• ベストアンサー

イソギンチャクの触手の数は同じ?

同じ種類のイソギンチャクの触手は、タコの足は8本、と言うように、一定なのでしょうか? それとも人間の毛髪のように、固体によって違うのでしょうか? 何だかすごく気になります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。大変面白い質問なので、調べてみました。 (当然私は答えを知りません。m(__)m) 結果、数が決まってるのではなく、一定の規則性があるということのようです。 具体的には、6の倍数か8の倍数って事らしいです。 http://hb4.seikyou.ne.jp/home/Masanori.Sugahara/isoginchaku.htm http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kenkyu/yanagi/donna/donna.html

takoyaki1966
質問者

お礼

お返事いただけて、感激です(^O^) しかもわざわざ調べていただいて…嬉しいです!!本当に親切な方なのですね。 教えていただいたサイト見ました。写真美しいですねー。それと、教科書のような解説の方も、とても興味深いです。 なるほど、あんなにウジャウジャ伸びていても、法則があるんですね!!スゴイ!ありがとうございます!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ人間などには触手が無いのですか?

    バカバカしい質問で恐縮ですが、なぜでしょうか?  ゲーム、アニメ、SF映画などの悪役には、大抵触手が生えたキャラが一人は出てきます。  実際、あると結構便利なような気がしますし、タコやイソギンチャク、一部の微生物など、下等とされる生物の中で触手を持つものは、同程度の生物に比べて『強い』ように感じます。ゲームなどによく使われるのも、そんなイメージがあるからなのだと思います。  人間などが進化の中で、移動や捕食の手段に触手を選ばなかったのは、触手になにか欠点があったからなのでしょうか?

  • ハタゴイソギンチャクの見分け方

    近くのショップでイソギンチャクを購入しました。ショップではシライトとして売られていました。小さな固体(約6cm)なので特徴がよく分かりませんが、わたしはハタゴではないかと思います。どなたかハタゴイソギンとシライトイソギンの見分け方を教えていただけませんか?なお、わたしがハタゴだと思う理由は、(1)触手が短い。(2)足が短い。(3)肉が波打っている。ことによるものです。

  • イソギンチャクとサンゴについて

    海水魚超初心者です。 住まいがセブ島で海が近いということから10日ほど前に海水魚を買い始めました。 当初は濾過器などセットで購入したw50×H60cmの縦長の水槽に浜辺で拾ったサンゴ砂を敷き熱帯魚などで使う模造の水草で飾り小型魚を飼い始めたのですが、その中にクマノミがいたためイソギンチャクとサンゴを入れたくなりました。 どちらも浜へ行けば地元の人が売っているため簡単に手に入ります。 昨日朝さっそく直径10cmほどの同種サンゴ3本、同じく10cmほどのイソギンチャク(これは種類が違います)を2体買ってきて水槽に入れました。 イソギンチャクは活発に触手を動かしており夕方になるとクマノミが両イソギンチャクに入っていました。 その後1時間ほどすると一方のイソギンチャクの胴の部分が異常に持ち上がってキノコのようになっているのに気がつきました。 驚きつつもそんなものかなと思いライトを消して寝たところ今朝水槽が白く濁っており異臭がし半数の魚が死んでいました。 慌てて浜へ行き海水を汲み水槽の海水を全部交換し砂、フィルターなどすべてきれいに洗いました。 イソギンチャクが何らかの原因で死んでしまったためにこのようなことになったと思い生き残っていた魚とサンゴだけを入れ様子を見ることにしました。 死んだと思っていたイソギンチャクは良く見ると触手が動いていたので海へ戻しました。 海水交換後外出し3時間ほどして戻ったところ今朝と同じように白濁しており異臭もします。 が、魚は1匹も死んでいませんでした。 原因はサンゴだったのかと思いもう1度浜へ行き前回同様水槽などをきれいに洗い海水を交換しました。 その後5時間ほど経ちますが、最初と同じように模造の水草しか入っていないので魚たちは元気です。 取り出したサンゴは現在別の容器に入れてありますが、やはり死んでしまったのでしょうか? 死んでしまったとすると処分するしかないのでしょうか? また私のような初心者がイソギンチャクやサンゴを飼うことは難しいのでしょうか? こちらでは安価な価格でいくらでも魚やイソギンチャクなど手に入りますが、1匹でも死なせたくありません。 長文で申し訳ありません。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • ハタゴイソギンチャクとヤドカリ(または貝類)の混泳は可能でしょうか。

