• ベストアンサー

「現在完了」の「状態動詞」「動作動詞」について

W_lover_isaの回答

回答No.2

中3男子です。 あまり自信がないのであれですが・・・。 (1)に関して  私はかつて犬が好きだった、というような文章を書きたいわけですよね。  だとすれば、「once」等を使って書けばいいのではないでしょうか。 (例:I once liked dogs.) (2)に関して  beenの後に来ている語をもとに考えればよろしいのでは?  例えば、I have been a teacher.であれば、「I=teacher」ですので、この場合は状態動詞として考えてもらってもいいと思いますし、I have been to Kyoto.であれば、「私は京都に行ったことがある」ですので、これは動作動詞として考えてもらっていいと思います。  早い話が、「been」は「be」か「go」か、の違いと思います。 素人意見ですが、失礼します。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。「ONCE」便利な言葉ですね、是非物にしたいと思います。また「BE動詞」の理解度が私には不足しているように思います。とても参考になる、分りやすい回答をいただきました、有難うございました。少しずつ楽しんで英会話の勉強を続けて行きます。皆様の回答がとても励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。  まずは御礼まで

関連するQ&A

  • 動作の継続 現在完了進行形

    状態の継続は現在完了形(have+過去分詞) 動作の継続は現在完了進行形(have been ~ing) と習いました。 Jane is ill. She got ill last month. を書き換えると Jane has been ill since last month. になるそうです。 gotは動作なのに、 現在完了進行形(have been ~ing)の形に当てはまっていません。 これはどうしてですか? 継続しているのは「病気になる」という〈動作〉ではなく、 「病気」という〈状態〉だからですか?

  • 現在完了で使うbeen

    先生や友達に相談してもbeenだけはわからないので誰か助けて下さい。 大学受験のための英語を勉強しています。難関大志望です。あと1年ありません。 現在完了などで継続を表す時、 have + 動詞の過去分形(状態動詞)で、 動詞の過去分詞形が動作動詞なら、 have + been +動詞の進行形 になるという事はわかったのですが、 had been in bed とかいう分が出てきて意味がわからなくなりました。 beenがきたら、あとは動詞の進行形?じゃないのか、と・・・ beenの使う時をわかりやすく教えてください! お願いいたします。 時制の攻略法もあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 動作動詞の現在完了(継続)

    I have played soccer for 5 hours.は間違いである 『もっとつながる英文法 高校英語総ざらい』浅羽克彦で、↑の記述がありました。 現在完了(継続)に使えるのはliveなどの状態動詞のみで、playなどの動作動詞は未来進行形(I have been played soccer for 5 hours.)にする必要があると書かれています。 しかし、他の本では ・I have studied English for 3 hours. ・Have you read the book for five hours? などの他に ・He had been working for the company for 30 years before he retired last year.の意味は過去完了〔継続〕と同じである という記述がみられます。 read, study, workはすべて動作動詞だと思いますが、冒頭の記述をどのように解釈すればいいのでしょうか。教えていただければと思います。

  • 現在/過去完了進行形・・・

    現在完了、過去完了において、動作や活動の継続の場合は動詞にing系を付けますがよね。 その動詞が動作や活動を表しているのか、それとも状態を表しているのか、その見分け方がよく分かりません。 もうすぐテストなんですがまだ曖昧で困っています。 なんとなくでもいいので教えて下さったら助かります。お願いします。

  • 準動詞にこれらの意味は含まれますか?

    助動詞+have p.pや完了分詞構文や完了動名詞は、過去をあらわすだけでなく、完了、経験、継続(いわゆる現在完了)の意味は含まれますか? たとえば、(これは自分で作った分詞構文ですが) Having been in prison,He failed an interview. を「刑務所に入ったことがあったので、彼は面接に落ちた」と経験の意味 でとることはできるか、ということです。 完了不定詞にはこれらの意味が含まれることがある、とは聞いたことが あるのですが、他の準動詞や助動詞+have p.p表現も同じことが言えるのかわからなかったので質問させていただきました。

  • 現在完了進行形

    テキストによって書いてある事がちがうのですが、教えてください。 動作の継続を表すのは have ( has ) been + -ing ( 現在分)(( こちらは動作の継続の時)) をもちいるとあるテキストと  ただ単に have ( has ) + 過去分詞 とあるのですが。。  同じような例がそれぞれのテキストで違うんです。。 私は今朝からずっと勉強している。が 一つは I have studied since this morning . もう一つのテキストは I have been studying Englihs since this morning .. これってどうなのでしょうか?? 教えてください!

  • これって現在完了・・・・・

    いわゆる 助動詞+Have+過去分詞 ex must have gone いったに違いない って現在完了の意味なんですか?? ただ普通の過去なんですか??

  • 未来完了

    will have+過去分詞 状態動詞 will have been ing 動作動詞 と考えているのですが、 NEXT month I will have been a president for twn years. や THEY will have been married for fifteen years next month. になるのでしょうか。 動詞の後はingではないのでしょうか。 教えてください。

  • 現在完了進行形

    I have been smoking since I was twenty. so it's part of my life now. 20歳の時から吸っているので、もう生活の一部になっています。 上記は煙草を吸っている期間を示した文です。 そこで質問ですが ここの have been ingが私的に詰まってしまいます。 継続中の動作ということですが これだと20歳から絶えず吸い続けている・・・1秒たりとも吸ってない期間が無い みたいな感じになりませんか? 継続用法であり 「動作動詞だからingになっている」・・・ただ、それだけの理由でこの用法なのでしょうか? あるサイトでは 「定期間の不連続な動作の反復」 は have+過去分詞 との記述があったので この「20歳からずっと煙草をすい続ける」という行為は  不連続な動作の反復なのではないのでしょうか? 15分ほど前から1本の煙草を吸い続けている~なら完了進行形でも良いと思うのですが・・・ まさか have been までが完了形で smokingは動名詞とか・・・ どなたか解説をお願いします。  

  • 現在完了・過去完了が整理できない。

    今、英語を基本からやり直しています。 1、現在完了 2、過去完了 のカテゴリーでこんがらがり、どうしても理解できません。 <基本形> have(had)+過去分詞 これに、been、just、already、just、ing、~edが出てくると正解できなくなります。 I have never studied abrord. →studiedは過去分詞(過去形ではない) My son has just come back. →息子はちょうど(just)家に戻った。 John has already home. →ジョンはもう家に帰ってしまった。 ーーーーーここまでは、理解できるのですが。。。ーーーーー Have you taken the madicine yet? →yetは常に文末になるのでしょうか? already、justと同じような意味のような気がするのですが。 I have been working here for 4 years. →なぜworkingになるのでしょうか?過去分詞でもingはつくのでしょうか。 beenの意味がよくわかりません。(原型はbe、現在敬はam is are、過去形はwas wareはわかるのですがどういう時にbeenが来るのでしょうか) I started working here for 6 years. →これも現在完了でしょうか。sterted(過去)とworkingがなぜ文中に来るのでしょうか。 現在完了の継続の言い回しなのでしょうか。 We have never seen a movie since last year. →habe never はセットで。その後、過去分詞の作り方ですか? They habe been married for 10years. →継続なのに、marryにはならないですか? 頭がぜんぜん整理できず、いろんなサイトを見ても理解できません。 よろしくお願いいたします。