• 締切済み

ラテン語を学ぶ意味

私はこの4月で新二年生の文学部の学生です。 私の学部は共通教育(語学は2年間)で、他の学部より週1コマ余分に語学の時間を取ることが決められていて、その時間の内容は 1.英語 2.第二外国語と同じ言語 3.第三外国語 のうちから選ぶことが出来るようになっています。 そして去年私は、第二外国語にフランス語を選び、上の時間に第三外国語としてラテン語を取りました。なぜラテン語を選んだかというと、ただ単にどんな言語なのか興味があったからです。 そして一年間やってきたのですが、やはり週1コマでは先生も急ぎ足で授業を進めるしかないようで、ただただ暗記に翻弄されてきました(+_+) で、一応単位は取れたのですが、最近「私はなんのためにラテン語なんかやってんだろう・・・」と思い始めてきました。同じ授業の友達は「西洋史の研究がしたいから」「哲学に進むから」と言っていますが、私の専門は言語学で、ラテン語はあまり関係がないように思えます。 興味本位に取った私が悪いのかもしれませんが、意味もなくあと一年履修するのは正直つらいです。 みなさん、ラテン語を勉強する意義を教えてもらえないでしょうか。

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.6

私は、ラテン語初心者ですが、言語学を専門にするならば、ラテン語は重要だと思います。

参考URL:
http://www.rakuraku-latin.net/
  • U-more
  • ベストアンサー率30% (81/266)
回答No.5

興味本位で十分立派だと思います。 学生ですと、試験に追われがちになってしまい、実感がわかないと思いますが、 何かに興味を持ち単純に「知りたいから」勉強する、というのは、 本来の姿だと思います。 単位のため、就職のため、試験のためとかではなく、 純粋な知識欲で勉強するのも、自分の世界が広がり、 本当はすごく楽しいものなのではないでしょうか。 欲を言うのならば、 「急ぎ足で授業を進め、ただただ暗記に翻弄されて」しまったのは、 せっかくの知識欲が活かせず、もったいなかったかも知れませんね。 前置きが長くなりましたが、 「ラテン語を学ぶ意味」は、知識欲ではないでしょうか。 ロマンス語の起源ですので、他の方も言われているように、 教養としての言語、なのではないかと思います。 普段勉強している分野の背景的知識を持つ事は、 奥深さや、余裕を感じさせてくれるように思います。 ヨーロッパに旅行した時や、テレビなどで、 博物館や遺跡に書いてあるラテン語ををみたときに、 正確には解らなくても、書いてあることがなんとなく解ったりすると、 ちょっとした喜びがあったりします。 (私の場合、イタリア語なのですが) このちょっとした喜びを求めることが、 学習することの本当の喜びなのではないでしょうか。 横道にそれっぱなしで、申し訳ありません。

noname#17702
noname#17702
回答No.4

ラテン語はヨーロッパ圏でのネオラテン語族の元であった言語で、日本で言うなら古文にあたりますね。漢文は中国の言語です。 『最後の授業』というフランス?の小説がありましたが、あれは確かラテン語の授業ではなかったでしょうか………、、

noname#47281
noname#47281
回答No.3

#1さんも仰っていましたが、西洋人にとってのラテン語というのは日本人にとっての漢文に似ていると思います。そう言えば、イギリスの知識のある人は ラテン語やフランス語の心得がある人も少なくないんですが、アジア人で英語をネーティブ並に流暢に操る人でもラテン語を知らない場合がほとんどです。ここら辺にも英語に対する造詣の深さの違いを感じます。

stray_uribo
質問者

お礼

なるほど、やはりラテン語は西洋人にとって古典的な位置づけなんですね。ラテン語をとっている人に西洋史志望の人が多かったのもうなずけます。 ありがとうございました。

noname#122289
noname#122289
回答No.2

初級の終わりごろのラテン語はとにかく予習の時間に追われますよね。 ところで質問者さんは歴史言語学、比較言語学にはまったく興味はないのでしょうか。 フランス語も選択されているということならラテン語からロマンス諸語がどのように枝分かれしていったかをあきらかにする、 「ロマンス語入門」(R.ポズナー) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469211087/250-9818624-1800237 少し古い本ですがインドヨーロッパ語族の諸言語を比較し、その祖先の言語を再構築する試み 「言語学の誕生」(風間喜代三) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004200695/250-9818624-1800237 最近の本ですがラテン語がわかると何がわかる/できるのかが全篇にあふれています。 「ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産」(小林 標) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121018338/qid=1142206520/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-9818624-1800237 春休みに時間が取れればこうした書籍を気軽に手にとってみてはいかかでしょう。

stray_uribo
質問者

お礼

レスありがとうございます。 比較言語学ですか・・・なんか比較言語学は進化論的考え方のせいか過去のものだというイメージがずっとありました。 でもこれが現在の言語研究の元になったのだから知っていても確かに損はないですよね。 これを機にいろいろ勉強してみようと思います。 それと実は私は言語学専攻といっても、日本語研究を中心としたものなんです^_^; だからラテン語はあんまり関係がないかな、という気がしていたんです。

