• ベストアンサー

字(あざ)について

字(あざ)があるのは100%町や村だけですか? 北海道には、人口5万人以下の「市」があり、実質的には町や村と変わりませんが、そういった場所に「字(あざ)」はあるのでしょうか? 逆に、市のなかで字がある市の例があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnk8210
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.4

字(町)名変更、住居表示業務を生業とする者です。市制を敷いていることと、「字」区域を持つことは、基本的に何も関係ありません。大きな市(例えば政令指定都市)の中にも字住所は山のようにありますし、ど田舎でも字を持たない所もあります。字名と町名(市区町村の町ではありません)は原則同じもので、市区町村内の地域(区域)を表す名称に過ぎません。一般表記で「字(大字、小字)」は省略されることが多く、馴染みが薄いかもしれません。町村合併、市制施行などの際に字変更をすることが多く、徐々に少なくなってはいますが、まだまだ「字」は多く残っています。 ちなみに、字(町)名は、各市区町村の議会の議決と都道府県知事に対する届出だけでOKなので、昭和30~50年代に多く変更されました。(地方自治法第260条)

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/067B.HTM#
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tnk8210
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.5

No4の続きです。具体的都市名は、yahoo等の検索エンジンで「市字」と入力し探してみてください。かなりの数の「●●市字▲▲~」があるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

横浜市北部ですけど、小字は有りますよ。 但し、普段は省略されていますので有ること知らない人が多いですけど。 字自体は県庁所在地にも有ります。 千葉県某市なんて○○市ロなんて住所もあります。 最近の市町村合併資料で「新住所表記」を見ると「合併に合わせて”大字”の文字省略」なんて普通にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

東京都でも青梅市とかにはいまだに地番表示のところがありますし神奈川県の横浜市なんかは字(あざ)があるところがたくさんありますね。 とはいえ所有者がいる土地のにおいて「字(あざ)がない土地」というのは正確には存在しないのですが。 理由を詳しく知りたいのでしたら参考URLをご参照ください。

参考URL:
http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/tokyo/chiban.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17565
noname#17565
回答No.1

市制区域でも、字が付く住所は、普通にありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市町村

    町は人口が5万人になると市になれます(特例を除いて) では村は何人で町になれるのでしょうか? また 一度町や市になったらどんなに人口が減っても町や村に戻ることは無いのでしょうか?

  • 夕張市は人口が1万に少し?

    夕張市は最盛期には人口が12万人あり、現在は1万人少しの人口と聞きます?。 確か、市になるには人口が5万人を超してからと聞き及びますがーーー夕張のように完全に5万人を割っているような市は町とか村の呼び名に変わらないのでしょうか? 一旦、町村から市になったら(人口が変化しても)呼び名が元に戻らないのでしょうか? 理由はなぜ?何か経済的な事情があるのでしょうか?

  • 市町村での呼び方の違い等について

    1 村と町では役場ですが 市では役所という違いがあるのは何故ですか? 2 村と町のナンバー2は助役と言いますが 市では副市長と言うのは何故ですか? 3 町から市になるには人口5万人が目安と言われていますが(早期合併特例法を除く)   村から町になる時の人口の規定は何人ですか? とりあえずこの3点について よろしくお願いします♪

  • 市町村の違い

    自治体が市町村のどの行政区分になるかというのは何を基準に決められているのですか? 人口を基本に面積も考慮に入れて決められるのかと漠然に思ってきたのですが、来年市町村合併で「安曇野市」が誕生しそうな5町村を調べていたらそうでもないのかなと思いました。 三郷村と明科町を比べると面積では若干明科町が広いですが、人口では圧倒的に三郷村が多いです。村と町が逆な気がします。 穂高町 32294人 145.42平方km 豊科町 27220人 39.11平方km 三郷村 17819人 40.21平方km 明科町 9554人 42.12平方km 堀金村 9093人 64.96平方km 穂高町の北に位置する大町市も調べてみました。 大町市 30307人 464.84平方km 穂高町と大町市を比べると面積では圧倒的に大町市が広いですが、人口では穂高町が上回っています。 おそらく市町村誕生時と現在では人口も増減しているのも原因かと思うのですが、何を元に行政区分を決めているのか分からなくなってきました。 ご存知の方、教えてください。

  • 市町村で質問です

    市町村で分からないことがあります。 市町村は、それぞれが決められた人口や規定で別の市町村へ昇格降格すると聞きました。 序列的なのが市>町>村みたいですね。 町から市になるには、人口が5万人以上はいるそうです。 そこでいくつか疑問が出来ましたので、知っている方は全部教えてください。 1つ目 ある町で、人口が5万人以上になっても市でなく町のままでもいいのか。絶対変えないといけないのか。 特例や実例はあるのか。 2つ目 市町村で合併して人口が多くなった場合は、次のステップに昇格するのですか。村がいくつか合併して5万人を超えたら市になるのですか? 2つとも答えて下さい。

  • 滝沢村はなぜ村なの?

    岩手県にある滝沢村は人口5万人もいて、 日本でもっとも人口の多い村だそうですが、 なぜ町や市にならないのでしょうか? なにか特殊な事情があるのですか?

  • 市・町・村の差

    シロウトの質問で恐縮です。 市・町・村の差は、単に人口数だけのちがいなのでしょうか? 市と町村は明らかに違うはずなんですが(どこかで聞いた気がします。) 最近では「西東京市」や「さいたま市」が 誕生しましたが (これは市同士の合併でしたね) 町同士が合併して市になったり 村同士が合併して町になるについて どういう変化がありますか? また障害があるとすれば何かありますか? また町・村はたいてい(必ず?) ○○県○○郡○○町などとなりますね。 なぜ直接○○県○○町とならないのでしょうか? 自分で検索かけて調べろ、といわれそうですが (いちおうはあたってみましたが よくわかりません) わかりやすく明快に教えてくださる方 よろしくお願いします。

  • 市、町、村の基準

    一つ前の質問で回答された方のURLを見て、改めて感じたんですが、全国の村の中で最も人口が多いところだと5万人を超えているし、市で最も少ないところだと1万人を大幅に下回っていますよね。 私が昔学校では、誕生時の人口で 1万人未満が 村、1万人以上3万人未満が 町、3万人以上が 市 だと教わり、現在でも大まかな目安にはなると思っていたのですが、都道府県によっても かなり基準が違うようですね。どなたか 詳しい方 教えてください。

  • 岩手県の盛岡市に引越します

    岩手県の盛岡市に引越しをすることになりました。市内の町の中でどの地区が暮らしやすいでしょうか? また、市内で栄えている場所はどの辺りですか? 隣接している滝沢村(滝沢ニュータウン)はどうでしょうか?(住みやすそうですか?)逆に暮らしにくい地区もありましたら教えてください。主観で結構ですので、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。 

  • 市役所、町村役場に勤務の方に質問です。

    市役所、町村役場に勤務の方に質問です。自分の勤務している市・町・村の人口は常に知っていないと恥ずかしいものなのでしょうか? 一の位まで知っている必要があるのか?そこまでは必要なくても千の位までは知っている必要があるのか? 教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します