせたところ、 「今週中にうかがいます。前日に電話します。」と言われました。 この業者については、転居時に薬をまくのをお願いしたときも、 「そのうち行きますから、そのまま使っていてください。」と 言われたのです。 私としては早めに薬を散布して欲しかったので、なんとか 引越し前に来てもらいましたが業者は、「薬まかなくても 使っていいのに、そのうちちゃんと行くのに」みたいなことを 言いました。 すごくいいかげんな業者だと思いました。今回の点検に際しても電話の やり取りから不信感を感じています。 薬の散布や点検等、すべて業者まかせで良かったのでしょうか? 点検日をいちいち電話で確認する私が細かすぎるのでしょうか? 浄化槽がはじめてなので判断ができかねています。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 浄化槽の清掃業者

    少し前から下水道になることが決まり、自宅の前の道路などの工事をしています。 そして先日今までつかっていた(今現在もつかっているけど)浄化槽の業者が留守中に点検をしにこられたらしく、玄関の郵便受けに「点検をしましたところ虫が発生していたので薬を散布しておきます--金額(4千円前後だったと思います)」と書かれた紙が入っていました。 我が家は8月28日に下水道の工事をする予定で浄化槽は埋めてしまいます。業者さんの方でも下水になることは知っていると思います。 文章が重複しそうですが、わたしが言いたいことは留守中に(勝手に)点検されて薬をまいていかれて料金を請求されたことが納得いきません。金額的には高額ではありませんが黙って支払うべきなのでしょうか?