  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.1

しろうとの感想ですから役に立たないかもしれません。西洋の教養人はラテン語やギリシャ語を大切にしていると聞きます。日本語を母語としている人にはこのことは間接的な意味しかないと思います。日本語にとってギリシャ語やラテン語に相当するものは漢文だと思います。漢文は話し言葉としては存在していませんが少しでも物事を深く考えようとしたら漢文の素養は不可欠です。あなたの専門には役に立つと思いますが私見ではカタカナ語の氾濫などに対して何か積極的な意見を持つ為にも役に立つのではないでしょうか。

stray_uribo
質問者

お礼

カタカナ語の氾濫ですか・・・ ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラテン語に訳すと?

    「私のことを覚えていて(欲しい)」をラテン語の訳を教えてください。 また、ラテン語以外にも他の外国語の訳を教えて下さると助かります。 (ヨーロッパの言語でだけでなくアジア、中東の言語でも構いません) よろしくお願いします。

  • ラテン語・・・どうしようか迷っています

    大学でラテン語を取っています。もうすぐ前期は終了するのですが、このまま後期も取るかどうか迷っています。 ハッキリいってラテン語の授業楽しくありません。 先生が原因、という部分が大きいんです。 今まで英語しか学習したことがなく、男性・女性・中性の活用などなどが大変なのもありますが、 「1週間じゃそんなに覚えられるわけないだろー!!」 という量でも、覚えてないと 「まだ覚えてないの?遅いんじゃない?毎日ラテン語だけ勉強してればいいんだよ」とか言うんです(><)。 こっちは語学専攻じゃないっつーの!て感じです。 イタリアに興味があるのですが、大学でイタリア語が取れないので、イタリア語に近いと言われるラテン語を選択したのに・・・。 後々イタリア語を覚えたいと思っているのですが、それには、今頑張ってラテン語を勉強しておいた方がいいのでしょうか? それとも、ラテン語はもうやめて、興味があるイタリア語を(独学ででも)やった方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。m(__)m

  • 第二外国語(越南語)をとるか迷っています

    法律を学んでいる大学3年の女性です。 第二外国語(必修ではありません)の授業で越南語を選択するかどうか迷っています。 大学入学時から中国語を学び、語学留学も経験しました。 大学の中国語関連科目を昨年で全て取り終え、久しぶりに何かまた1から語学を学んでみたいと思いました。 たった週1回の1年間の授業なので、ペラペラになることを目標にしているわけではありません。あくまで新しいことに挑戦したいのです。 そこで、大して興味があるわけでもなかったのですが中国と同じアジア圏であるという理由だけで数種類の言語の中から越南語を選び、試しに授業を受けました。 初回の授業で、 1年間1度も授業を休まないことを強調されたのと、 授業以外にも先生による食事会や昨年の履修生との交流会が休日に度々開かれることを知りました。 越南文化に触れる貴重な機会だと喜ぶべきなのでしょうが、みんなでワイワイやる行事は苦手で、その上休日返上で行うことに対する戸惑いのほうが大きいのが正直なところです。 1回受けただけですが、越南について知ってもらいたいという先生の気持ちは十分すぎるほどに伝わってきました。 そして自分だけ適当に語学選択をしてしまったため、先生や他の学生との温度差を感じずには居られませんでした。 第二外国語といえど、語学を学ぶとなればそれ相応の時間と努力が必要です。 その国の文化への興味も語学を学ぶ上で大きな助けになります。 就活も始まるこの年に、今のような状態で1年間必死に越南語学習を継続する自信は無いに等しいです。 このまま授業に出席するのは辛いので履修を取りやめにしようと思った矢先、ネット検索により、 越南語が中国語の次にくる言語ではないかと予測されている方がいらっしゃることを知り、再び悩み始め現在に至っております。 ベトナム語、やってみるべきでしょうか?

  • ラテン語について

    生物の学名ってたしかラテン語か、またそれに準じた言葉で表記されますよね。 その理由として『ラテン語は現在口語として使用されていないので、もう時間による言語の変化がないから』というような事をどこかで聞いた気がします。 それって、本当なんですか? それにラテン語ってもう実生活では使用されていないんですか? ちょっと気になりました。

  • 第二外国語の履修

    今年社会学部に入学した大学1年です。 選択必修外国語(いわゆる第二外国語)の履修のことで悩んでいます。 私は語学には特に興味が無く、英語は好きで上達したいとは思いますが、他の外国語に興味がありません。 しかし、選択必修として2単位以上とらなければなりません。 正直、大学で2単位とったくらいでその言語を使えるようになるとはとても思えませんし、だからといってもっとたくさん単位をとってまで上達したいとも思いません。 それよりも、もっと興味のある社会学科目や、英語をやりたい、と思ってしまいます。 ちなみに、履修できる外国語は中国語、朝鮮・韓国語、フランス語、ドイツ語ですが、TOEIC対策の英語の科目も「選択必修外国語」の選択肢の中にあるので、英語だけをやりたいのであればそれも可能のようです。 しかし、やったこともない外国語を先入観だけで「やっても意味がない」と決めつけて履修しない、ということはもったいないのではと思うようになり、どうしようか悩んでいます。 そこで、 ・第二外国語を履修して役に立った経験 ・第二外国語を履修して良かった・悪かった ・この言語がおすすめ などがあったら教えて下さい。 たくさんのご意見をお待ちしています。

  • ラテン語とギリシア語、どっちが魅力的??

    こんにちは。 私は今大学2年生なのですが、古典のラテン語と古典のギリシア語の どちらかを学びたいと思っています。その授業は古典のテクストを 簡単に訳したり意味が分かる程度にするくらいの入門の授業です。 ラテン語もギリシア語もどういう使われ方をされていたのかとか よくは知りません。どちらも新約聖書などに関わっているのは知って ますが。 私が知っているのは、 ラテン語 ●ギリシア語よりも簡単 ●聖書が原典で読める ギリシア語 ●ラテン語のもとになっている ●いろいろと難しい ●文字がおもしろい 一応ネットで調べてみてこれくらいです。 みなさんがこれらの言語を習って得したことや、どちらがおすすめかとかのポイント教えてください。 一応キリスト系の大学に通っています。

  • 第4外国語以上を学ぶ

    こんにちは。 現在、大学2年年で総合系の学部に所属しています 第2外国語でフランス語、第3外国語でロシア語を現在履修しています。それでも、ものたらず、第4外国語以上も習おうかと思っています。外国語の成績についてはすべてオールAで、他に履修する余力もあります。 ただ、履修して、就職するときに、多くの外国語を履修してきて、どんな風に思われるか気になります。 専門分野として、地域形成やマーケティングについて深めていきたいと思っています。また、卒業する頃には、主に学んだ外国語として、英検は1級、フランス語検定も2級程度をとる予定です。 ただ、他の言語に関しては、せっかく勉強できる環境があるのだから、日常会話の基礎をつけ、その地域の事情を楽しむ、そして視野を広げる意味で、さらに幾つかの言語を履修してみたいと思っています。(それぞれの言語、国・地域の関係など、なにより興味深いので) 例としまして、高校の時に2年間勉強したドイツ語、フランス語に似ているスペイン語、イタリア語、アジアの外国語で中国語などです。 大学では、英吾も含め6ヶ国語履修できます。(そこまでやるひとは数少ないと思いますが。。) 自分の専門分野と、それなりの外国語(英吾能力)があれば、「中途半端」であると、マイナスのイメージを強く思われることはないでしょうか。

  • 語学の単位って

    ご覧頂きありがとうございます。 浪人か進学か迷っている者です。お尋ねしたいんですが、 (1)大学というものは、週に3コマもある語学の授業で、 1セメスター(一年の半分)あたり3時間(コマ)休んだら 単位がもらえないほど厳しいものなのですか? また、 (2)他の大学は文型(外国語科ではない)であったとしても 普通、主選択の語学の授業は週に2コマなんですよね? (3) (1)の質問のような状況の大学は、やはり厳しい大学ですか?卒業必要単位も132単位と、他の文型大学・学部に比べ、多く感じます。 単位のとりづらさで大学を決めたいわけではないのですが、持病がある為、 授業に全然欠席できないというのは辛いものがあり、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 第二外国語:フランス語?中国語?

    大学で国際学部(文系)に入学することとなり、第二外国語に何を選ぶかでとても迷っています。第一外国語は英語です。 あまり語学に力を入れていない学部、しかも第二言語なので授業だけでメキメキ上達するとは思えません。しかし私は将来、発展途上国の人々の役に立ちたいと考えているので語学は第二言語もキッチリ勉強したいと思っています。ダブルスクールも考えています。 第二外国語は、ドイツ・フランス・中国・ロシア語から選べます。 フランス語は国連の作業語、またアフリカ諸国でも使われているようなので、今の私の夢を考えると将来役に立ちそうだからです。 中国語は今めざましい発展を遂げ、さらに世界中に華僑がいるということで、やはり学んでおくべき言語だと思うからです。 浪人するつもりの受験だったので、合格した今、大慌てで第二外国語についていろいろ調べています。今後世界がどう動くか知ることはできませんが、それぞれの言語の将来性や需要などを教えていただけたら、と思っています。また、みなさんの経験なども教えていただければ幸いです。

  • 英語圏でラテン語を専門的に学べる大学や語学学校

    日本国内では西洋古典学の一部として東大、京大、名大等でラテン語を学べるようですが、語学としてラテン語を学べるところはないようです。 外国に目をうつして、英語圏で、ラテン語を専門的に学べる大学や語学学校はあるようでしたら、 その探しかたのヒントを教えていただけますか。