• ベストアンサー

工場排水処理について

工場排水処理施設のプロセスが初心者でもわかりやすく書かれた(特に酸化や還元、イオンなど)本やサイトを教えてください。お願いします。

  • acha7
  • お礼率0% (0/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykttcp
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

工場排水処理施設全般がわかる本はないと思います。 というのも、工場ごとに排水に含まれる処理対象成分が違うため、処理したい物質に対する処理プロセスの組み合わせとなるためです。また、濃度も工場ごとに異なり、放流基準を多少超える場合の処理方法と放流基準を大きく超える場合の処理方法が異なることもよくあります。 例えば、排水のBODが高ければ生物処理が一般的ですが、これに重金属が含まれていれば凝集沈殿を組み合わせたり、キレート吸着を組み合わせたりします。また、BODの成分によっては活性炭を使う場合もあります。では、油が含まれていれば、そのときに出てくる汚泥の処理は・・・といった具合にきりがありません。 したがって、工場排水の処理プロセスを理解したいのであれば、結局たくさんの処理技術を理解するしかありません。 酸化・還元などの基礎知識があった方がよいですが、なくても処理物質と処理方法の組み合わせがわかっていれば全体のプロセスは理解できます。 処理技術そのものの理解であれば、水処理技術絵とき基本用語(タクマ環境技術研究会)が結構評判がいいですが、質問者が理解できるかはわかりません。  質問の主旨と違うかもしれませんが、ご参考まで。

その他の回答 (1)

noname#17702
noname#17702
回答No.1

『工場排水 処理 方法』で検索かけて見てください。 http://www.google.co.jp/

関連するQ&A

  • 排水処理について

    排水のクローム(六価)の処理について、クロームを、ソービスでorp280以下、ph2.8以下に還元処理していますが、処理後にパックテストをしても、反応はでないのですが、後の工程でクロームが反応するのはなぜですか?過剰酸化すると、三価が六価に戻ると聞きますが、どうなんでしょうか?

  • 排水処理設備の排水処理効率について

    私の勤めてる工場では、浮上分離系の排水設備で排水を処理していますが、 排水設備へ送る排水の量を減らして、経過観察したところ 排水の濁度の値が下がりました。 これは排水量が減ったことにより処理効率が向上したということでしょうか? この解析の課題をあたえられており、ヒントを探してます。 済みません教えていただけないでしょうか? また、参考になるような資料もありましたらお願いします。

  • 工場排水の河川(用水)への排水について

    ペットボトルに水を充填する工場において排出する排水処理について質問します。 充填する"水" (ナチュラルミネラルウオーター)は地下水を揚水したものを利用します。 水は勿論、飲用に適する成分のものでありますので、充填する水は関係ないのですが プリフォームからペットボトルを成形した後にボトルを洗浄する水は排水する必要があると思いますが、洗浄後といってもほとんど汚れていない水であろうとおもいます。 実際の食品加工工場では、有機物などの含まれた排水が多い場合を想定してそれなりの処理を経て排水しているのでしょけど、このようなほとんど汚れていない排水はそのまま河川(用水)へ排出しても構わないのではないかと思います。 どうでしょうか?

  • 植物工場廃水処理について

    今,植物工場に関して調べているのですが排水処理を どのように行っているのかよくわかりませんでした。 フィルター処理のより循環させているとまでは,書いてあ るのですが,具体的なことはあまり書いてありません。 全く排水はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 排水処理法おしえてください。

    金属類の排水処理方法としては、中和沈殿法が一般だと思うのですが、価数を変えてやらないと水酸化物になりません。その際価数を変えてやるのに亜硫酸ソーダ(還元剤)を使用しています。しかし金属の還元はpH2前後でないと還元されないため、亜硫酸ガスが発生し、また還元効率(理論の10倍も必要)もかなり悪いです。何かいい方法はないでしょうか。

  • 排水処理の還元剤について。

    教えてください。 排水処理における鉄系の還元剤として、 ・塩化第一鉄(FeCl2) ・硫酸第一鉄(FeSO4) がありますが、使い勝手としてはどのような 違いがあるのでしょうか? (化学的にはよく似ているの思いますが、 実際はどんな違いがあるのでしょうか?) 以上、よろしくお願いします。

  • 工場から出る石鹸水の処理について 大至急!

    知人の工場からの廃水処理についてです。 主に工場の人たちが使うお風呂の排水で、あとは少し洗濯の排水もあるそうです。 知人からの話によりますと、川にそれらの排水を直で流していたところ近所の人から苦情がきたそうです(おそらく大量の泡を見て)。何かいい廃水処理の方法はないでしょうか?水質を改善できればベストですがとりあえずは泡を消す方法のみでもかまいません。 できれば急いで回答が欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • NOxの排ガス処理

    こんにちわw 初めて質問します。 工場で排出されるNOx(NO,NO2)を湿式処理(スクラバー)で処理を計画しろと言われてまして…。 色々調べたら、水洗浄はダメでアルカリ吸収(吸収率30~50%)と酸化・還元方式(吸収率70~90%)ぐらいが一般的でした。 そこで酸化・還元方式を採用しようと思ったのですが、なぜ酸化・還元しないといけないのかが分からないので教えて頂きたく投稿致しました。 アルカリはNaOH(苛性ソーダ) 酸化剤はNaOCL(次亜塩素酸ソーダ) 還元剤はNa2S2O3(チオ硫酸ソーダ) 宜しくお願い致します。

  • 温泉の排水処理

    下水道が整備されてないような地域にも温泉施設やペンションなどがありますが、排水処理はどうやっているのでしょうか。まさか川や海に垂れ流しはないですよね。簡易浄化とかなんでしょうか。

  • 食品工場の廃水処理について

     当方、食品工場の排水処理に関わっている者です。排水や河川の水質試験の指標としてBOD、COD、TODがありますが、食品工場の熱水殺菌工程直後や洗浄後の排水の水質評価はどれが適しているのでしょうか?各製造工程における水処理への負荷を測定するのが目的です。  BODでは菌がほとんどいないため数値がでないものもあり、かといってCODでは数値の信頼性がイマイチなような気がするのです。TODはやったことがありません。  水処理を通していない工場内排水では結構栄養成分が豊富なので、ケールダール法で全窒素を測定するのが良いのでしょうか?何かいい方法があれば教えてください。贅沢かもしれませんが既存の測定法と相関性が高い方法がよいのですが。  よろしくご教授下さい。