• ベストアンサー

戸籍

daisukichopperの回答

回答No.1

 あなたがたとえ一人暮らしで世帯主であっても、あなたの戸籍があなたのお父様を筆頭者とした同じ戸籍に入っているならば、あなたが未婚で出産したあなたのお子さまもあなたのお父様が筆頭者である戸籍にはいることになります。  ですので、戸籍にのっている誰かが戸籍謄本を申請して発行されれば他の人も見ることはできます。もちろん成長した子どもは自分の戸籍ですからいつでも取得可能です。

goddess7777777
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が父親の戸籍から抜けることは、結婚以外でどんな方法があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 戸籍抄本について

    娘が同棲していて、子供を産みました。娘の戸籍抄本を取り寄せした時、子供の名前も記載されているでしょうか。相手が子供を認知していた時、父親の、名前も書いてあるでしょうか。 記載されていないときは戸籍謄本が必要でしょうか。宜しくお願いします。

  • 認知の際の戸籍謄本への記載について

    戸籍謄本への記載のされ方について教えてください。 下記の事項について詳しい方がいましたら教えてください。 ○子供の認知の場合 ・現在の子供の住民票の住所が記載されますか? ・父親の戸籍謄本には前妻との子の記載があります。  認知の子供はどのように記載されますか。(親権は 元妻) ・その認知する子の母親についての記載はどのように なりますか? よろしくお願いします。

  • 住民票の謄本・抄本の記載事項の違い

    現在一人暮らしで(当然ですが)自分が世帯主となっています。 「住民票抄本」が必要と言われているのですが、住民票謄本を貰ってきてしまいました。 ただ、謄本が必要なときに抄本を貰ってきたならダメな気がしますが、抄本が必要なときに謄本なら大丈夫かなと思うんですが、厳密にこの二つは違う事が記載されてるんでしょうか? (実際に提出すれば受け取ってくれるかどうかは分かるんですが、そうではなくて謄本抄本の記載事項の違いについてお聞きしたい次第です) 宜しくお願いします。

  • 戸籍について

    お世話になります。 子供が2歳半の時に再婚し、現在の夫と子供が養子縁組をしました。 その後、2人の子供にも恵まれ家族5人で暮らしてきました。 子供達は3人とも長女が私の連れ子である事を知りません 現在、その長女は大学を出て就職をしていますが できればこのまま事実を知らせずにすめばいいなと思います 戸籍に養子であることの記載をされないようにする方法というのは ないのでしょうか? 例えば今現在、長女は独立して一人暮らしをしていますが その住所で新たに戸籍を作って長女を世帯主にしても だめなのでしょうか? もし無理だとしたら人生の中で戸籍謄本や抄本を 目にする時というのはどういうときがあるでしょうか? 長女は教師になり公務員として就職しましたがその時も 住民票の提出だけでした 運転免許を取る時も支障はありませんでしたし保険証や 住民票にも現在は「子」として記載されてきましたので 今まで子供達に真実を知られることなくきました このまま子供達が知らずに過ごすことは無理なのでしょうか? お分かりになる方、ご指導をお願い致します お忙しい中お手数をおかけ致しますがよろしくお願い申し上げます

  • 相続放棄と戸籍抄本   父親が亡くなり私は相続放棄することとしました。

    相続放棄と戸籍抄本   父親が亡くなり私は相続放棄することとしました。兄と母が相続し、妹と私が相続放棄します。行政書士に手続代行を依頼したところ、戸籍抄本と住民票を取ってくるように言われました。インターネットなどで調べた限りでは、戸籍謄本が必要と書いているのですが戸籍抄本で問題ないでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本や戸籍抄本をもらう場所

    旅券の変更の申請のために戸籍謄本や戸籍抄本が必要なのですが、それらの発行を願い出る場所はどこなのでしょう? 住民票を写した市で良いのでしょうか?それとも本籍地なのでしょうか? どなたかお詳しい方、ご回答願いたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 戸籍謄本、戸籍抄本、住民票について

    戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の違いが良く分かりません。 住んでいる地域の市役所でこれらは取得できるのでしょうか? また費用はどれくらいするのでしょうか? 必要なものは身分証明書と印鑑で良いのでしょうか? 教えてください。

  • 未婚の母の出産・・・戸籍について

    父母の戸籍に入っている未婚の女性が未婚のまま出産した場合、同一の戸籍に3世代は入れないため、女性は子供と共に新しい戸籍を作る・・・と理解しています(違うかな・・・?)。 女性が出産、そして新しい戸籍をつくった後(つまり父母の戸籍から除籍された後)、女性の父母はそれまでと同様に女性の(新)戸籍謄本を取得したり、住民票を取得できたりするのでしょうか?そういった手続きを通じて、女性の現住所を知る手段を持ち得ますか? ややこしくてすみません。ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • 会社に戸籍抄本又は謄本提出を求められた場合

    内定が決まった会社から、提出書類として戸籍抄本又は戸籍謄本の提出を求められました。今までの転職経験の中で抄本又は謄本の提出を求められたのは初めてなので少し驚いています。 通常は本人確認書類として、保険証やパスポート、住民票が一般的だと 思うのですが・・・。 戸籍抄本・謄本を提出しても大丈夫でしょうか・・・。 不安なのでご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

  • 戸籍抄本と戸籍謄本について

    先月、子持ちの人と結婚しました。会社の手続きで主人と私の名前が載っていて、かつ主人との続柄が分かる証明が必要になりました。私の分の戸籍抄本の場合、筆頭者である主人の名と、夫であるという事項は記載されているのでしょうか。また、戸籍謄本の場合は、全員分なので子供の名前も載ってしまうのですよね?できれば、主人と私の名だけのものが望ましいのです。ちなみに、主人は単身赴任で現在別居なので、住民票では用が足りませんでした。どなたか教えてください。