    ハタゴイソギンチャクとカクレクマノミを飼育しているのですが、カクレの食べ残しやコケの対策に貝類やヤドカリを導入しようと考えています。 しかし、ネットで調べていると「貝がライブロックに上ってイソギンチャクをどかした」とか、「ヤドカリはハサミでイソギンチャクの足を挟む」などという情報を見ることがあります。現状、水槽で一番大事にしているハタゴに害があっては困るので悩んでいます。 すでにハタゴがいるので、混泳不可ならヤドカリや貝の導入はあきらめるつもりではいますが、特定の種類だけの話なら、大丈夫な種類を選んで入れたいと考えています。「この貝ならイソギンには近づかない」「このヤドカリはイソギンに悪さはしない」といった情報(経験)をお持ちの方、是非ご助力ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • このイソギンチャクの触手みたいなのは何でしょうか?

    先日、エギングで底を狙ってアオリイカを釣っていたら何度か画像の イソギンチャクの触手の様な物がカンナ(ハリ)部に付いて来ました。 微妙に動いているし、触ると引っ掛かるし、毒でも有りそうで気持ち悪いのですが、 これは一体何なのでしょうか?ご存じの方、教えて下さい。

  • タコ宇宙人の足の下をくぐって全員焼死 スペース1999 

    このシーンがスペース1999だったかわかる方いますか? たぶん最終回。 乗組員がタコみたいな宇宙人に触手で次々とつかまって足の下(触手の下)をくぐらせられる。 すると焼け死んで出てきて、結局全員死亡。

  • サンゴイソギンチャクの触手

    サンゴイソギンチャクを半年間ほど飼育しています。 うちの水槽にはクーラーなんて立派なものはなくて、 この夏は平均水温29度という過酷な状況が続いたせいか、 イソギンチャクさんは口を大きく開けて触手が垂れてしまっている状態でした。 で、最近になって冷却用のファンを購入し、なんとか水温25度をキープできるようになりました。 イソギンチャクさんも口を小さくして、ハリのある体に戻りましたが、どうやら触手が短くなった上に、本数も少なくなってしまいました…。 イソギンチャクの触手がなくなってしまうなんて事はあるのでしょうか? また、このまま触手は元に戻らないのでしょうか? イソギンチャク飼育に詳しい方がおられましたら、何かアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します!!

  • イカには生物学的には足は無いのでしょうか?

    イカには生物学的には足は無いのでしょうか? イカの下足ゲソと呼ばれる部分は触手で生物学的に手に当たるそうです。 イカは足が無くて手で歩いたり泳いだりしているということになります。 よくよく考えるとペンギンも手で泳いでいる。バタ足じゃない。 タコもあれは手なのでしょうか?

  • タコがゴムみたいに・・

    こんにちわ。以前大タコが安売りしてたので購入しました。 たこ焼用にと、小さく一口大にして冷凍したのですが、 昨日1ヶ月ぶりに解凍してたこ焼にしたら硬い硬い! タイヤのゴムを噛んでいるような食感で、噛み切れなくてゴクンと飲み込むほどでした・・ 安売りだと思って大量に買って、冷凍庫にまだ1キロほど残っているのですが、なぜこんな事になったのでしょう・・ 冷凍の仕方でしょうか? タコの種類が悪かったのでしょうか?? 普段は手のひらサイズくらいの赤いタコだったのですが、今回購入したのは足の太い、頭や胴体はついてなくて、足だけでで売っている20~30センチくらいのタコだったような気がします。 他に柔らかく食べる方法とかってありますか??

  • 洗濯物の干し方について。

    洗濯物の干し方で こだわりはありますか? ご近所のベランダを見るとハンガーとハンガーの間隔がキレイな一定だったり、タコの足にバランスよくタオルを干されていて、外から見ても美しさ?!を気にされて干しているのかなぁ~と思うようになりました。 私は、とにかくシワなく乾けばイイと言うタイプですが皆さんはどうですか?