• 締切済み

どう動いたらよいかわかりません(長文)

95歳の父ですが、息子に財産を当てにされています。 嫁との離婚において裁判になっています。。嫁は精神病ですし、離婚後の生活が決まらない(仕事ができない)のと、今の奥さんとは不倫だったこともあって、かなりの慰謝料を要求、なかなか決着がつきません。 父は、離婚が成立するまでの世話をしてやるといったらしく(95歳なので昨日のことも覚えていないのですが)車の修理代、引越し費用、弁護士依頼、裁判が終わるまでの嫁への生活費、弁護士への成功報酬合わせてすでに350万円あまり出しています。さらに、先日、慰謝料が200万くらいかかりそうなので用意してくれと言い、その次の日には、不倫を理由に損害賠償も要求されて合わせて500万円くらいかかると言ってきました。 残りの財産はそんなにはありません。 私は父のお金を管理させてもらっていますので、父に聞きましたら、「最後の200万を渡して一切相続権を辞退してもらうおうか」とか「親子の縁を切る」とか「弁護士にどうなっているか聞いてくれ」とのこと。 本人には、「父のお金はもう少ししかない。後のお金は自分が孫に残してやろうと楽しみにしているのだから奪わないで欲しい。自分たちのことは自分たちで解決してほしい」と言いました。 このまま父が食いものにされるのはいたたまれません。 残っている嫁にも早く出ていって貰いたいので、離婚だけは早くして欲しいので「離婚と慰謝料」は先に片付けて欲しいです。 「夫婦への損害賠償」は離婚成立した後、本人たちだけで次の訴訟を考えてもらうとか・・ また、本人に支払い能力がないのに裁判所は「相手側の慰謝料請求額に合わないから離婚はできない」というのでしょうか? 本人がかわいそうな気持ちもありつつ、父の財産を当てにされて丸裸にされるのを見ているのはつらいです。 私はどのようにしたらよいでしょうか? お知恵を貸して下さい。長文ですみません。

  • sagisi
  • お礼率60% (597/989)

みんなの回答

noname#80537
noname#80537
回答No.1

離婚における財産の請求等は、離婚する本人(つまり息子さん)の財産が基礎になるので、それ以外の家族が払う義務はありません。 なので息子さんに自分の力で払え!といってやればよいのです。 なお、相手方の一方が精神病である場合、裁判所はなかなか離婚を認めません。生活に困窮することが目に見えているからです。 今回の離婚は、離婚したいのは息子さんのほうで、相手の方は生活できないから離婚したくないが、離婚するなら慰謝料をたくさんよこせ!ということなんですよね? 自分の責任ですから、息子さんに払わせましょう。 つまり、息子さんが「払います」と裁判所に言えば訴訟は終結します。それをどう払うかは息子さん本人の責任で、家族は援助しなければよいのです。

sagisi
質問者

補足

答えにくい質問にお答えくださってありがとうございます。あまりにも問題が多岐に渡っており、質問をまとめる力がなかったので、申し訳ありません。 wawawa999さんのおっしゃるとおりなのです。もし、私が父なら「自分の蒔いた種なのだから自分で始末しろ」と言います。今度の家族がいつまでたっても同じ籍に入れないなんてことも知ったこっちゃないです。ただ、離婚が長引くと、嫁がいつまでも家に居座ってしまいますので困るのです。 やはり精神病を患っていると離婚は難しいですか?よく、精神に破綻をきたしていれば離婚しやすいと聞いた気がするのですが・・・それと本人には一銭も蓄えがありません。逃げ出すように家を出たので十分なお給料をいただける会社には入れません。なので、嫁の要求する額の慰謝料は父の助けなしには払えないのです。今までの裁判にかかったお金もすべて父のお金です。家や財産は要らないから援助してくれというのでしょうが、これまでに相続するべき金額以上のお金を持っていかれています。父の判断力がもうあまりないので「父と話をする時は必ず私か私の家族が間に入って」といっているのですが、これでよいでしょうか? また、不倫に対しても賠償損害賠償を要求してきていますがこれは離婚の話と合算で支払わないと離婚に応じなくてもかまわないのでしょうか? 離婚は裁判所が「離婚しなさい」と言えば一定期間の間に籍を抜かなくてはいけないとかないのですか?

関連するQ&A

  • 嫁失踪

    女友達(39)の事。不倫相手(40)の嫁(35)も交え3人で話し合いをしたが、不倫相手は、離婚して女友達との結婚を切望しているが、嫁は離婚される理由は無い!まして年上の女に取られるような悪態はついていないと断固拒否で女友達に辛く当たるそうです。 当然だが。 嫁の思いも理解できるからと嫁が要求する慰謝料をそのまま支払ったらしい(高級車が買える程度の額)。 嫁は、裁判になったところで1~2年で離婚が成立する。私が消えれば7年はあの女とは結婚できないと書き残し失踪。 ここでふと思ったのですが、 1.嫁が言うとおり嫁に問題が無い場合に夫の都合で裁判して離婚が成立するのでしょうか? 2.理由が判らない失踪では無く言い方が悪いが逃げとも嫌がらせとも取れる失踪でも7年間離婚できないのでしょうか? 3.嫁は7年後に夫から慰謝料を取るつもりらしいが可能か? 4.7年ギリギリ前に姿を現しまた失踪したら更に7年離婚不可能なのか? もし離婚が成立しないならば失踪した意味ありませんよね。女友達と不倫相手は7年待つ覚悟だ。もうここまで来ているのだから嫁も現実を見て姿をくらますより慰謝料ふんだくって生活したほうが賢いと第3者として思った。

  • 離婚費用を親に請求された

    95歳の義父のことです。 次男がこの度、離婚しましたが、裁判離婚になったために多額の費用が発生しました。 経緯としては、嫁を置いて家出同然、音信不通だった次男が「離婚をする」といって実家に連絡してきました。調停が成立しなかったので、裁判になり、弁護士費用を義父が出してやりました。(本人にお金がなかったのですが、義父は早くけりをつけて欲しいので援助してやったのです)その後、裁判が長引き、そのたびに義父はお金を出してやりました。 最後に慰謝料が確定して、もうこれ以上のお金は必要ないということでホッとしていた矢先、次男から、義父は口約束で、「現在の嫁も元の嫁から訴えられて慰謝料を払わされたのでその裁判費用と慰謝料、すべて出してやる」といったので、そのとおりにして欲しいと請求してきました。 実は、義父は物忘れが激しくて、言ったことを覚えていないのです。しかも、ところどころはっきり覚えているので、他人からはしっかりして見えます。今の嫁の親と会った際に、大見得を切って全部出してやるといったようなのです。 財産も、次男が失踪間際に倒産した借金や離婚の裁判費用、元嫁への生活費などで底をついて、後は葬式費用やこれからの生活費のほかは家くらいです。 人がよかった義父のつい言った「全部出してやる」という一言は、責任を取らなくてはいけないのでしょうか? 長くて読み辛いと思います。補足いたしますので、よい智慧をお貸し下さい。

  • 示談金を返すと言ってきました。

    一度個人同士でお金で示談して決着がついたと思ったんですが やっぱり弁護士を立てて民事裁判で損害賠償請求をすると相手側が言ってきました。 なので渡してたお金を送り返すと言ってきたんですが この場合、お金を受け取ったら裁判で不利になりますか? 示談が不成立になったってことを認めたことになりませんか? どうするば裁判で不利にならないでしょうか? これから裁判所とか弁護士からいろんな書類が届くと思うので 受け取らなきゃいけない文書もあると思うので どれがお金でどれが必要な書類かわからないので 私は受け取ったほうがいいと思うんですが 父が絶対にお金は受け取っちゃいけないというんですが どちらがいいと思いますか? わかる方お答えいただける助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 【助けてください】父が不倫し、母と離婚しようとしているのですが

    まさか自分の家族がこんな問題に直面するとは... 今回、公務員の父が不倫し母に離婚しろといってきます。 父は、「弁護士を雇ったらお金がかかるぞ」といい、 また、現在大学に通う私(22歳),次男(19歳)と高校生の三男(16歳)の 授業料や食費等の差し止めや、現在の家族の生活費の振込みを止められる可能性があります。 父の弟にも話をすると、 父の不倫相手にも慰謝料を請求した方がいいと 言ってくれたのですが父に報復される可能性もあり 今回、これからどうすればいいのかわからず こちらの掲示板にかかせてもらいました。 今知りたいのは、 (1)裁判を起こすにはやはり弁護士をやとったほうがいいのか (2)不倫相手にも慰謝料を請求したほうがいいのか (3)どれぐらいの慰謝料を請求できるのか です。 これ以外でも離婚で裁判を起こすときに知っておくべき 知識等ありましたら。すみませんが教えてください。おねがいします。

  • 民事裁判での 和解と判決の違い

    元夫の不倫相手に対して損害賠償請求の訴訟を起こしました。 そこでお聞きしたいのですが、被告(不倫相手の女性)が弁護士を通じて和解を申し入れてきた時、何か条件を付けることはできるのでしょうか?(謝罪の要求等)。 また、和解が成立しない時はどうなるのでしょうか?

  • 民事裁判のことで質問です。

    民事裁判のことで質問です。 刑事裁判では、被害者との示談が成立しています。 示談金は50万円で、前払金で10万円を被害者の口座に入金して、残りの40万円は、毎月5万円の8回分割払いの条件で示談が成立しているんですが、残りの40万円を支払を貧困のためできなくて、被害者に民事裁判をおこされて、残りの示談金、損害賠償、慰謝料、訴訟費用、弁護士費用の支払判決をうけた場合、貧困で支払うお金がない場合どうなるんですか? 自分名義の財産の差し押さえをされますか? 財産と言っても車しかありません わかる方教えてくださいm(__)m

  • 引っ越し費用がない

    先日来、ご相談させて頂いているものです。 離婚して他人になった義妹に家を出て行ってもらうため、「使用賃借解約書」を作成、本人に渡しました。 家は私の主人の名義、住んでいるのは主人の父と義弟の元嫁です。 ところが、 「6ヶ月以内には出て行くつもりではいるのだけれど、離婚裁判で決まった慰謝料をまだ貰っていないのでお金がない。なので、引っ越しすることができない」と言います。 義弟夫婦の離婚に際しては当方は一切関知していないのですが、以前、義弟夫婦の娘(成人)が「慰謝料は渡すが貰っていないと言え。そうすれば、貰うまでは置いてくれと言えるから」とぽろっと漏らしたのを聞きました。たぶん、慰謝料は貰っているのだと思います。(出て行かない口実)裁判で慰謝料が決まった場合、その執行がなされていないのに、相手の弁護士が黙っているとは思えないのですが。 義弟は、離婚裁判の費用も慰謝料も全部主人の父に出して貰っており、今も都合が悪いのか、音信不通で真意が分かりません。 こちらとして、これから6ヶ月は何も出来ないとは思いますが、そうやって「お金がない」と言い続けられても困るんですが、この後の対応はどのようにしたらいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 地方裁判所ってどんな感じですか?

    今度、離婚の慰謝料に関しての 損害賠償請求の裁判を本人訴訟で行うのですが、 なにぶん裁判なんて初めてですし、 地方裁判所では何が起こるのか、 今から不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら どのような感じなのか是非教えていただきたいのですが。

  • 和解の条件で、弁護士費用を請求できますか

    原告として、損害賠償請求の裁判をおこして、1年が経ちます。 先日、被告側弁護士より『100万円以下なら支払う』と和解の申し入れがありました。 金額としては妥協できるのですが、私の弁護士費用が約100万位かかる事を考えると、実質手取り(?)0円なので、裁判をした意味がなくなります。 『損害賠償100万+弁護士費用』として要求しようとしました。 しかし、弁護士からは『弁護士費用は請求できないので、損害賠償200万として要求しなさい』とのアドバイスです。確かに総額は一緒です。しかし『心情的』には、異なるのです。あくまで損害賠償(私の傷を癒すために、先方からもらう)は200万ではなく100万だけで、他は、先方が誠意を見せないから、やむなくおこした!裁判のための費用で、私に入るわけではありません。 妙なこだわりかもしれませんが、割り切れないのです。 あらためて、質問です 損害賠償の賠償の要求に、治療費などの項目は入れられるのに、弁護士費用は入れられないか? だめなら、それは、なぜなのか? さらに 和解の条件としても、要求できないのか? どなたか、教えてください! 弁護士さんに聞いても、『そういうものだ』としか、教えてくれず、不信感が募っています!!ストレスが、たまって困っています!!

  • 慰謝料

    私の半年間の不倫で別居になり私が出ていきました。その際私が嫁に350万渡し、浮気相手が100万を不倫の慰謝料として支払いました。 別居半年で離婚することになり、 嫁が、離婚することになった慰謝料を請求してきてますが、法律的には通りますか? また、私が渡した350万は、自分の特有財産から支払ったもので、子供の生活のためにと仮に嫁に渡してきたものです。(ちなみに、生活費として嫁が住んでいる家のローンは私が今も支払ってます。嫁は月手取り13万の収入があります) しかし、嫁が無駄使いで100以上使い込んでいるみたいなので、私的には、そのお金を一度返してもらいそこから妥当な慰謝料を支払いたいと思うのですが、渡したお金は帰ってきませんか?

専門家に質問してみよう