• 締切済み

乗用車のドアミラーの開閉の法律

乗用車って、必ずバックミラーが付いてなければ なりませんよね。 ところで、ちゃんとした純正のバックミラーが車両に付いていさえすれば、そのミラーがどこを映していても法律違反にはならないでしょうか? バックミラーには2つの種類があり、1つはルームミラー(天井やダッシュボードやフロントウィンドウなど、室内取り付けのバックミラー)、 もう一つはサイドミラー(フェンダーまたはドアミラー) その内の、ドアミラーの方、 当方、高速道路上だけでのことですが、このドアミラーを折って走行したいのです。 高速時にドアミラーを折っておけば、相当の燃費が良くなり、地球環境にとても良いことになることは、WRCグループN からも実証済みで議論の余地はありません。 この、地球環境にとても良いことを、“実行しても安全性は全く問題なく運転できる人”から実行するべきではないかと考えます。 特に当方の場合、ドアミラーを折った時の方が更に運転に集中し、より安全運転が出来て(折るのは高速道路上のみ)、レーンチェンジする時もしない時も 更なる確認が出来、安全上はこの上ないということになっております。 その上 地球環境にも良いのですから、これ以上良いことはないということです。 安全ではなくなる(自信がない)という人にお勧めする気持ちは一切ありません。 しかし、 心配なのは、法的にはどうなのか? ということです。もし、おまわりさんに見付かった場合、あえてドアミラーを折っている場合でも、それは何らかの違反になってしまうのでしょうか? また、うっかりミラーが開いてなかった場合は法的にはどうなるのでしょうか? この点について法的なことについてご存知のかたおられましたら、どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kyoto6540
  • ベストアンサー率39% (84/214)
回答No.2

道路運送車両法44条に後写鏡についての規定があります。 ドアミラーは付いていればよいというものではなく、車体の外側に、左右に、そして後方が明瞭且つ容易に確認できなければなりません。 これに適合しない車両(折って走るのも同様)は運行してはならず、違反した場合は道路交通法62条違反(整備不良)となり、3月以下の懲役、又は5万円以下の罰金となります。 法律違反になるということはここまでにして、次はドアミラーを折って走行することの危険性について述べたいと思います。 車というものは構造上、死角というものがあります。よって目視やバックミラー、そしてドアミラーの全てを活用して安全確認をしなければなりません。 質問者様は運転に自信がおありのようですが、私からすれば今まで運がよかったと思えるのです。 またレーンチェンジしなければよいかというと、絶対にレーンチェンジしないとは言い切れないでしょう。 落下物などの障害により、その車線をそのまま走行することが危険であることは考えられます。 このような咄嗟の場合、果たして目視により後方を確認する余裕があるとは思えません。 そういう危機意識を持っていない運転者が事故を起こすことが多いと思われます。 見通しの悪い横断歩道をかなりのスピードで通過する車をよく見ます。人が飛び出してくればどうなることか分かってるでしょうが、飛び出してくることをイメージできないのだと思います。 質問者様はこのような運転はされないと思いますが、私はドアミラーを折って走ることも同じのように思います。 以上気分を害されるようなことも述べさせて頂きましたことをお詫び申し上げます。 また環境を重視されることは非常に素晴らしいことだと思います。

TAEA
質問者

お礼

ちょっと確認なのですが、 お教え頂きました『道路運送車両法44条に後写鏡についての規定』ですが、これは原付自転車についてのことでしょうか? 当方、法律にはあまり詳しくはないため、とんちんかんになってしまっているかもしれず申し訳ないのですが、(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html)では、道路運送車両法44条は「原動機付自転車の構造及び装置」とあります。 当方の質問内容は、乗用車のドアミラー、例えば、2リッターセダンで、純正ドアミラーをたたんだまま すいている高速道路を法定速度で安全に気を付けながら走ることは、法律違反になりますか? ということと、おまわりさんに捕まって違反とされますか? ということです。 宜しくお願い致します。

