• ベストアンサー

過失割合

kishishitaの回答

回答No.4

相手の呼び出しには応じないで下さい。 皆さんのおっしゃっているように、保険代理店や保険会社に任せて下さい。 それでも呼び出しするようであれば、「権利移転証」という書類を保険会社に提出すれば、すべての貴方の罪を、保険会社専属の弁護士がかぶってくれます。 相手は相当事故慣れしていると感じますので、是非そうした方が良いですよ。

alu_2006
質問者

お礼

 親切なご助言深く感謝いたします。  「権利移転証」ですか・・・保険屋さんと話し合ってみたいと思います。やはり保険屋さんに任せるべきですね・・・。

関連するQ&A

  • 過失割合について

    先日、車対車の物損事故を起こしてしまいました。 事故の詳細は、片側1車線の道路を走行中、車1台分の道幅しかない道へ左折しようとしたところ、自分は手前からウインカーを出し十分減速し、若干対向車線にはみ出し膨らみながら左折しようとしたところ、後続車に左側面に追突されてしまいました。 相手の車(60代か70代くらいのおじさん)は完全に前方不注意で自分の車がいるのすら気づいていなかったらしいです。 今回の事故でお互い任意保険を使うのですが、保険屋に過失割合を聞いたところ過去の判例でいくと6:4(自分:相手)になると言われました。理由としては自分がセンターラインを超えて膨らんで左折した為と言われました。 自分的には今回の過失割合について全く納得いってません。私が左折しようとした道は右に膨らみながらでないと曲がれないような狭い道です。しかも相手は完全な前方不注意。私としては3:7もしくは2:8の割合が妥当と考えているのですが、皆様の意見をお聞きしたいです。 読みづらい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 転回車と直進車の事故 過失割合

    片側2車線+交差点手前のみ右折レーンのある交差点です。(中央分離帯有り、転回禁止の標識はない) 信号は 青→黄→赤(同時に右矢印が出る)と変わります。 私の方から見ると、 2車線の右側を直進。 前を走っていたトラックの急な車線変更などもあり信号に気付くのが遅れ、交差点内での停車を避けるため、黄で交差点に進入、途中で赤(右矢印)に変わった。 そのまま直進し、対向の右折待ち数台とすれ違った後、交差点終了付近で、右前方から急に車が出てくるのが目に入り(転回車)、あわててブレーキ&ハンドルを左に切るも、相手の左前バンパーと、当方の右側面を接触。当方は左前バンパーも縁石にぶつけています。 相手側は、自分は前から5台目で待っていた。赤(右折)になったとき対向車はなかったのを確認している。車が前進して曲がれるようになった(中央分離帯の切れ目がきた?)ので転回をした。当方の信号無視(10-0)、を主張しているようです。 黄で侵入したという部分で当方の過失があるのはわかります。 確かに相手は信号無視をしたわけではないし、信号が赤(右折)になった時点では、前4台の車もあり角度的に私の車が確認できなかったのかもしれない。 しかし、そのあと転回を開始するまでの間に直進する私の前を横切っていった車はなく、相手はその間全く対向車線を見ずにいきなり転回をはじめたということになります。それでいいの?と思ってしまいます。 相手は社用車であり、交渉はもちろん保険会社に任せるのですが、このような場合、過失割合としてはおおよそどのくらいになるものでしょうか?

  • 追突した場合の過失割合をおしえてください

    おとといの土曜日、家族でドライブの途中、車3台がからむ追突事故を起こしてしまいました。内容はこうです。直進道路を走行中、私は前方で停車した車に追突しました。その前方の車が停車した理由なのですが、対向車がハンドル操作を誤り、車線をはみ出して私の前の車に追突しそうになったので、前の車はとっさに車を停車させたのです。私はあわててブレーキを踏みましたが間に合わず前方の車に追突したということです。この場合、私の過失割合は何%でしょうか?また、私は事故の原因を作った対向車に賠償を請求できるのでしょうか?(私の車は軽自動車で全損です・保険会社の人は出張中で来週まで連絡とれません)どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 過失割合について教えて下さい。

