• ベストアンサー

プレゼン面接って……

chairwarmerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

2~3分ならともかく、10分は長いですね。 まずは「10分間しゃべり続ける事」が出来ように練習してみてください。 自己PRの文面を丸暗記して10分間えんえんと暗唱して・・・というのも芸がないので 何かしらの資料を事前に用意しておく事をお勧めします。 言葉で喋るだけよりも分かりやすくなるし印象にも残ります。 自分も資料を見ながら話す事により、文章の暗記などしなくとも 順序立ててプレゼンを行う事ができるでしょう。 実際に話す内容のポイントはこんなところでしょうか。 ・結論を必ず最初に持ってくる ・「自分が出来る事、したい事」が会社の利益に繋がる事をアピールする 10分間だらだらとしゃべり続けて「結局何が言いたいのか良く分からない」ってのはNGです。 まずは単純明快に「私がしたいのはこういった事です」という結論を告げて それからその理由、そこに至るための過程などを説明する。 もちろん自己PRですから、それらの流れの中で自分がどういった役割を果たすのかを 適切に折り込んでPRする事も忘れちゃいけません。 また「したい事」と言っても、会社の業務と繋がらない個人の夢を 延々と語ったところでアピールにはなりません。 「会社のために何ができるのか、会社の中で何をしたいのか」を考え 自分の努力が会社のためになる事をアピールしましょう。

fujinaka
質問者

お礼

そうですよね……。長いんですよね笑 よく考えて見ます

fujinaka
質問者

補足

遅くなりましたが、内定をいただきました。有難うございます

関連するQ&A

  • 正社員の面接のプレゼン

    こんにちわ。 23才、女です。 独自で就活しています。 とあるお菓子の老舗会社の正社員の応募をしました。次は二次面接です。 そこで質問です。 面接で五分間自分の好きな事をプレゼンしなければなりません。 私は高卒でプレゼンした事がありません。 プレゼンの内容や何をすれば良いのか。 明後日が面接で焦っています。 家族についてプレゼンしようと思ったんですがおかしいんでしょうか(´・ω・`)? 資料など作成する必要はあるのでしょうか(´・ω・`)? 宜しくお願い致します。

  • 就職面接時の研究内容のプレゼンの仕方

    就職活動中の大学院生です。 今度、面接で研究内容について10分間のプレゼンを行う事になりました。 10分間、時間を持たせようとすると、研究の簡単な概要だけではなく、 どうしても研究の深い部分まで説明しなければ間が持たないと思うのですが そうすると今度は専門外の人が聞いてもわかりにくいだろうというような内容に なってしまいます。 どうにか10分間、時間を持たせつつ、全編にわたって初めて聞いた人でも理解できるような プレゼンにするにはどういう工夫が有効でしょうか?

  • 明日面接です!!

    学生の頃は一般事務を希望していましたが、現在はSE職についています。 今の会社を受けたときはとりあえず就職できればと思い、入社したのは良かったんですが、自分なりに一生懸命勉強をしてもプログラムを理解することが出来ません。 会社にいるのが辛く、身体的にも精神的にもボロボロです。逃げになるのかもしれませんが、一般事務への転職したいと思い、明日面接を受けることになりました。 入社して二年足らず、それも職種に慣れずに転職を希望となると、明日の面接で以前、何故SEを希望したのか聞かれないか心配になってきます。 また、面接を受ける会社の募集要項に「Excel・Wordの使える方」と書かれているんですが、これは資格を持っていないといけないんでしょうか。未経験者募集ともかかれているんですが、基準がよく分かりません。 SE職から一般事務への転職などは難しいのでしょうか。人間関係などでも色々あり、今の会社を辞めたくて仕方ありません。 もう一つ質問があるのですが、在職中でも面接を受けて構わないのでしょうか。 質問がバラバラで分かりにくいかもしれませんが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 先日採用人数5名の食品メーカーの最終面接に行きまし

    先日採用人数5名の食品メーカーの最終面接に行きました。その企業は原則営業職か生産職しか新卒採用しないのですが、私に最終面接の電話を頂いた時は間接部門での採用を考えていると言われました。 そしていざ最終面接に行きましたが手応えはありません。また、弊社の商品を食べたことはあるか?という質問に正直に食べたことがないと伝え後悔しています。 内定通知まで気になりすぎて仕方ないので皆様のご意見が欲しいです。受かっていると思いますか?

  • 中途採用における一次面接、二次面接、最終面接

    中途採用(事務職)において一次面接、二次面接、最終面接のポイントは何でしょうか? 私がきくところによると最終試験では会社のビジョンが受験者と共有できる人か?を 見ているそうですが、本当でしょうか。 そんなにぴったりだ、と思ってもいざ、入社させてみたら違った、思ったような働きを しない、なんてこと、よくあることだと思うのですが。。。 誤認ならすみません。 中途採用の選考過程が一次試験だけ(現場と取締役が同席)という経験しかないため 選考過程が長いものについて考えが及ばず、困っております。 ご多忙とは思いますが簡単なアドバイスお願いします。

  • 裁判所事務官面接試験

    私は、今年裁判所事務官一般職の試験を受けて、現在面接の結果待ちをしています。択一の結果がおそらくボーダーギリギリなので、最終合格したとしても、採用は難しいですかね?? あと、面接官に「今年落ちたらどうしますか?」と質問されたら、「来年頑張って総合職を受けます。」と答えました。そしたら、「今年は何故総合職を受けなかったのですか?」と言われました。私は公務員試験を裁判所だけしか受けていないにも関わらず、総合職を受けなかった理由を「難しかったから」としてしまったので、「あまりやる気ないんじゃないかな?」と思われましたかね?? もし受験経験者の方がいらっしゃいましたら、お答えして頂けたら幸いです。

  • 1対1の面接

    こんにちは。私は今大学4年で就職活動中です。 以前一次面接で1対1の面接を二社受けてきました。 結果は両方不合格でした。これといった失敗もしていないのに なぜ落とされたのかよく分かりません。 集団面接だった企業は最終までいきました。 実は明日1対1の一次面接があります。けっこう志望度が高い企業ですし 面接は2回しかないので是非内定を頂きたいです! また1対1なので不安で仕方ないです・・・どうすれば通るのでしょうか? ちなみに私は事務職希望です。一般事務に求められるのものとは一体何ですか? 私はアルバイトで電話応対の経験があります。それは武器になりますか? よろしくお願いします。

  • 最終面接について

    最終面接についての質問です。 ある物流会社に応募し、最終面接に来てくださいと言われたのですが、最終面接ではどのくらい人数が絞られ、どのような面接になるのでしょうか?顔合わせ程度なのか1次面接よりかなり突っ込んだ内容の面接になるのかどうかです。 ちなみに最終面接までの流れです 1次面接   企業の説明会・適性検査2種類(性格検査とクレペリン検査)・人事担当者との約15分間の面接(志望動機・職歴・会社に入社して何をしたい等) 2次面接  (最終面接)担当部長・役員が面接 内定後、給与等の条件提示 採用人数は約5~10名です。 ※未経験者の応募も可能との事 1次面接の段階では、60人前後いました。 ※当日来れない人の為に、別の日に説明会等を行っているかもしれないのでもっと多いかも? 職種は、物流センターでのパート・アルバイトの作業計画を立て、運用する仕事です。 ※コミュニケーション力が重視される仕事との事です ※ちなみに私自身は、説明会の時間ギリギリ(少し遅刻していたかも?)に入室し、クレペリン検査も出来が悪く、面接時も他の人と比べ時間が短く、職歴も転職を3回していて、しかも物流業界とは関係のない仕事(販売職・事務職)に就いていたので絶対に落ちたと思いました。なぜ1次面接を通過したのが不思議です... 長々となり申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 看護助手(面接)

    今日看護助手の面接に 行ってきました。 元々は母親が病院で看護助手をしていて、事務長さんに話しをしてもらい 母親の紹介で、面接して頂ける事となりましたが、母親の言っていた面接の内容とは全く違う面接でした。 まず聞いていた話しでは、事務長さんと院長さんが、面接をすると聞いていましたが実際は事務長さんだけでした・・・ それで事務長さんと院長さんが採用であれば 病院の経営者?(奥さん)の所に連れて行かれ奥さんにも採用してもらう的な内容で、面接日に採用か不採用がわかる感じでしたが、奥さんの所にも連れて行かれず最終的には、電話で後日連絡すると言われました・・・ 私は中卒で今アルバイトをしています。その事も母親に伝えてもらっており事務長さんは、そんなの関係ないよと言って くれたらしのですが 今日の面接からすれば やっぱり不採用ですか? 皆様の意見をお願いします。

  • 中途採用の面接を受けて来たのですが・・・

    先日、中途採用で一般事務の面接を受けました。 その会社は、全国に数ヶ所ある事業所の一つで、就業場所の従業員は20人程。 ホームページを見る限り、会社自体は長年続いている中小企業です。 地方の一般事務職としては、待遇は比較的好条件で ハローワークで聞いた所、その時点で応募者は20人程いるとの事でした。 先日、書類選考後の連絡が入り面接に行きました。 面接当日は休業日で、面接の方と2人きりでした。 ここから面接で気になった事を書きます。 転職の理由や志望動機は、事前書類の職務経歴書に書いておいたせいもあるのか まったく質問されず、事務の仕事内容をさらっと説明されただけでした。 また、現在の事務職(正社員)女性3名の方が、 まもなく3名とも退職予定との事で、欠員補充と言うことでした。 ただし、現在3名いて、求人は1人のみ採用。 採用された場合、事務職は今後1人で業務をするとの事でした。 仕事を1人で行う事についてはともかく、 3名が一度に退職される事がどうしても気になって、 最後に思い切って、さりげなくその理由を聞いてみました。 すると面接の方が、「私との人間関係が合わなくて辞めるようです」的な発言をされたので 正直、驚いてしまいました。 あまり大きな事業所ではないので、その方は人事専門とかではなく、 その事業所の責任者的な方だとは思うのですが 自分との人間関係で他の社員が辞める、などと言う事を、面接で話すものでしょうか? 上記のような気になった事があり、 もし採用された場合、正直、この会社は大丈夫なんだろうか・・・ と言う、漠然とした不安がうまれてしまいました。 実際に働いてみないとどんな会社なのかはわからないのは当然なのですが、 客観的に見て、このような面接だった場合、他の方はどのように感じるか ご意見頂ければ嬉しいです。