TAEA
質問者

補足

有り難う御座います。 やはり、日本ではへんてこな法律があり、法律違反になってしまうのですか。 当方、法律違反になることはやりたくはないですので、日本では、環境に悪いですがあきらめることにします。 そもそも諸外国(先進国)の中には、サイドミラー(フェンダーミラーやドアミラー)は取り付け義務は無く、法律上は室内取り付けのバックミラーは必要だが、フェンダーミラーやドアミラーはどっちでも良い(一切無くても良い)という国もあるのに、日本は、取り付け義務は良いとしても、それを必ず開いておかなければならないとは、なんともおせっかいな決まりですね。 この国で車に乗るということは、この国のルールに従わなくてはいけませんので、違反でしたら当然やりません。 法律での、サイドミラー取り付け義務は良いと思います。 私自身、良い状態の国産車ドアミラーはとても好きです。 外車のミラーは、海外の考え方から、サイドミラーは、追い越し直前に自車を追い越し始めた後ろの車の有無を確認するだけのものですので、『付けるとしてもドライバー側のみにしか付けない』、といった考え方の国の設計の車のミラーは、映る範囲がせまくていやですよね。 ただ、日本、必ず広げてなければならないなどといった法律まで作られてしまっては……、 ひょっとしたら、へんてこな法律で違反行為になりかねないと思い、質問させて頂きました。 大変参考になりました。 >見通しの悪い横断歩道をかなりのスピードで通過する車をよく見ます。人が飛び出してくればどうなることか分かってるでしょうが、飛び出してくることをイメージできないのだと思います。 本当に、日本には、やなドライバーが多いですよね。横断歩道ではいかなる時でも歩行者が優先と、はっきりさせるべきだと私も思います。 歩行者も悪いんですよね(ある意味)。横断歩道では、歩行者が優先ですので、車が猛スピードで走ってきていても、普通の速度でゆっくりつながっていても、渡り始めて車を無理やり止めるくらいの気持ちでないと、ドライバーも変わっていきません。 私は、運転中、もし横断歩道に人が待っていれば、必ず止まります。しかしたまに、それでも渡らない歩行者もいるんですよ(対向車などいない場合)。 当然、歩行者は、自身の身の安全は自身でお守り頂くほかないですので、横断歩道で立ち止まるべきではないなどとは一切申しておりませんが、 まず、国は、横断歩道上での事故は、これ以上ないほどの重罪にしてほしいものです。 横断歩道で歩行者のために止まりたい時、対向車で止まらない車ありますよね。あれもおかしい。全く気付けないのか、それとも、止まる必要がないと考えているのか? もし事故でも起きたら大変ですので、対向車が止まりそうもないときに限り、当方も止まらない方がよいシチュエーション時のみ、当方もあえて横断歩道で止まりませんが、本当にそういう時はいやですね。 あと、横断歩道直前に駐車車両がある場合、なぜみな路上駐車車両横で一時停止しないのでしょうか?あれも違反行為ですよね。しかも、これは単なる法律違反ではなく、危険です。 対向車が渋滞中や、路上駐車の横を走る場合なども、速度をとんでもなく落として(16km/h以下)走るべきですよね。いつ子供が出てくるか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunep
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

確かその場合には法律に違反したはずだと思います だから自信があったからといって折ったままの走行は禁止されています

TAEA
質問者

お礼

有り難う御座いました。 違反なのか違反ではないのかが分からなくなってきてしまいました。 もし詳しいことがお分かりでしたら、 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェンダーミラーとドアミラーどちらがいい?

    目を酷使することが多く、目がしょぼしょする状態になる。それで、車を運転するとドアミラーを見るたびに一瞬、前方を不注意してしまう。 車検が近づいているので、車を買い換えるつもりをしているのですが、ドアミラーとフェンダーミラーならどちらが安全性にすぐれているのでしょうか?私的には、前を見ながら両サイドを確認できるフェンダーミラーが優れている気がするのですが一般の車はすべてドアミラーだと言ってもいい状態ですのでわかりません。

  • ドアミラーのはまる位置がずれてしまった

    右側の電動ドアミラーが自動で開閉しなくなり、ミラーを手で開けるとかなり外側を向いて固定されてしまいます。ちゃんと後ろが見える位置にあわせるとギアがはまってないらしくカパカパの状態で、高速道路や強風で簡単にずれてしまいます。 ミラーの鏡自体は何事もなくコントロール利くのですがドアミラーの付け根がおかしいみたいです。 全部交換だと3万円くらいかかるみたいでそれは出来るだけ避けたいので、自動開閉は壊れたままでいいからドアミラーの固定位置を直したいです。自分で直せるものでしょうか?素人が直すのが難しいようなら修理可能でしょうか、また修理費用はいくら位かかりますか?

  • ドアミラーから変な音がして開閉できません

    出かけようと思い、エンジンをかけて車のドアミラーを開いたところ、 開くには開いたのですが、右側のミラーだけずっと回り続けるモーター(?)のような音が止まらなくなり、その後、閉じることもできなくなりました。エンジンをかけている間はずっと音が鳴っています。 説明書に「ミラーが動かない場合は手で動かしてください」と書いてあったので 今日は右側のミラーだけ手で開閉していました。 相変わらず音はうるさかったのですが、手でも問題なく開閉できました。 しかし走行中にバキッ!っと何かが折れるような音がして その後、ミラーが中途半端な位置でグラグラの状態になり、 手でやっても開くことも閉じることもできなくなりました。 これ以上、力を入れるとさらに壊れそうで・・・。 それでもエンジンをかけている間は音が鳴り続けています。 ディーラーに電話してみたのですが、見てみるまで分からないと言われました。 で、ミラーがまともに使えず危険なので来て欲しいと言ったのですが なんとか店まで来てくださいと言って絶対に来てくれないようです(笑) 違法運転にならないでしょうか? 車はスバルのフォレスターです。 簡単な修理で済みますか?それとも丸ごと交換でしょうか? まだ保障期間内なのですが、これって無償で修理してくれるのでしょうか? 除外項目の中にドアミラーは入っていないようですが・・・。 修理が高額になる場合、 ディーラー以外で安く修理するにはどういうところへ行けばいいですか?