    片側3車線の真ん中を走行していた単車が、交差点通過直後左にウインカーを出しながら左車線へ変更。 同様に真ん中の車線を走行していた、約30m後続のタクシーも交差点通過直後から車線変更。 単車は交差点から約40m先を左折する為(道幅3m程度の狭い道で信号なし)、車線変更と共に減速徐行し左折しようとした際、後続で車線変更してきたタクシーにより追突され、約10m先の左側ガードレールに衝突し停止。因みに、単車は追突される前には、左側車線右側の位置におりました。 タクシーのドライブレコーダーで一連の画像が確認出来、タクシーは前方に単車が左ウインカーとストップランプが点灯しているにも拘わらず、加速している事もスピードメータから確認出来た。 相手保険会社からは、単車の進路変更が事故原因として、単車3:タクシー7の事故割合提示があった。因みに単車側は、無保険の為個人による保険会社との交渉を開始しました。 画像を見る限り、左折しようとしている単車にタクシーが追突している様に見えるのですが、過失割合はどうなると思われますでしょうか。 お教え下さい。

  • 交通事故の過失割合について。

    実は先日、250ccバイクにて走行中に対向路外出右折普通自動車との衝突事故に遭いました。怪我の方も軽傷ではありますが、病院の方から診断書を出していただき、人身事故扱いになっております。私はバイクに任意保険は掛けておらず、自賠責のみです。相手の方は任意保険を使用されます。ですので、最初はまず相手の保険会社と私自信での話し合いをすることにしようと思っているのですが、過失割合の出し方について詳しくわかる方にアドバイスを頂きたく思い、書かせて頂いております。 ----------------------------------------------   [相]→→→→→→→↓ ---------------------------------------------- 直進車線[車][車][車] ↓[車][車]← --- --- --- --- ↓ --- --- --- --- - 左折車線 × B ←←[私] ------------------- -----------------------          路外施設

  • 自動車事故の過失割合について。。。

    先日、車両同士の事故にあいました。  状況 方向変換不可能な駐車場からバックで対向車線を2車線横切るように 出て進行方向車線へハンドルを右にきりながら出ました。 その時、バックで出た時は自分が乗りたい車線に車が来ていない事を     確認して後ろを見ながらバックで出ました。     進行方向に車が向いたときには多小反対車線にはみ出ていま     した。     車はRからDに入れる瞬間だったので、完全に停止をしてい     ました。     RからDにギアえお変える時はメーターを見ていました。 そのRからDにギアを変える瞬間後方から追突されました。 相手の車は交差点を右折して自分がいる車線へ乗った様です。 こちらとしては、バックで出るしかない状況でしたしハザードをつけ て停止した状態なので、相手が前方を確認していれば・・・と思いま す。 こちらの保険会社に上記の説明をしたところ10;0でこちらの過失 はないでしょう。との事でした。 相手の保険会社は進路妨害を訴えてきましたが、状況からみて道路へ の進入方法~発進までの流れは病む追えないのでは?と言ったら口を 閉ざし話がかわりました。 今のところ、割合の話はしていません。 こちらの保険会社は話に関与していません。 相手は前方不注意を認めているかは不明です。 みなさんのご意見を伺いたいので回答をおねがいします。

  • 私の過失割合?

    雪道で私の車がスリップしました。 それをさけようとして、後続車が対向車線にはみだし、トラックと接触しました。 幸い3人とも怪我はありませんでした。 私の車は無傷、後続車のバンパーが外れ、対向車のトラックは ブレーキランプの赤い部分(プラスチックのところ)が破損しました。 後続車の方は、自分の車のバンパーとトラックのブレーキランプの部分を保険で処理すると言いました。 「保険会社に申請する際に事故の状況報告としてあなたの名前や連絡先を記載することになるかもしれないがよいか」 と聞かれ、もちろんそれは了承しました。 お互いの連絡先を教えあって別れたのですが、 この場合私の過失というのはどの程度になるんでしょうか? また、連絡というのは相手の保険会社から私にくるものなのでしょうか? こうした場合の対応がまったくわからず、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 高速道路上で追突事故、過失割合は?

    先日、高速道路上で追突事故を起こしてしまいました。 相手方の車は、自分が追突する直前に単独事故を起こしており走行車線に停車していたのを、自分が気づかずに追突。 深夜の高速道路上で、ハザードも付けず真っ直ぐ停車していたので近くに来るまで気づかなかったのですが、自分の前方不注意だと反省しています。 ですが、警察の話に納得がいかないのです。 警察が言うには、相手方には一切過失は無く自分に過失傷害として罰金・免停等の処罰がされる…と。 幸い、相手方のケガは通院ですむ程度の軽傷で良かったのですが、先に単独事故を起こし(自走可能でドライバーも無傷)ハザードや三角表示も出さずに止まっていた車に過失はないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 追突交通事故の過失割合について

    追突事故を起こしました。ただ今回相手方が任意保険に加入していないのと私のほうも知人から借りている車で事故を起こしてしまったので正確な過失割合が出せなくて困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただければ助かります。 事故の内容はいわゆる‘おかまほり‘事故の追突事故で状況としては二車線のバイパスで信号交差点の信号が赤に変わる直前で私の前方の車がそのまま直進すると思ったら急に停止して車間距離は十分とっていたものの間に合わず追突しました。ぶつかった相手方は対向車線の右折車が進入してきそうだったので直進するつもりだったけど止まったとの事。確かに私も信号が黄色だったけどいけるかなと思っていました。走行速度はお互い約65キロ。(この道路は最高60キロ) このような状況での過失割合を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 過失割合について教えてください。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5406038.html 上記にて、自賠責保険について教えて頂いたものです。 今度は過失割合について教えて頂きたく、再投稿します。 道路は、緩やかな上り下りの坂道の上り。 片側1車線(上下で2車線)で追い越し可能。 娘は原付で、上り坂を時速30キロで走行。 後方から相手車両が追い越してきた時、娘は何かをよける為に中央に寄った模様。 (事故の時の記憶が全くないのでわからない。 本線に合流するわき道があったので、おそらく何かをよけたのだろうとの推測) そのとき、相手車両の左ミラーとハンドルが接触、ハンドルを取られバイクのお尻がさらに車の後ろドアに接触。 弾みで娘は右を下にして道路はしに転倒。 その後、脳震盪を起こし救急車で搬送。 (事故のこと、さらに2週間ほど前の記憶をなくしました。) このときの転倒跡が、走行車線の中央部にあり。 警察の説明によると、相手車両はゆっくり走っているバイクが抜きたかったけど、坂の頂上が近く、対向車線の様子が見えない。 頂上を過ぎたところで、対向車線の安全を確認し、一気に娘を抜こうとしたところ、娘が何らかの事情で中央によってきた。 そこで接触したのだろうとの事。 この場合、やはりバイクと言えども過失は6割が妥当なのでしょうか? あちこち調べたところ、今の時代は相手の保険会社もそう無茶な過失割合は出してこない。 判例に基づいてだろうとの事。 しかし、先の質問のNO.3の回答者様のお礼欄にも書いたとおりの状況で、 病院や、保険会社に不信感を持っている状況です。 下手な文章で判りにくくてすみませんが、補足もいたしますのでこの過失割合でほぼ妥当なのか教えて頂けませんでしょうか? また、あちこち調べたところ、判例タイムズと言う本があり、それに基づいて過失割合の提示をしている保険会社もあるとの事。 どなたかお持ちでしたら、よく似た事故例がないものか、お調べいただけないでしょうか。 また、過失割合を少しでも減らす為にはどのような方向で話を進めていけばよいでしょうか? なに分にも無知な上、信頼する人がおらず、困り果てております。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう