• ベストアンサー

ソフトバンクの株価は、どうなるのでしょう!

kuma1747の回答

  • kuma1747
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

買い残が多すぎます。 重くて上がれません。 上がりたいけど上がれない。 このまま上がらないと投げ売りが出るかも・・・。

関連するQ&A

  • 今後のソフトバンクの株価について

    ソフトバンクの株価が今、下がっている理由はなんででしょうか? 株の初心者ですが誰か教えてください。 また今後はどれくらいまで上昇すると思いますか?

  • イー アクセスの株価が上がっています。

    ソフトバンクが現在の株価1,500円の3.5倍 = 52,000円の買収予定で来年の2月までに買収する予定という記事が今日の読売新聞に載っていました。そこで、教えてください。 「見切り千両」という言葉がございますが、イーアクセスの株を売却するとしたら、どのくらいのところで、いつごろまでに売却すればよいと思いますでしょうか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 ちなみに昨日の株価は25%上がって19000円でした。

  • 株価の見方がわかりません。

    いま持っている株を売りたいのですが、いくらで売れるのか新聞の株価表を見てもまったくわからないので、どなたか教えてください。ある会社の株券を1000株持っているのですが、新聞の株価は今4000となっていて、売買単位が100株・株価単位が口、円となっています。よろしくお願いいたします。

  • 株価について

    株初心者で只今勉強中ですが株価の表示について教えて下さい。 私は証券会社のHPやヤフーなどのネットで株価をチェックしており、主人は(あまり株などには詳しくないんですが・・・)新聞で見てるようですが、私の単位の言い方がおかしいと必ず訂正してきます。 と言うのもJR西日本の株を所有しているのですが、私はネット表示の「4十?万で?千円+(-)だったよ」と話すと「4千いくらかと言わないと解らない!」と言うのですが、どちらが正式な言い方なのでしょうか? 最小購入株価が1000株からだからこういう風に表示されてるのは解るのですが・・・それを詳しく説明が出来ません。 株に詳しい方は「こんな事も解らないなんてちょっと・・・」と思われるかもかもしれませんが、どなたか親切な方教えて下さい。お願い致します。

  • 株価はどういう法則で上下するのでしょうか?

    株について素人なのですが、今日は株について質問があります。 株価が上下するのは、「買いたい人が多いと上がり」「売りたい人が多いと下がる」というのはなんとなく理解できるのですが、もう少し詳細にどういう仕組みで上下するのか、ちょっと検索したりしたのですがうまくヒットしませんでした。 例えば株価x円のA社の株がy株発行されているとして、現在の株価z円、そこにt株買いたいという人がいたとします。 1)この人が買う株価はいくらになるのでしょうか。 2)それはいつ確定するのでしょうか。 3)この売買の結果株価はいくらになるのでしょうか。 素人ゆえ、まず質問から的外れかもしれないのですが、是非よろしくお願いいたします。

  • ソフトバンクの今後

    初心者質問です。 ソフトバンク株を長期保有のつもりで株式分割前に購入したのですが、みるみるうちに株価が下がり、マイナスになってしまいました。。。 本当は、数年間保有して少しでも利益があれば親孝行資金に使おうと思っていたのに、親孝行どころではありません^^; 今後のソフトバンクの株価、どうなっていくと思いますか? 1年後、2年後、3年後。。。 ソフトバンクだけでなく、他の株も含めて、今後の株価はどのようになっていくと思いますか? まさか、今より下がっていかないでしょうね^^;

  • 株価の決まり方について

    初心者の質問で失礼します。 株価の決まり方について教えて下さい。 ある時点の気配値が下記のようなものだったとします。 売り注文 株価 買い注文 5,000株 803円   1,000株 802円   1,000株 801円     800円     799円 3,000株   798円 5,000株   797円 6,000株 上記の状態で、指値802円の買い注文が入った場合、どの価格で 約定されるのでしょうか。 価格優先の原則により、801円で約定されるのでしょうか。 それとも、対応する802円の売り注文に対して約定されるのでしょうか。

  • 株価が上がると何が言いの?

    株価が上がったとき株を売ると儲かるのは分かります。 しかし例えば、私が株式会社の社長であり、相当数の株を保有しているがまったく売る気はない。新たに売り出す気もないというよう場合、私にとって株価が上がることにどういうメリットがあるのでしょう? 自社株が1億円になろうと10億円になろうと、売る気がない以上、企業にとっては同でもいいことのように思うのですが。いかがでしょうか。 まったくのド素人なので、これで質問の意図が通るかどうかも分からないのですが。

  • 注文株価と取得株価について

    いきなりですが、現在の株価が1株800円だとします。 これを1000株購入しようと思うのですが、気配値を見ると、801円で100株、801円で500株、802円で400株の売り注文がありました。 この時、1株800円であってもこの1000株注文が約定する際は最終的な約定の値段つまり取得株価は802円になり、(手数料はひとまず考えないでおきます)、利益がほしいなら、800円より高い株価ではなく、802円より高い株価で売らなければならないということでしょうか? そして、株を売る時はこの逆で気配値を見ながら売らなければ、買い手とのバランスがとれず、株数分の値段まで下がり最終確定の値段での取引ですので、大幅な赤字になる可能性があるということでしょうか? まだ株について勉強中です。どうぞご教示の程、よろしくお願いします。

  • 株価の値動きはどのようにして起きる?

    株をやろうと思うのですが、ふとした疑問が沸きました。 株の値動きというのはどうして起きるのでしょう? 欲しい人がたくさんいれば株価が上がり、売りたい人がいれば株価が下がるというのは解りますが、実際にどのように値段というのは決まるのでしょうか? 例えば100円の株があったとして、110円で売りたい人、90円で買いたい人がいる場合、100円でどうのこうのしたい人がいなければ株価は動かないのでしょうか? このケースで100円で売りたい人が出たばあい、どのような単位基準で値段が下がるのでしょうか? いくらまでなら10円単位で動くとか規定があるのでしょうか? ちょっと説明が下手ですみません。