• ベストアンサー

事業所得と雑所得

両者の違いは規模の大きさだと理解しています。ただ、農業所得の場合はいくら規模が小さくても事業所得となると聞きましたが本当でしょうか?また、規模が小さくても事業所得に該当する所得は他にありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asahi075
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

事業所得と雑所得は規模の違いではありません。 以下のURLをご参考にされてみてください。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1300.htm

関連するQ&A

  • 「事業所得と雑所得の違い」について

    「事業所得と雑所得の違い」 http://niwa-tax.com/596.html の中で 「個人で商売をおこなっている場合、それが事業所得に該当すると、他の所得と損益通算できます。しかし雑所得に該当すると、原則として他の所得と損益通算できません。 とあります。」 私は農業を営み青色申告で確定申告をしています。他に太陽光発電事業をしており、農業の雑収入で出したところ税務署より雑所得で出すように言われてそのようにしていましたが、29年度は農業所得が赤字になりました。この場合農業での赤字は雑所得の太陽光の所得から引けない?相殺できないということでしょうか?

  • 事業所得とはなんでしょうか

    事業所得について調べています。 最終的には具体的な事案を税務署に持ち込んで判断することとなりますが、知識として得ておきたいのでよろしくお願いします。 事業所得とは、自己の計算と危険において独立して営まれ、営利性、有償性を有し、かつ反覆継続して遂行する意志と社会的地位とが客観的に認められる業務から生ずる所得をいう。(最判昭56.4.24民集35.3.672) 事業所得とは、所得税における課税所得の区分の一つであって、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業で政令で定めるものから生ずる所得(山林所得又は譲渡所得に該当するものを除く。)をいう。(所得税法26条1項) 以上から考えてみました。 特定の資格または地位を用いて複数の顧客から委任された業務を行い、その対価を報酬として得ておりかつ複数年度に渡り継続してそれを行う場合、基本的にその金額の多寡にかかわらず事業所得として考えてよいのでしょうか。 また、何か考え方のヒントになるようなことがあれば教えてください。

  • 雑所得と事業所得

    競走馬を保有し、賞金による収入を得ています。 雑所得として申告する場合と事業所得として申告する場合には何か 違いはあるのでしょうか?

  • 不動産所得の事業的規模の基準について

    不動産所得に対して、事業的規模の基準があることは理解してます。 5棟、10室はわかりやすいのですが、 例えば、山を持っていたり、土地をかしている場合はどのようにこの基準に当てはまってくるのでしょうか? 例えば貸し地で、「駐車場であれば50件(台)以上」で事業的規模ならば、貸している土地の面積が駐車場50台分以上ならば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与所得と事業所得

    給与所得と事業所得の違いについて詳しく教えてください。 給与所得または事業所得かを判断するところが分かってないのだと思います。

  • 不動産所得の事業的規模の判定について

    社長個人が所有する店舗をこの社長が経営する会社へ貸し付けているのですが、100万都市の中心部に位置する店舗のため賃貸料収入も高額です(月数百万レベル)。 また、床総面積が600m2以上で、年賃貸料収入も1千万円を簡単に越えておりますので、事業税も課税されている状況です。 事業税が課税されていることを根拠に、所得税についても「事業的規模」として取り扱ってもよいでしょうか? このケースではいわゆる「5棟10室基準」には当てはまりませんが、事業税の事業的規模の基準には該当しており、むしろ事業税の方が事業的規模と認定する垣根は低い傾向にありますので、このようなことから考えても合理性はあるのではないかと思っております。 所得税における「5棟10室基準」はあくまでも外形基準となっておりますので、実態判定として事業的規模を主張したいと考えていますが、いかがでしょうか? 心情的には、事業税では事業的規模だと言われて課税をされながら、所得税では事業的規模以外だといわれて青色申告特別控除が10万円というのでは面白くないですよね!!

  • 事業的規模の不動産貸付業について

    不動産貸付業は事業的規模でも所得区分は不動産所得だと 思っていたのですが、 事業税になることもあると聞きました。 「下宿で食事を提供する場合」など以外に 事業的規模であるかないかの違いだけで、 事業税になるのはどのような場合なのでしょうか? その場合、不動産所得と事業税の区別は どのようにすればよいのでしょうか?

  • 小規模事業者

    今年2014年の中小企業白書には「小規模事業者」という言葉が出てきますが、中小企業庁のサイトでは「小規模事業者」の定義はありますが、「小規模事業者」の定義はありません。 両者の違い、使い分けについて教えてください。

  • 配当所得か事業所得か雑所得か?

    農協の配当について教えてください? 出資配当と、利用分量配当をいただいています。 出資配当は、配当所得で問題ないのですが、利用分量配当が、どの所得になるか、迷っています。 私の持っている「農業の所得税」という本によると、農協の配当の種類として、3つ上がっており、従事分量配当は、農業所得で問題ないのですが、利用分量配当については、配当所得のように読めます。 私は、青色申告会での申告は、雑所得として指導されますが、農協は、事業所得であると、広報に載せています。 所得税法上は、配当所得のように思うのですが、いかがなものでしょうか? http://www.houko.com/00/02/S40/096A.HTM#058

  • 不動産所得と事業所得との区別

    所得税法を学習中です。 不動産所得の定義上,事業所得に該当するものが除外されています(所得税法26条1項)。 しかし,他方で,同法51条1項は,「不動産所得……を生ずべき事業」についての資産損失について規定しています。 なぜ,事業所得が不動産所得から除外されているにもかかわらず,「不動産所得を生ずべき事業」などというものがあるのでしょうか。 ご教授いただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう