• ベストアンサー

住宅購入に関する相談窓口

このたび新築戸建物件を購入することになりました。 本契約を締結後、先方の都合で引き渡し期日が延期に なりました。 この場合、債務不履行ということで損害賠償を請求できないか等 相談したい事項が出てきました。 このような住宅購入に関するトラブルの無料相談窓口は 東京23区内でどこかありますか? できれば土日に相談可能なところがありましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

民間の第三者機関ですが、「住まいの調査団」という会社があります。 ここの購入相談で相談なさってはいかがでしょうか? 購入後の調査等も、適正な価格で応じてくれますよ。

参考URL:
http://www.chousadan.jp/
kitenrei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が遅くなりまして申し訳ございません。 HP拝見しました。かなり色々なことを やっていただけるようですね。 このような調査機関があることを知りませんでした。 今はまだできれば無料で・・・と思っているので この後事態が悪化したときに利用させていただこうと 思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

土日は無理ですが 東京都の場合 都庁の不動産業課が 不動産のトラブルの相談窓口になります

kitenrei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が遅くなりまして申し訳ございません。 やはり土日は無理なようですね。 残念ですが、平日なんとか時間を作って 行ってみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東京23区は知らないのですが、大抵の市役所には無料相談ができるようになっています。 大体月1回~週1回くらいのペースであるはずです。 ただ割と相談員が少ないので、予約が必要です。 一度市役所(この場合区役所?)に問い合わせてはどうでしょうか? ただ、土地建物だと即答が得られない可能性もありますが・・・

kitenrei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事が遅くなりまして申し訳ございません。 区のHPで調べたところ、No.2の方がおっしゃっている 都庁の部署が書かれていました。 やはり平日でないとだめみたいですね。 なんとか時間を作って行ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民法の債務不履行の問題です。

    宅建の資格をとるために、民法の勉強をしています。 わからないところがあるので、教えてください! 問題文です。 債務不履行に基づく損害賠償請求権に関する次の記述のうち民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか。 選択肢の1つです。 A が B と契約を締結する前に 信義則上の説明義務に違反して 契約締結の判断に重要な影響を与える情報を B に提供しなかった場合 、B が契約を締結したことにより 被った損害につき、 A は 不法行為による賠償責任を負うことはあっても 債務不履行による賠償責任を負うことはない。 回答には、 契約締結上の過失責任は契約が不成立の場合はされる責任であり本肢の場合は B が契約を締結しているから、 契約締結上の過失責任ではない。 とかかれていますが、よく意味がわかりません。 また、 回答のつづきに、 債務不履行と言うからには契約締結の判断に重要な影響を与える情報を B に提供することが債務の内容でなければならないがそうではない。 とあります。 信義則上の説明義務に違反していることは 債務不履行にならないのでしょうか ? 債務不履行の内容のパターンが色々あってまだよくわかっていません。 その取引ごとに、債務不履行というのは 状況判断で考えるしかないのでしょうか?! 問題文が難しくて、何がわかっていないのかがわからない状況です。。 ヨロシクお願いします‼️

  • 債務不履行による損害賠償

    債務不履行による損害賠償については、損害賠償の範囲の議論はあるものの不法行為による損害賠償のように財産的損害・精神的損害、積極的損害・消極的損害等の議論がないのは何故なのでしょうか? また、債務不履行による損害賠償では、債務不履行による精神的損害は賠償の対象にはならないのでしょうか?

  • 債務不履行の成立について

    取引先から債務不履行で訴えられることになりました。 経緯↓をみて、債務不履行による損害賠償が発生するか検討していただけたらと思います。 (1)納品予定だった商品を納品したくないことを先方に伝える (2)先方が激怒 (3)「やはり納品します」と訂正 (4)先方が「いらない!」と拒絶。以後訴えると言われるまで連絡不能。 (1)の時点で債務不履行が成立するのでしょうか? 自分としては(3)で訂正し、 商品を受け取るかの最終判断は先方に委ね、債務を履行する準備があったので、 債務不履行は成立しないと思うのですが。 法律知識に疎く、どんづまり状態になってしまったので、ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 契約締結上の過失について教えてください

    契約締結上の過失を根拠に損害賠償を請求する場合、その根拠条文は不法行為と債務不履行のどちらになるのでしょうか? また要件などが変化したりするのでしょうか? 教えてください。

  • 勝手に代金を差し引く購入者

    あるコレクターズアイテム商品Aを販売しました。購入者は法律関係とのことです。 発送前に不具合があることに気付いたので、コンディションのよい同商品を用意して発送することになっておりましたが、 その際に納期が2週間ほど遅れたことで、別の商品Bを購入したときに 履行遅滞で債務不履行の損害賠償金を請求すると言って、勝手に請求額を引いた代金を振り込んできました。 質問は3点です。 (1)損害賠償金としては商品Aの十数%程度ですが、妥当な算出でしょうか? (2)こちらの対応が違法なことになるのか、つまり損害賠償金請求に該当することなのでしょうか? (3)この購入者の損害賠償金請求自体は法律的に正当な行為なのでしょうか? (それなら納期が遅れたら何でも損害賠償金請求?という疑問)

  • 民法について分からないことはあります

    問題文1は、 Bは商店Aから量販品の服を購入し、所定の期日にBがAに赴いて引渡しを受けることとしていた。Aは、当該服を準備して梱包の上倉庫に保管し、所定の期日前にBに対して引渡しの準備ができた旨の通知したが、Aは、引渡期日前にAの責めに帰すべからざる事由によって当該服を紛失した。BはAに対して損害賠償を請求できるか? 1の答えは、 Aの引渡債務は取立債務であり、Aは弁済の準備をした上でBに通知しているので、口頭の提供が認められる。よって、Aは債務不履行に陥っていないので、BはAに対して損害賠償を請求することはできない。 問題文2は、 Bは家具店Aから量販店のテーブルを購入し、所定の期日に配達してもらうこととしていたが、Aは、配達中に、Aの責めに帰すべからず事由によって当該テーブルを紛失してしまった。 2の答えは、 債務不履行が認められるには、債務者に帰責性があることが必要であるが、目的物の滅失についてAに帰責性はないので、Aは損害賠償責任を負わない。 分からないのは、 問題文1も債務者に帰責性がないのだから、取立債務であることや、口頭の提供があることなどを書かなくても、「債務不履行が認められるには、債務者に帰責性があることが必要であるが、目的物の滅失についてAに帰責性はないので、Aは損害賠償責任を負わない。」のような解答ではいいのではないか? ということです。馬鹿なので詳しく教えて下さい。

  • 「不法行為による契約の解除」というのはあるんですか?

    「不法行為による契約の解除」というのはあるんですか? 債務不履行による損害賠償請求や 債務不履行による契約の解除や 不法行為による損害賠償請求 というのはありますが 「不法行為による契約の解除」というのはあるのでしょうか?

  • 損害賠償請求について善意と悪意の違いはありますか?

    いくつか前の質問で損害賠償請求の質問をさせていただいたものなんですが、納期の遅れによる、債務不履行について善意での不履行と悪意での不履行の場合、損害賠償請求に違いはありますか? どうかお願いします。

  • 慰謝料というのは、民法中ではどの条項で触れられているんですか?

    慰謝料というのは、民法中ではどの条項で触れられているんですか? 不法行為による損害賠償、債務の不履行による、損害賠償との関係についても教えていただけるとありがたいです。

  • 損害賠償と売買代金の同時履行

    瑕疵担保責任での損害賠償と売買代金は571条によって同時履行にな るとされていますが、債務不履行での損害賠償と売買代金についても同 様に考えてよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-048プリンターで印字ができなくなってしまいました。数日前までは問題なく印刷できていたのですが、今日、年賀状の宛名を印刷しようとしたところ、何度試しても印字されません。クリーニングも試してみましたが、改善されない状態です。ハガキは印刷されず、困っています。
  • EPSON社製のPX-048プリンターを使用していますが、突然印字ができなくなりました。以前は問題なく使えていたのに、今日、年賀状の宛名を印刷しようとしたところ、文字が出てこない状態です。クリーニングも試しましたが、改善されませんでした。インクの交換時期も近いですが、まだ少し残っています。
  • PX-048プリンターの印字が突然できなくなってしまいました。数日前までは問題なく印刷できていたのに、今日、年賀状の宛名を印刷しようとすると、何度試しても印字されません。クリーニングも試しましたが、改善されない状態で困っています。インクの交換時期も近いですが、まだ使えるはずです。どうしたら改善されるのでしょうか?
回答を見る