• ベストアンサー

未払い賃金の時効

労働者側の立場です。提訴を考えております。 未払い賃金,時間外手当の時効は2年ということですが,請求自体についてはどれだけ昔に遡っても良いのでしょうか?会社が主張しなければ2年以上前についても支払えという判決が出る場合はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.4

#2です。 先ず、#3さんの回答に私の知人のケースを加え、補足させて頂きます。 「返答」は書面あれば良いのですが、口頭でもOKです。 口頭の場合、裁判時、水掛け論になる可能性はありますが、どっちにしても、なんかしら、水掛け論になりますから、余り、気にしなく大丈夫だと思います。 次に、相談者さんの解釈ですが。 先ず、時効と残業代の有無は別と考えられる方が良いと思います。 時効に関しては前回、回答させて頂いた通りで大丈夫ですよ。 で、残業代ですが、未払い賃金に比べて、その存在の有無が焦点となり、請求が難しいケースが多いです。 ですから、未払い賃金より、確固たる証拠を提示できるようして下さい。 例えば、タイムカードがあるのでしたら、そのコピーとか。 それと、訴訟ですが、訴訟と同時に、会社のメインバンクの口座の仮差押をされると良いでしょう。 銀行名、支店名さえ、わかれば、可能です。 更に、会社の締め日または給与支払日の前日に実行されると効果は大です。 この仮差押により、会社側から和解を求めるケースが多いですよ。 地裁は長くても1年で判決を出すようにしています。 でも、1年となると、相談者さんも大変ですが、この仮差押により、長期化を防止するのは得策だと思います。

kotawashi
質問者

補足

よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.3

労働者あるいは労働組合が「支払を催促し、会社側もそれに返答した場合」時効が中断したので「一旦チャラになります」 その場合、判決で請求を認めることもありえます。 仮に、時効が成立した場合でも「請求自体」は可能です。(判決は別として)

  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.2

提訴に2年以上の前の分を請求するのは可能ですよ。 また、結果、裁判所が支払い請求を認める可能性も十分あります。 例えば、相談者が請求を続けていたのに、会社が「来月支払うから待って欲しい」と言う感じで、引き延ばされ、結果、2年を経過した等の場合、相談者の請求が認めれる可能性が十分、あるでしょう。 ですから、訴状にはこの辺りの背景を明記される方が良いと思います。 私の知人は相談者と同様の裁判をし、勝訴しています。 知人は提訴前、自分の弁護士から、相手及び相手の弁護士が請求の時効を主張してくるかもしれないけどその時はその時と言うことで、提訴に2年以上前の賃金も含めました。 裁判が始まると、裁判官も時効は言ってきませんでしたし(裁判官がいうことは余り考えれません)、相手及び相手の弁護士も言ってきませんでした。 相手の弁護士は最後まで、請求の時効に気がつきませんでした。 こういう、うっかりした弁護士もいますよ(笑)。 最後に、証拠をしっかり用意して下さい。 証拠が最後にものをいいます。 頑張って下さい。

kotawashi
質問者

補足

ありがとうございます。実はこんなことを考えておりました。 「残業代の請求訴訟についてなのですが、相手が、残業代について否定してくる場合が考えられます。(監督署の話の経緯から。)残業代そのものについて否定するわけですから、時効については相手側は話をだせないはずです。時効について話を出してくるということは残業代の未払いがあるということを認めているということ。」こんな解釈は無理があるでしょうか?

noname#156275
noname#156275
回答No.1

 労働基準法第115条では、賃金の請求権は、2年間行わない場合においては、時効によって消滅するとされています。  支払が時効になるのではなく、請求権が時効になるのです。  ただし、判決になると別です。その時効そのものが根拠が無いとされる可能性もゼロとは言えないからです。

関連するQ&A

  • ■残業代未払いの時効について

    ■残業代未払いの時効について 2007年11月~2008年3月までの残業代がカットされていた。 退職にあたり2009年10月に労働基準監督署に申し立てを行った。 労働基準監督署は、2008年3月分の給与が明らかに計算がおかしいとの事で 2010年2月に、会社に是正勧告をだし、2008年3月分の未払い分給与が2010年4月に支払われた。 2010年3月、そのほかの月についても、労働基準監督署が会社に是正勧告したとの事だったが、 先日、会社としては時効なので2007年11月~2008年2月までの未払い分はないと主張。 ■会社の主張する時効は、給与未払いの時効「労働基準法時効(法第115条)賃金の請求権が2年間」、 現時点2010年9月の時点から2年前まで(2008年9月までの給与)の請求しかできないという意味なのでしょうか。 (未払い賃金の請求自体は2009年10月に労働基準監督署に行い、会社側には口頭でしか伝えていません。) ■2008年3月分の未払い分が2010年3月に支払らわれた事により、 「民法 第147条(時効の中断事由) (3)承認:債務者(時効により利益を受ける側)が、債権者(時効により権利を失う側)に対して、その権利の存在を知っていることを表示すること) にあたり時効期間がリセットされると主張できますでしょうか? 会社の弁護士から電話があるらしくどのように対応したらよいか困っています。

  • 賃金未払い等について

    賃金、時間外手当の未払いと法律違反によるカット等で退職した会社へ提訴の準備をしております。労働基準監督署からは是正勧告が出されておりますが、支払いがいまだありません。 この場合、提訴とは別に刑事告発を行った方が良いのでしょうか?

