• ベストアンサー

犬のなきごえ

chinkachinkの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

考えられる要因は 1.発情期 2.遠くで他の犬の鳴き声が聞こえたのでそれに反応した(救急車のサイレンにも同様に反応します) 3.食べさせた物が悪かった 4.けがや病気 こんな所でしょうか。1や2なら問題ありませんが3、4には注意がいります。普段は何を食べさせているのでしょうか? 全く物を食べなくなったり歩き方がおかしい場合は獣医に電話で相談した上で診せたほうが良いでしょう。

nanawanko
質問者

お礼

お散歩 夕飯はいつも通りにもどり 元気になりました。 ご回答の発情期(生理)かなと思っています。 早速ありがとうございます

関連するQ&A

  • 犬が吐いた。

    今日、うちの犬は朝から食欲がなく、頻繁にお腹がキュルキュル鳴ってるのが聞こえました。 夕方、2回連続で吐きました。何も食べていないので液体しか出てませんでした。 夜にはドッグフードをポリポリ食べるようになりましたが・・・・ 犬にはよくある事でしょうか?? 明日もう1日様子を見て、病院に連れて行くかを決めます。

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声がおかしい

    3歳になるミニュチュア・シュナウザーを飼っているのですが、 昨日の夕方あたりから鳴き声が「ワン」ではなく「キャン」と聞こえる 鳴き方を1回したと妻が確認しました。 なにか痛いことがあるとそのような鳴き方をするのですが、 私が帰宅した時はいつも嬉しさあまって「ワン」と鳴くところがやはり「キャン」と鳴くのです。 最初は何処か外傷か脱臼でもしたのかな~と思っていたのですが、特に歩く様子もおかしくなく、 ただ、少しいつもより元気はないように思います。けど、食欲や尿、便は普通です。 例えは咽頭炎や食道の炎症などで、鳴き声が変わったりするものなのでしょうか? お教えください。

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声がいつもと違って、かすれています。

    いつもお世話になります!今日は我が家の6才の愛犬の鳴き声についてです。1~2週間前からワンワンと鳴く、吠える声が、かすれています。例えると、いつもは3つの音が重なっている感じの声が、このところ3つのうち1つの音しか出ていない感じです。特に吠えまくったり、具合が悪いという症状はありません。いつも通り食欲旺盛、散歩も喜んで行きます。ただ違うのは、いつもと声が違うということです。このまま声がでなくなってしまうのでは~と少し心配になってしまいました。同じ経験をされた方がおられたら、ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します

    • 締切済み
  • 子犬の食事について

    金曜日、生後2か月(8月下旬生まれ)の豆柴♂が我が家に来ました。 (豆柴という犬種が認められていないことは理解していますし、頂いた血統書も柴犬、 将来ふつうの柴犬サイズになる可能性があることも理解した上での購入です。) ブリーダーさんからは餌はもうドライの状態で朝と夜にあげていると説明を受け、 75g/日を目安に、と言われました。同じフードを準備しました。 昨日の体重は1.2kgです。 環境が変わるとストレスで食欲不振や下痢等がでることがある、ということですが 最初は少なめに、餌をドライの状態で朝に30g・夜に30gとあげても半分くらい残してしまいます。 犬用ミルクをふりかけたり、少しふやかしても残してしまっています。 今日は朝にあげた餌をそのままケージに入れっぱなしにしていたのですが、 夕方までに残り数粒というところまで食べてくれました。そこから夜に餌をあげてもほとんど食べませんでした。 30g強/日しか食べていないと思います。 便の状態は来た当日と翌日朝は柔らか目でしたが、 現在はだいぶ硬くなってきました。 この餌の量は適切なのでしょうか。 環境に慣れてきてくれる増えていくものですか? ご飯はあまり食べていなくても遊んであげる時はすごく元気です。 平日は仕事なので連休のうちに一度近所の病院にいって 健康診断と相談もかねてみてもらったほうがいいのか、 家に来たばかりだし、ゆっくりさせてもうすこし様子をみたほうがいいのか悩んでいます。

    • 締切済み
  • 犬の咳??

    1歳半のプードルの子が昨日の夜から咳?をします。 咳は、ケホケホとか、コンコンではなく、ハァーンハァーン(表現が難しいですが。。人間の喘息のような?)といったような咳?で、その後ケーっと吐くような素振りをします。 今朝、行きつけの獣医さんに相談したところ、成犬でケンネルコフは珍しい。。違うウィルスかも知れない。様子を見て酷くなるようなら連れてきて!と言われました。 今日のお昼間はあまりしなかったのですが、夕方からまたし始めました。昨日の晩よりは、酷くなっています。 今は、温かい部屋(クーラーのついていない)にいさせて加湿器を付けてねかせています。 今回のと関係あるのか?ないのか?分かりませんが、咳をする2,3日前に、半日吐いていた日がありました。 食欲&元気は、普段並みに物凄くあります。 でも、やはり苦しそうなので。。 風邪なのでしょうか?喘息なのでしょうか?ケンネルコフなのでしょうか? 病院は、明日お休みなので連れて行くとしても明後日になってしまいます。あまりにも酷いようなら救急に行きますが。。 それまでに、なにか対策(処置)はありますでしょうか?? 同じような経験をされた方、専門家の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の生理って・・・?