  • タクシーのバックミラーはドアミラーではありませんね?

    私は車の運転をしないので気づかなかったのですが、 最近の車ってほとんどバックミラーがドアミラーですよね。 しかし、タクシーに限っては、なんというのでしょう、昔ながらの位置、つまりボンネットの左右のタイヤの前ぐらいについています。 これはなぜなのでしょうか?

  • 車のドアミラーをぶつけてしまいました・・・

    買い物に行った際、駐車場でバックをして駐車しようとした ところ、左側に駐車していた車の右ドアミラーに、自分の左ドアミラーをぶつけてしまいました。 両者共電動の格納型のミラーで、相手のミラーはぶつかった衝撃で 途中までたたまれた状態になり、私のミラーは反対側(外側)に 少し開いた状態になりました。相手のドアミラーは、鏡面と反対の 外側の塗装部分に、直径1cm程の黒っぽいものがつきました。 私の方は傷はなく、おそらく私のミラーのふちの黒い部分(鉄板ではなくプラスチックのような部分)が当たったのだと思います。 助手席にご家族の方が乗っており、運転していた持ち主の方を呼んで いただき、話をしました。修理を申し出たところ、「ワックスで 落ちるかもしれない。今日は雨が降っているので、また後日 ワックスをかけてみて、修理が必要なようなら連絡をする」と 言われ、お互いの電話番号は交換しました。 警察、保険会社には連絡をしていないのですが、このような場合 保険会社を通した方が良いものでしようか? また今後どのような対処をするのがベストか、アドバイス願います。 動揺していて頭がまわりません・・・

  • バックギア連動のドアミラー

    バックギア連動のドアミラー(左側のミラーが下に向く)って 実際の使い勝手はどうなんですか? 例えば、駐車場に止める時などバックと前進を繰り返すことがありますが、 そんなとき不便じゃないですか?(ミラー位置がイチイチ変わって。。) 実際に使われている方、感想をどうぞよろしくお願いします。

  • ドアミラーの調整について

    お世話になります。 最近免許を取得したのですが、ドアミラーの調整で悩んでいます。 今は、まっすぐな道路でドアミラーをみると左右ともに車体がドアミラー内側3分の1、下半分が道路、上半分に空が見えるくらいにしています。 しかし、その設定だと車庫入れ時に車体上部しか映らない+白線が近付くと見えない為、必ず右側の駐車エリアに駐車し、窓から後輪の位置を確認しつつ車庫入れしています。 出来れば左側エリアにも駐車出来るようにする為(車庫入れ時にわざわざミラー調整したくない)適当な調整が出来ればと思うのですが、何か目安等あるのでしょうか? あまり下げるとカーブや車線変更で後続車等が確認出来ず危険かと思いますし… よろしくお願い致します。

  • 自動車のドアミラーをフロントフェンダーミラーにしたい

    ペーパードライバーを返上するために自動車学校にて再教育を予定していますが今は教習所の車もドアミラーですね?以前乗り回していた時はフェンダーミラーだったのでドアミラーの目ではなく顔を動かしての後方確認が不安です。教習所はともかくマイカーのミラーを簡単にフロントフェンダーミラーに変換できますか?その際、改造ではなく交通法規に順守したものと認められるのでしょうか?またドアミラーとフェンダーミラーの両方を運転された方の経験上のご意見をお聞かせ下さい。

  • ドアミラーの安全性

    私の車のドアミラーは可倒式なのですが、 これはどれぐらいの衝撃で倒れるのでしょうか?? 1.時速40~60ぐらいで、   もし歩行者の腕などに接触した場合、   倒れて衝撃を吸収してくれるのでしょうか? 2.歩行者に接触しても、可倒式ミラーが倒れない   場合はありえるのでしょうか? もし(2)のケースが起こるならば、 自分が気づかぬうちに歩行者を引っ掛けている 危険性があるということですよね? こう考えると、多少不安になります。 どなたか、ドラミラーの安全性について御存知でしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • ML350(W163)のドアミラーの配線

    ベンツのML350(W163)へリバースドアミラーと言うパーツを取り付けするのですが、 何色の配線が何なのか解らなくて困っています。 センターコンソールを開けてミラーコントロールスイッチの配線コネクターは解ったのですが、 どの配線が何なのかがまったく解りませんでした。 教えて頂きたい配線は、  ・左側ドアミラーの降下の配線  ・左側ドアミラーの上昇の配線  ・シフトレバーをリバースに入れた時のバックランプを点灯させる配線  ・常時電源の配線  ・ACC電源の配線 すべてミラーコントロールスイッチの付近の配線で教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。