• ベストアンサー

ジオプラスの利用規約

noname#65286の回答

noname#65286
noname#65286
回答No.1

1:△ 広告があるとX 2:○ 問題なし 3:X 規約違反

ame-sanc
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。

ame-sanc
質問者

補足

1.に関してですが、「広告があると・・」というのは例えば「アクセス解析無料レンタル」なる表示は広告になるのでしょうか?というよりバナー自体が広告なので、全部×ということでしょうか?

関連するQ&A

  • OKWebの利用規約

    他の掲示板より利用規約や禁止事項の項目が多く削除されることが多いですか?

  • この利用規約、大丈夫でしょうか…?

    この利用規約、大丈夫でしょうか…? つい最近、私が登録して愛用しているお絵かきサイトの姉妹版が出来て、今使っているサイトよりも便利な機能もあるらしいと耳にしたのでさっそく新規登録しようと思ったのですが、何だか利用規約を読んでから『……?』となってしまい、しばらく登録を躊躇っております。 ttp://galleria.emotionflow.com/SRule_en.jsp 特に気になってしまってしょうがない点は (1)不思議な文体で書かれた英語の規約文 (2)禁止事項では“公序良俗に反する全ての行為を禁止します”など色々と禁止されているのに対し、免責事項では“違法・不当な記載を削除する義務を負いません”、“違法・不当な記載がないか否かを監視する義務を負いません”等々… 新しい機能で描いてみたいなと思うものの、何だか不安が拭えず踏み切れません。 若干不便ですが、今のお絵かきサイトだけで頑張って描き続ける方が安全でしょうか?それとも、思い切って登録しても大丈夫でしょうか?

  • 掲示板の利用規約を作りたい。

    掲示板をレンタルで運営しているのですが、利用規約を作ろうと思います。ですが、利用規約なんて難しくて作れません。他所の利用規約をコピペして使うのはまずいですか?当然、不可ですよね。だからといって、難しい法律に精通しているわけでもないし、がんばって利用規約を書いたとしても穴だらけでどうにもなりません。でも、変な人がたまにいるので、掲示板の利用規約を作っておきたいのですが、どうすればよいでしょう?コピペがだめだとすると?他に方法が思い浮かびません。 何かよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • Yahoo!GeoCitiesはアフィリエイト禁止なのでしょうか。アフィリエイト可能なお勧めサーバーを教えてください。

     ありがとうございます。今ヤフージオシティーズでアフィリエイトをやろうと思って、ホームページを作っていますが、貼り付けたバナーが表示されないことに気付きました。商品アイコンは表示されます。どうして、バナーが表示されないのだろうかと、ジオシティーズの利用規約を見てみると、販売目的禁止と書いてあります。これはアフィリエイトのことも含まれているのでしょうか?  アフィリエイトが禁止ならば、アフィリエイトを行うのに都合がいい、無料サーバーやレンタルサーバーを教えていただけませんか?  よろしくお願いします。

  • サービス利用規約の改定

    2/21からサービス利用規約の改定があったのですが、 利用規約(第16条1項)、禁止事項ガイドライン 改定前との違いは何でしょうか? (以前から良く似たことが書かれていたように思いますが) なにかあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カラオケ店には 店を利用する上での利用規約等はありますか?

    カラオケ店には 店を利用する上での利用規約等はありますか? 店頭に、利用規約等を書かれた紙等を掲示されていない場合 客からの表示を求められた時 店側には見せる義務等はありますか? 見にくいとは思いますが ご回答お願いします。 参考までに 地域は埼玉県・さいたま市です

  • 利用規約の『公衆送信及び転送』について

    とあるレンタルサーバーの利用規約に、 『下記のコンテンツの保存、公衆送信及び転送を禁止します。』 という記述がありました。 下記には、アダルトや偏見などの記載があります。 『保存』というのは、そのまま下記に記載されたコンテンツを作ってはいけない。 ということだと思うのですが、 『公衆送信及び転送』というのは、下記に記載されたコンテンツのあるサイトへ、 外部リンクを送ってはいけないということでしょうか? サイト運営をしていて、外部リンクを送るというのはよくあることです。 もし、普通のサイトを運営していて、外部リンクしたとします。 その外部リンク先のサイトが途中から、アダルトや法律に触れるようなサイトになった場合、 この利用規約に触れることになりますよね。その場合、どうなるのでしょうか? この利用規約自体、免責事項のようなもので、 特に気にすることないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 規約の記述

    規約の、禁止事項ガイドラインには「削除、編集の対象」と書いてある部分と「禁止します」のように書いてある部分があります。 恐らく、利用停止は「禁止します」の部分に引っ掛かるとなるようですが、「削除、編集の対象」になる項目でも利用停止の対象を行った方がいいのではないでしょうか? (月間10回以上投稿が削除された場合は一定期間以上利用停止にするなど。違反投稿に回答した場合の削除もカウントすれば、必然的に淘汰されていくのでは?)

  • mixiの商用利用について

    mixi利用規約 第14条 禁止事項の12項(ア)には、商業用の 広告、宣伝又は宣伝又は勧誘を目的とする日記等の情報。ただし、弊社 が別に認めたものを除く。と書かれており、これを違反すると、強制退 会、利用停止、日記等の情報の全部もしくは一部の削除、又は公開範囲 の変更等の措置をとるとされています。 しかし、実際には実店舗を持つオーナー自身がコミュニティを作成して 宣伝に使っているのを見かけます。また、日記でも外部サイトにある ショップURLを貼り付けている方も居ます。 このような事例は、商用利用の規約違反に、あたらないのでしょうか。 私自身、ネットショップを持っており、プロフや日記にURLを貼ろう と思っておりましたが、入念にmixiの利用規約を読むと、これは 禁止事項に抵触するのではと、疑問に思いましたので質問をさせて いただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「ポケトークSシリーズ利用規約」改定について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 「ポケトークS」シリーズの利用規約の一部 第5条の禁止事項が変更され 改定後:  5.ソフトウェアおよび本デバイスを第三者へ再使用許諾又は配布すること  との案内がきました。 私の場合、退職しポケトークSを使うこともなくなったので本デバイスを家族へ譲りましたが、これも禁止事項にあたるのでしょうか? 教えていただきたくよろしくお願いします。 売主が購入者に対しそこまで規制かけることは出来ないと思うのですが・・・ ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。