     今我が家には10ヶ月のダックスの女の子がいるのですが、今日家に帰ったら様子がいつもとちょっと違うのです・・・。 いつもはご飯はガツガツと食べるのに今日はのこしています。 それにお腹が異様に張ってるのです。 でもお腹を触っても痛がるわけでもないし・・・。 そしておとなしいのです。 これって生理の前触れなのか解らず明日朝一で病院に行こうか迷っています。 それとも今から病院に行ったほうがよいですか? 教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
  • 犬の血便

    1ヶ月以上前のことですが、朝の散歩の時に犬が急に粘膜の付いた血便をしました。病院へ行こうと思ってたのですが、その日はかかりつけの病院が休みだったことと、血便まで出してる犬はと言うと普通のウンチを出した時と同じで、お腹を痛がってるような感じがなかったのでその日は様子を見ようと思いました。食欲もあるし元気もあるってことで夕方にも散歩に連れ出したのですがその時にはウンチは普通に戻っていて血便が固まったような感じのプチトマトの実のような物が少しだけついていました。結局治ったようなので病院には行かなかったのですが、1週間後にまた同じ症状が出てまた病院が休みで、また同じように夕方には治りました。そして今度は2週間後に同じ症状で・・・ 今度もすぐに治りました。ウンチも形があるし元気もあるし食欲もあります。吐き気もまったくありません。病院に1度連れて行くべきかどうかで悩んでます。ちなみにもう1匹犬を飼ってますが、この子が昔血便を出しことがあったんですが、何度もウンチスタイルをしてお腹が痛そうだったので病院に連れて行った時にはストレスって言われました。もう1匹の子はそれとは違うみたいなんですよね。

    • 締切済み
  • 13歳の犬がいきなり元気がなくなりました・・・・・・

    私の祖父母の家の犬が、昨日の昼頃から急に元気がなくなりました。祖母の話によると、昨日の朝はいつも通りに元気にエサを食べ、散歩に普通に行ったいたそうです。しかし、私が夕方の散歩に連れて行こうとした時に、かなりしんどそうに小屋から出てきて、散歩もウンコを長々とやり、しんどそうに歩いていました。散歩後も息をハーハー切らしてしんどそうでした。いつも散歩後に、ビーフジャーキーを与えるのです。いつもは目をキラキラさせて食べるのに、昨日の夕方はあまり食べませんでした。その後、祖母が外出から帰ってきても、よろよろしながら小屋から出てきてしんどそうに尻尾を振りました。いつもは飛んで、尻尾をクルクル回して喜ぶのに・・・・・そして昨日の夜も今日の朝も、エサを全く食べないそうです。朝、祖母が散歩に連れて行こうとしても、行こうとしないそうです。いきなり元気がなくなったので、祖母は死んでしまうのではないかと不安を隠せません。90歳の祖父もかなりかわいがっている犬なので、かなり落ちこんでいる様子です。食欲を戻し、元気を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?やはり病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の様子が心配です

    今週日曜日に我が家にやってきた生後2カ月になる仔犬の様子が心配なので質問させてください。 今日の夕方、知り合いが家に遊びに来て遊んでもらった後 疲れているだろうとゲージに入れて休ませていたら 時々『くっくっ』と何か込み上げるような? 咳のようなものをするようになりました。 食欲もあり、便も普通です。 遊びたがる様子も見られますが、ゲージに入れるとすぐに横になって眠っています。 何かの病気でしょうか? 病院に連れて行った方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫鳴き声について

    先日、子猫体重増加とオナラの件で質問させて頂きました。 納得できる回答がいただけて、安心しております。 猫の飼育に関して初心者なので、わからないことがあり、教えてください。 2週間前に主人が子猫を拾ってきました。 とても人懐こい子猫で、小さくて可愛らしく、毎日癒されております。 拾ってきた日に病院につれていき、先日ワクチン接種もすませております。 拾った日には600gだった子猫がもうすぐ1kgになりそうです。 元気に育ってなによりなのですが子猫の鳴き声について疑問があり、経験者の方にお聞きしたいのです。 拾ってきて2~3日は猫らしくニャーニャーと大きな声で鳴いていました。 朝5時にお腹すいた!と枕元で鳴いていて、起こされていました。 それが4日目くらいからとてもか細く、声になっているかなっていないかくらいの声で(ニャー)と鳴くようになりました。 拾った時に猫風邪をひいていたので、病院から薬を処方してもらい一週間飲ませていました。 最初は風邪だから人間みたいに喉が痛くなったのかな?と思っていました。 拾ってから一週間後に病院につれていきましたが、行きの車の中では拾ってきた時のように大きな声でニャーニャーと鳴いており、籠から出して!と言わんばかりに私の指を舐めていました。 しかし、家に連れて帰ってきたらまたか細い声に戻りました。 家の中が埃っぽいのか?と思い全ての部屋を掃除してまわり、空気清浄機も購入しましたが、声は変わりません。 また喉が渇いているのでは?と思い、水を小まめに変えてあげていますがそんなにたくさんは飲みません。 病院では猫風邪は治っていると言われました。 声があまり出ないのはどこか悪いからなのでしょうか? 声も出さずに気がついたら足元にいて踏むかと思った!とドキドキする毎日です。 猫を飼うのが私も主人も初めてなので、家猫がどの程度鳴くのかもよくわかりません。 我が家の子猫は病気なのでしょうか? とても元気でよく食べ、よく寝て、よく遊んでいます。 経験豊富な方や猫の病気に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー