• ベストアンサー

家賃収入を貰うとすると、所得はどう計算するのですか?

お世話になります。 実家が空家になり、とりあえず一部の倉庫部分のみ、賃貸借契約します。 私はアルバイトもしていて、こちらは給料として貰ってます。 私の年間所得の計算の仕方を教えてください。 アルバイトの給料(1年分)+家賃収入(今年貰った分)ー給与所得控除(65万)-基礎控除(38万)=年間所得 となるのでしょうか? 実際はものすご~く少ないので、あわせても基礎控除38万円より少ないのですが、今後、家賃収入の方が増える可能性もあるので、教えてください。

  • natu77
  • お礼率97% (654/673)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.3

アルバイトの給料(1年分)-給与所得控除(65万) … 残額 + 家賃収入 - 基礎控除(38万) = 年間所得

natu77
質問者

お礼

判りやすいお答えで助かります。 現状だと、あっさり所得0円になりますので、あまり焦らなくて良さそうです。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

>契約が成立したら、税務署に行ってみます。 本当は契約する前にすべきです。 契約が成立した時点で事業が開始されたとみなせるので。 青の届出をしないと白で開業した事になってしまって特典が受けられません。 初年度に関しては開業してから1ヶ月以内に届出をしないとたしかその年は白になってしまうんじゃなかったかと思います。ですので、開業してから青の届出を出しても良いのですが、うっかり期限を過ぎてしまうといけないので、先に青で開業の届を出しておいた方がベターだと思います。

natu77
質問者

お礼

再度有難うございます。 現在、口頭での仮契約なので、税務署に行くほどでもないかな~と思っているところです。 でも、期限があるのですね。 間に合うように行くようにします。 有難うございました。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

不動産賃貸で青色申告事業者で届出をした方が、不動産所得の分から青色申告控除で10万円引けてお徳です。 また、たとえば土地が借地なら、貸している不動産の分の賃料を経費に出来ますし、固定資産税も同様です。 なお、非事業規模の不動産所得の場合なので65万円の控除は受けられませんが、青で十分メリットはあると思いますよ。

natu77
質問者

お礼

賃貸借契約が成立したら、わずかでも青色申告事業者届けをした方がいいとのことですね。 契約が成立したら、税務署に行ってみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 住民税の給与収入と給与所得

    私は北海道に住んでいてて自営業の夫の手伝いをしています。 以前は会社勤めをしていて、自営を手伝い始めて5年目になりますが今年初めて住民税の請求がきました。 去年、自営のてつだいとは別に6ヶ月間アルバイトに行きました。 その分の収入は手取りで53万程度です。 今回の住民税の基礎計算の部分で 給与収入12080963円 給与所得558096円 となっていました。 給与所得はアルバイトの分の収入なのかなと思いますが 給与収入の120万は???です。 自営のほうで私への給料支払いはなく、専従者控除というのを85万受けています。 アルバイト収入があった分は確定申告の必要があったのでしょうか?? 夫の扶養に入っていたので必要ないと思っていましたが… どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 所得税の計算について教えて下さい。

    所得税の計算について教えて下さい。 最近、就職したために所得税を払う必要になりました。 それで所得税の具体的な計算の仕方について教えて下さい。 例えば、収入が110万円の人の場合、 生命保険料控除や社会保険料控除、住民税を無視すると、 課税所得は、 110万円 - 38万円(基礎控除) - 65万円(給与所得控除) で、7万円になり、 税率は5%であるため、 所得税は3.5千円になり、 手取り収入は、109.6万円(四捨五入)になる。 という計算は合っていますか? よく103万円の壁がある、と言われますが、 基礎控除と給与所得控除で合計103万円差し引かれるため、 結局、103万円を少し超えるくらいでは対した税金を払う必要がないと思うのですが、 合っていますか? デメリットとしては年金を払う必要がある、とかアルバイトの場合には 確定申告などの手続きをしなければならない、といったことくらいでしょうか?

  • 所得税の計算方法について(控除について)

    今回初めて確定申告をすることになり、少し疑問点があるので教えてください。 昨年度の私の収入額は113万円でした。 給与が103万円を超えてると所得税がかかるというのは知ってる上で、今日確定申告の書類を国税庁のホームページから作成したのですが、 私はてっきり収入額が113万円なので(103万円を超えているので)所得税がかかると思っていたのですが、パソコンの自動計算では今まで給料から引かれていた税金分が全額返ってくることになっています。 ↓実際に確定申告の書類に書いたもの 収入金額(給与)113万、 所得金額(給与)48万円 所得から差し引かれる金額(社会保険料控除13万+基礎控除38万=)51万 計算方法としては 給与所得控除額65万円+社会保険料控除13万+基礎控除38万=116万 で、控除額の方が私の収入金額(113万円)より上回っているから、所得税を払う必要がないということであっていますか? また所得金額の48万円の意味がよくわからないのですが、これは何を指しているのですか?(パソコンの自動計算で所得金額48万円と出てきて、自分でそれを打ち込んだわけではないので、よくわからないのです) 今後の為に知りたいので教えてください。

  • 確定申告 給与所得控除について

    お世話になります。 以下の場合のどちらの計算が正しいのでしょうか? どちらも違っているかもしれませんが・・・ パートで働いています。(年間収入:50万) 副収入(投資)もあります。(雑所得:250万) 控除は、基礎・給与所得しかないものとします。 パート給与から、給与所得控除65万を引くと、 (1) 50-65=-15    (-15+250)-基礎控除38=197     197x15%=29.5万円           OR  (2) 50-65=0   (0+250)-基礎控除38=212    212x20%=42.4万円 極端な例ですが、宜しくお願いします。  

  • 給与収入103万円-給与所得控除65万円=所得金額38万円????

    http://www.taxguide.jp/spousal/ 控除対象配偶者の要件の一つとして「年間所得が38万円以下」という条件が設定されていますが、夫または妻がサラリーマンもしくはパートタイマーの場合、その年収は給与所得として年収に応じた給与所得控除が差し引かれ、所得が算定されます。給与所得控除の裁定控除額は65万円とされていますので、配偶者の年間給与所得が103万円までなら、所得金額が38万円以下となって、配偶者控除の対象になります。 つまり、給与収入103万円-給与所得控除65万円=所得金額38万円ということです。 年間の給料が103万-会社員では全員適用される基礎控除65万ってことなのでしょうか?

  • 給与所得と家賃収入が合算されて税金の計算をされるのは二重に払っていることになるのでは?

    確定申告の書類を作成していて疑問に思い質問させていただきました。 会社から給与をもらっていて、源泉徴収も会社でしてもらっています。 給与からは毎月税金が引かれています。 また以前住んでいた家を貸していて、家賃収入が年200万円ほどあります。 確定申告をする時に、給与所得を記入して、家賃収入を記入して、その合計からまた税金の計算をしますが、給与分の税金ははもう払っているのに、合計からまた計算されてしまうと結構な額になってしまいます。 去年と今年は家賃収入が同じなのに、給与が少々上がったために確定申告で払う税金も増えてしまいました。 賃貸を始めた時は、税金は1ヶ月分くらいかな?と思っていたのですが、これでは1.7ヶ月分くらいを納めなくてはならず、家賃で今の家のローンを払っているため辛いです。 給与分の税金は払っているのになぜまた合計されてしまうのでしょう? 二重に払っているような気になって仕方ありません。 これから書類を郵送し、税金を銀行に払いに行かなくてはと思いつつ、モヤモヤして保留中です。 お教えいただけると嬉しいです。

  • 給与所得の計算について

    年間の給与所得を計算しようとしてるんですけど計算の仕方が分からないので教えていただきたいのですが、給料明細にある給料・通勤手当・時間外手当・期末手当・勤勉手当のうち、通勤手当以外の合計が給与収入になると思うのですが、給与所得というのはどういう計算をすればよいのでしょうか? すいませんがどうかよろしくお願いします。

  • 家賃収入の基礎控除を調べると合計所得とは何ですか?

    家賃収入がある場合に「合計所得」と言う言葉がでてきますが、どういう意味でしょうか? 基礎控除 基礎控除の控除額は、納税者本人の合計所得金額に応じてそれぞれ次のとおりとなります。 納税者本人の合計所得金額  控除額 2,400万円以下         48万円 https://owners-style.net/article/detail/94586/ 家賃収入以外の収入は障害者年金しかありません。 障害者年金は非課税なので、合計する必要はありませんよね。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 事業所得と給与所得の計算について 白色

    2014年の2月から個人事業主としてピアノ教室を開業しました。 2015年2/16に、初めて白色申告をしようと考えています。 初年度でレッスン料が収入となりますが、開業のために購入した講師用テキスト代・ピアノ台・レッスン室仕様にするための備品代や光熱費・そしてピアノ代(2014年2月に開業のため購入)を含めると、所得として2014年12/31でマイナス50万円との所得が算出されました。 また、給与所得については、週末チャペルでピアニストのアルバイトをしており、年間で16万円ほど収入を得ていました。 この場合、総所得=事業所得+給与所得は、 マイナス50万円(ピアノ教室の年間所得) + 16万円(チャペルでの年間所得)=マイナス34万円 という計算でいいのでしょうか・・?? それとも、事業所得のマイナス分は総所得ではマイナスとして扱われないでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------- 以下のブログや国税庁のHPを参考に手続き準備を進めていました。 「確定申告が一番わかりやすいブログ」 http://10kakuteisinkoku.sblo.jp/article/11246089.html 事業所得を確定申告するには、「事業所得」と「給与所得」を 合算します。 つまり確定申告書における所得税の計算は年末調整をいったん ご破算にして、次のような順序で行います。 (1)事業所得を算出:事業所得=事業収入-必要経費 (2)給与所得を算出:給与所得=給与収入-給与所得控除 (3)総所得を算出:総所得=事業所得+給与所得 (4)課税総所得を算出:課税総所得=総所得-所得控除 (5)年間所得税を算出:年間所得税=課税総所得×税率 (4)の所得控除を計算する時に、給与から天引された社会保険料、 自分で払った社会保険料、生命保険料、医療費、基礎控除なども集計します。 ----------------------------------------------------------------------------- 以上、よろしくお願いいたします。

  • 所得税の出し方

    ___________________________________ 給与収入110-給与所得控除65=給与所得45 給与所得45-基礎控除38=課税所得7 課税所得×所得税率10%=所得税 7000円 所得税7000-定率減税(今年が10%)700円=所得税6300 __________________________ 上記は収入から所得税を計算したものだと思うのですが、「給与所得控除」,「基礎控除」がどういうものなのかわかりません。 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう