• ベストアンサー

レジ袋と電気製品どっちがゴミ?

googooguuguuの回答

回答No.3

>ゴミがますます増える可能性も出てきてますが。 マーク付でない物は、故障するまで使いましょう

noname#16229
質問者

お礼

そうですね、そうしましょう。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レジ袋有料化について

    レジ袋有料化の動きが最近進んでいますが、皆さんはどう思われますか?。有料化を進めている目的は、ゴミの減量化だと思うのですが、でも実際買い物から帰ってきて、レジ袋を直ぐに捨てる人ってそうはいないと思うのです。殆どの人は何かに使うと思うのです、例えば、流し台に溜まったゴミ捨てに、お風呂場の髪の毛捨てに、ベランダや庭の粗ゴミ入れにと。レジ袋って活躍していると思うのですが。このレジ袋が無くなったら結局、新しいゴミ袋を購入すると思うのです。レジ袋有料化っというのはスーパー側の一方的な言い分のように思えてならないのです。確かに、国内も海外でもゴミ減量化!っとうたっているので、スーパーもそうしているのかも知れません、実際に減らすというのは、かなり困難だと思います。袋は生活するうえでかなり必要な物だと思うのです。皆さんはどう思われますか?

  • レジ袋の有料化について

    プラスチックごみ削減のために政府がスーパーのレジ袋を有料化する旨を発表しましたが、なぜレジ袋なのでしょうか? 私の住む市町村ではゴミ袋は透明もしくは白と定められています。スーパーやコンビニのレジ袋も半透明です。私は燃えるゴミ、燃えないゴミを出す時にわざわざゴミ袋を購入しないでレジ袋を利用して出しています。 もし有料化されたら結局購入したゴミ袋で出すことになると思うのです。 レジ袋よりも、たとえばスーパーでなんでもかんでも使ってるトレイや、いろんな仕切りや個別包装、お菓子にもトレイが入ってるものがありますよね。そういうものを止めていくほうがもっとプラスチックゴミが減ると思うのですが・・・。 本当に燃えないゴミはすぐに溜まります。 別に有料化になってもイイですが、もっと削減するところがあると思うのです。政府、企業等はどう考えているのでしょうか・・・。

  • レジ袋

    レジ袋を廃止あるいは有料という流れが加速していますが、生ゴミをまとめる、普通ゴミもまとめるのに大変重宝しています。これが無くなると、そのためにゴミ袋を買わなくてはなりません。既に、レジ袋ノーと言っていられる方は、特に生ゴミの台所での保管にはどのようにしていられるのですか?

  • レジ袋

    レジ袋を有料にしてマイバック推奨のお店が最近増えてきていますね。みなさんの意見を見ていたら有料化賛成で環境の為エコバックを持ち歩いてる人が多い反面、何で袋をお金出して買わなきゃならないの、有料化になれば今までゴミ袋として使ってたものが無くなるから困る、マイバックを持つ人が増えてレジ袋自体が無駄に捨てられなくなってもホームセンターでゴミ袋を買わなきゃいけないからどっちにしてもゴミ袋の量は減らないし環境にはやさしくない、レジ袋を使うのと一緒だといった反対者の意見も多く見られます。 本当にそうなんですかね?レジ袋が無料で手に入らなくなり自分で購入した場合はゴミの日に青いゴミ袋1つにまとめて入れればまたゴミ袋を使いまわしすればいいんじゃないの? 有料化反対の人は環境問題には興味はないの? そこまでしてゴミ袋代を出すのが嫌なんですか?

  • レジ袋の有料化

    さて、各地でレジ袋の有料化が始まったり、はじめられようとしていますが、基本的にレジ袋は石油のかすから作っていますし、地方自治体によっては生ごみを焼却する場合の燃料として非常に役に立つもので、環境にやさしい製品であると思ってますが。償却処分場のないところはレジ袋は有料でいいとお思いますが、矛盾してると思いませんか?石油がまったくなくなれば別ですが、余剰品で作ってるものを有料にする。エコバックといいながらそれを作るために石油を消費する。物事、本末転倒してるように思えるのですが。私の住んでる県の答えには、生ごみの処理は各市町村に任せてる、生ごみ処理機に補助がつくなどと回答が来ましたが、農家でもない限り、処理された肥料を使う家庭などほとんどないのではないでしょうか? 皆さんは、どのようにお考えですか?

  • コンビニのレジ袋が有料になったら、いくら位がいい?

    政府は、スーパーなどのレジ袋有料化を義務付ける方針を決めましたね。 理由は、使い捨てプラスチック排出量の削減なんだそうです。 さて私の地元でもレジ袋は有料となっている店がありますが、コンビニでは有料を見かけたことがありません。 政府はコンビニも対象と言っていますが、皆さんの感覚でコンビニのレジ袋が有料になったら、いくら位がいいですか? 妥当だと思いますか?

  • レジ袋有料化について

    レジ袋有料化したら確かにスーパーなんかは消費量は減ったかもですが消費者は個人的にレジ袋を大量に買い込んでますよ。これってプラごみ削減にどの程度貢献してるんでしょうね?政府もこの辺りの経過報告も無しでやらせっぱなしは無責任だと思いますが如何なものでしょうか?

  • レジ袋について

    質問1. 私は、レジ袋をコンビにではいただかないように心がけていますし、いつでも、箱を用意して、レジ袋を使わずに買ったものは、自分の箱に入れて持ち帰っています。 それを、前提にして質問します。 レジ袋を有料化したり、課税対象にすることが、エコロジーだと思いますか? A、イエス B、ノー それぞれに、その理由を教えてください。 質問2. エコバッグについて、私は、自前の箱を用意していますが、お店が、エコバッグを販売する事をどうお考えでしょうか? 私は、エコバッグを販売するのに必要な二酸化炭素排出量は、レジ袋を製造するにあたり必要な二酸化炭素の排出量を遙かに越えていると考えますが、いかがなものでしょうか? 一つの計算によると、エコバッグ一つを作るのに必要な、レジ袋の量は400枚分ほどだそうです。 すると、365日より多く、レジ袋が必要であると言えます。 エコバッグは、1年とちょっと以上使わないと、レジ袋を使用しないでいる事になんら代わりが無いと言うことになりますが、それでも、エコバッグは、エコと言えると思いますか? A、言える B、言えない それぞれ、理由を教えてください。 質問3. 最後に、エコバッグを利用する事で、持ち帰るゴミの量が少なくなると言うことについて、質問です。 エコバッグを使って、少なくなるのは、レジ袋だけではないでしょうか? 私は、できる限り、包装紙やビニールは、お店に置いて帰るように心がけています。できる限りのゴミは、お店において帰り、自宅でゴミを捨てない努力をしていますが、みなさん、エコバッグを利用することが、はたしてエコであると言えるでしょうか? A、言える B、言えない。 その理由をお聞かせください。 エコロジーのところで、質問しましたが、どうやら、アンケートのようですので、こちらに質問します。

  • *レジ袋の有料化について2*

    レジ袋の有料化について2です。 *よい点 *問題点 ↓↓↓↓ 意見(主張) ↓↓↓↓ 根拠 を教えて欲しいです。 *よい点 だけでも *意見(主張) だけでも大丈夫なので… --例-- *よい点 環境にいい ゴミが減る みたいに 簡単にお願いします。 (中学生にも分かるように) 宜しくお願いします!

  • レジ袋の静電気は安全か

    スーパー等で買い物した時にもらえるレジ袋を、ゴミ出し用にと思って溜めております。今後さらに有料化が進んだ時に備え(有料化自体は良いことだと思ってます)、随分かさばってきたので、引っ越し用の段ボール箱の中に積み重ねております。 すると徐々に、静電気なのでしょうか、薄いポリ袋など重ねようとすると、フワフワ浮くようになりました。浮くといっても下のポリ袋のすぐ上を滑るようにしている程度なのですが、安定せず、段ボール箱の外側へ行こうとします。 ドン・キホーテ等のちょっと材質の違う袋を重ねると静電気が遮断?されるのか、現象が少し治まりますが、またいくつか重ねていくと、やはりフワフワします。 大きい段ボールなので、袋は何千枚と入ると思うのですが(今現在はそこまで行ってないと思います)、その場合、静電気によってたとえば自然発火の可能性があるのではないか?と不安になってきました。段ボール箱の中というのも不安です。 それ単独では発火などしなくとも、離れたところにあるガスコンロ等から引火することもあるのでは?とか、ノートパソコンや携帯電話を近付けると何らかの悪影響があるのでは?とか、色々疑問が湧いてきております。 ちょっと考え過ぎかも知れませんが、このままポリ袋を溜めていっても良いのかどうか、溜め続けるとすれば気をつけることは何かないか、ご教示お願いいたします。 ※カテゴリは物理学かライフのほうかとも思いましたが、考えた末こちらにいたしました。