  • 未払い賃金の時効

    未払い賃金、残業代の時効は2年だということですが、 すでに会社側には数度にわたり支払を請求しているが、会社からは正式に回答がない場合(内容証明での解答)はどうなるのでしょうか。 (内容証明は送ってありますが、受領拒否で戻ってきています。)

  • 賃金未払いについて

    賃金未払いの時効は2年と聞きましたが これを超えて請求する方法はないのでしょうか それと契約社員として働いていて 病気を理由に休職をし、期間の限界と言うことで 自主退職させられたんですが この場合解雇予告手当ての義務はなかったのでしょうか?

  • 未払い賃金の請求中

    民事上の和解として、会社側が自宅へ謝罪に来ました。 未払い賃金は別件で刑事事件ですので、まずは会社へ請求行為を行なってください。と、労働局及び監督署の助言をいただきました。 謝罪当日、直接、請求書類を手渡したのですが、内容証明郵便のような、時効を止める効力は無いのですよね。 また、未払い行為をしたことについて刑事告訴で、賃金の請求は民事になるのですか?

  • 未払い賃金の時効の援用について

    未払い賃金の時効の援用について 2~3年前、残業、および休日出勤代支払いについて会社と争い、まあまあ納得した形で終わり ました。当然、弁護士にはお世話にならざるを得ませんでしたが、和解が成立しました。 当方は裁判でも構わなかったのですが、会社は色々難癖付けてくる割には裁判には否定的でした。 未払い賃金については約9年間分が対象になったのですが、労基局相談時、当方弁護士等は直近 2年分しか請求できず、それ以前の分は時効が成立しているとので、時効の援用を認めざるを得 ず、それ以外の分については放棄する形となりました。 なお、9年間の残業、休日出勤は直属の上司から口頭による指示によるもので、個人的に年度別 に全て記録を残していました。ただ、未払い賃金について何度が請求したのですが、内容証明で なかったため、時効の中断事由にはあたらないとの見解でした。 数年経って考えた時、本当に時効の援用に対応できなかったのか…ふと考えることがあります。 また、和解したとは言え、会社は未払い賃金を相当額支払っている訳ですから、監督官庁に報告 の義務はなかったのか…何となく気になりましたのでご相談致しました。

  • 時効が過ぎた未払い賃金

    時効が過ぎた未払い賃金が130万円程あります。 私が店長を務めていた飲食店だったのですが、基準監督署では、私の任されていた業務範囲を考えると経営側の人間と考えられると言われました。 そもそも、ある不動産会社の役員を務める人間が客として来てまして、店とスタッフを気に入って頂き、買い取りました。会社の名前で、会社のお金で。 そして数ヶ月後に赤字月を迎えた時に、補填が出来なかったんですね。 元々する気がなかったのか.. 賃金としては時効を過ぎましたが、売上に不足が出た時の補填など、何も考えておらず、二人の生活を無責任に変えた事で、損害賠償として形を変えて未払い分を要求出来るものでしょうか? ご教示お願いしますm(_ _)m

  • 未払い賃金の請求について

    不況による業績悪化を理由に従業員の賃金カット。 財源が無いのに役員報酬は年収ベース100万円単位でアップ…。 そんな会社の方針に嫌気が差し退職を決断しました。 そこで、退職後すぐに未払い賃金(時間外・休日出勤手当て)を会社に請求しようと考えていますが 雇用関係が途切れた会社へ過去の賃金を請求することは有効でしょうか? それとも、退職者は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 給与の時効が2年間とは知っていてもこの場合の請求時期(期間)が判断できないので ご回答お待ちしております。 ちなみに、過去2年間の時間外労働は合計2,500時間以上 休日出勤は70~80日間になり(タイムカードを基に計算中) 請求にあたっては告発も含めて挑むつもりです!

  • 消滅時効の援用について

    こちらは社員で、会社に対して未払い分の支払を求めています。 会社が時効の援用を受ける場合は、何らかの方法で自分に対して主張すれば良いと思いますが、方法としては 1)時効の援用の主張を内容証明で自分宛に送る。 2)自分が提訴した場合、法廷で会社(被告)が時効の援用を主張する。 だと思いますが、2)の場合判決で時効の援用が認められないことはあるのでしょうか? また、たとえば時効の援用で不利益を受ける自分としては、「内容証明で請求して、債務の承認をしてもらう。」方法があると思いますが、内容証明で請求しても相手が否認すればそれまででしょうか? 返事がない場合、受領拒否で戻ってきた場合はどうなるのでしょうか?時効は成立するのでしょうか?提訴した場合は、判決に従うことになるのでしょうね

  • 未払賃金について

    30代男会社員です。 現在会社に勤務しておりますが、現在勤務している会社で賃金未払が あります。時期・金額・内容は以下の通りです。 平成19年2月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 平成19年3月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 合計520,000円 以降の給与は支払われています。 当初20年6月に全額支払を書面にて約束していましたが、延伸と分割での 支払のお願いで再度書面にて20年12月から分割して支払うという書面を もらっています。 給与等の労働債務は2年で時効になるとのことですが、例えば会社を退職 すれば、内容証明から始まり少額訴訟でもおこして請求することは可能で すが、現在在職していることと、お願い文書で会社から押印のついた書面 をもらっているので現在何もしていません。 そこで確認したいのですが、労働債務の期限の2年を過ぎた後に少額訴訟 等公の機関を利用して請求する方法はあるのでしょうか? というのは、分割して支払を受けている途中で退職した場合、あるいは 途中で業績が悪化して未払賃金を再度払えなくなったということがあり えるので、そういうときは何かの書面をそろえておけば2年の期限の延伸 や2年以降も訴訟を起こせるのか確認したいのです。 大変悩んでいます。お教えください