• 締切済み

純水と清水

googooguuguuの回答

回答No.3

清水とは工業用水の事では? 清水の方が言いやすい つまり汚い

関連するQ&A

  • 超純水について

    超純水について とあるMLM の商品で超純水を使った化粧品があるのですが、その超純水の精製方が特殊らしいのです。 その精製方が、まず水(水道水?)をいったんプラズマ状態にしてH2O分子構造だけで成り立っている水を作るらしいです。 企業側の説明はそれだけです。 特殊な製法らしいですがプラズマ状態の水から超純水が作り出せるのでしょうか? それと不純物ゼロのH2O分子のみの水を作ることは他の製法であれ可能なのでしょうか?

  • 純水は、身体に良いのでしょうか?

    純水はほとんど不純物を含まないものだ、そうですね。 水に溶け込んでいるミネラル分まで、ほとんだ排除された水だ、と思います。 この純水は、飲み水として身体に良いのでしょうか?

  • 純水にCO2は溶け込みやすいのか?

    水道水よりも純水のほうが不純物が混入していないため、CO2やSO2が溶け込みやすいと聞きました。 本当でしょうか? その理由と文献等も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 超純水について…

    純度を表すのに電気抵抗率で表していますが、水に含まれる不純物が電解質じゃないと電気抵抗率で表す意味がないと思うのですが…電解質以外の不純物が含まれている場合どうすれば超純水だと表せますか?

  • 超純水は放射能を持ち得ますか?

    Wikipediaを読んでおったら下記の説明に出くわしました。 ===引用=== 超純水(ちょうじゅんすい、ultra pure water)とは主に産業分野で用いられる用語で、極めて純度の高い水のこと。純水の製造では対象外だった有機物や微粒子、気体なども様々な工程を経て取り除かれている。 現在、最先端の設備で製造されている超純水に含まれる不純物の量は、0.01μg/L(1リットル中に1億分の1グラム)の水準に達し、これは例えば東京ドーム(約124万立方メートル)に対するピンポン球やビー玉に相当する。 ===引用おわり=== そこで質問です。 質問1:純粋なH2Oは放射能を持ち得ますか? 質問2:300ベクレル/リットルの放射能を持った水道水を原料として超純水を製造し、不純物の量を0.01μg/Lにまで純度を高めたとき、一リットル当たり何ベクレル程の放射能を持ちますか? 質問3:水道水を原料として、0.01μg/L程度の不純物を含有する超純水を1トン製造するためのコストはどの程度かかりますか? オーダー程度の精度で結構ですので、ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 純水の定義について

    先日、美味しい水についての科学的根拠を述べて、の質問に答えましたが、余計な事を言ってしまったかも知れません 先の質問者様がご覧になってくださっていることを祈り、質問させていただきます。 回答自体の答えはさほど問題のない答えだったのかも知れませんが、 『浄水器に活性炭カートリッジをつけて軟水器を通すと不純物のない純水ができる』 と補足してしまいましたが、 よく考えてみると、イオン交換樹脂が入っている軟水器を通すと、マグネシウム、カルシウムなどの金属イオンがナトリウムイオンに変換されているので、それはボイラーなどの工業的な言い方で純水であるだけで、正確には【ナトリウムイオン水】なのではないかと思いました。 イオン交換樹脂の再生は食塩を使いますし、一応樹脂は食品衛生法適当されていますが、塩分制限のある方は長期接種は好ましくないと言われているので、やはり純水の定義からは外れているように思うのですが・・・・ 純水とはどのようなものを言うのでしょうか?

  • 「純水使用」がどうしたの?

    最近、ビールや清涼飲料水に「純水使用」していることを強調したものが目に付くようになりました。 純水を使用することで何がどうなるんでしょうか?(メーカーは何が言いたいのでしょうか?) 個人的には適度なミネラル分を含む水道水レベルの水で何も問題ない(味的にも)と思っています。 よろしくお願いします。

  • 超純水と純水について

    プラスミドやプライマー、cDNAなどを希釈するのにたまに水で溶解することがあるのですが、純水に比べて超純水を使った場合、実験する上で影響はないのでしょうか?超純水と純水では明らかに物理的性質などが異なってますよね?ちなみにプラスミドを超純水とトリス溶液で100倍に希釈したものをそれぞれ1週間室温で放置し、電気泳動で比較してみたのです。トリスの方はcccDNAのバンドがメインだったのですが、超純水の方はocDNAと思われるバンドもはっきり検出されました。核酸は酸性中では加水分解するので、この結果はあたりまえなのですが、純水に比較して超純水だと核酸が分解する傾向が更に加速度的に早まるのではないかと不安なんです。

  • 純水って飲めましたっけ??

    さっきスーパーに行ったら、水の販売機?があって「これは純水です。」と書いてありました。 私の記憶では純水は飲料には適さないと聞いたような気がするのですが、純水って飲んでも良いのでしょうか?

  • チラー(冷却装置)の純水使用のメリット

    レーザー装置に付属しているチラー(水循環冷却装置)があるのですが、それには”純水を使用してください”、と注意書きがされております。 循環する水に純水を使用すると腐り(?)やすそうですが、それでも純水を使用するメリットというのは何でしょうか? 機器メーカー標準の純水や専用フィルター等を購入するととても高価ですので、できれば水道水を使いたい、というのが本音です。 一般的に考えられる純水を使用するメリットと、水道水を使用するデメリットを教えていただけないでしょうか? また、例えば、スーパーの店頭にある無料の純水を使用することは、メーカーの純水を使用することと意味が違うのでしょうか?