• 締切済み

どうしたらいいのかわからない

lookforの回答

  • lookfor
  • ベストアンサー率25% (52/205)
回答No.2

ここがお奨めというのはありませんが、カウンセラーに思いを吐き出すだけでも、カタルシスになります。大きな宣伝をやっているところではなく、町の神経科で、時間をとってくれるところがよいと思います。 お酒と安定剤…これは絶対、禁忌です。 朦朧としますし、悪循環です。 数時間は無理でも、何回か通って、自分とカウンセラーもしくは、医師との相性が良ければ、信頼関係ができ、快方に向かわれるのではないでしょうか? 只、経験上、トラウマといものは、最終的には、「忘れる」「前を向いて生きる」…これで、自分自身が良くなってくれば、自然ととらわれなくなるものと思います。 とにかく、今の診療内科で満足されていないなら、時間、30分でもとってくれるところを探して下さい。

関連するQ&A

  • 恋愛依存を治したい

    真剣に悩んでいます。 僕は彼女が居ないと何もする気が起こらなくなります。 機嫌が悪くなり、誰とも口を利かなくなります。 どんなに重要な事でも途中放棄してしまいます。 今まで出来ていた事が出来なくなります。 生活バランスが滅茶苦茶になります。 食欲が無くなり食べても戻してしまいます。 酷い悪寒がして全身の震えが止まらず 頭痛や胃痛がして、常に吐きそうで 睡眠も1時間出来るか出来ないかになり 起きると大量の冷や汗をかいています。 今は仲も良いので大丈夫ですが 過去に彼女に別れようと言われた事が トラウマになっているようで 彼女がほんの些細な不満を漏らすだけで 昔の事を思い出して半狂乱になってしまいます。 彼女もその半狂乱になってしまう僕を良く思っていないので 彼女の前ではその姿を見せられません しかし、狂いそうな時は、彼女の居ない所で 一日中、昔の事を思い出して泣いています。 そんな症状が出る時は、お酒を飲んでも 友達と会っても終始ぼーっとしていて友達の声がほとんど頭に入りません。 心療内科では抗不安と鬱の薬を出してもらいました 確かに少しは気持ちが収まる気がしますが それは本当に少しで 悪寒や嘔吐、大量の冷や汗も止まりませんし 薬だけでは解決できないと思われます。 このままでは、自分にも悪いし、彼女にも申し訳ないです。 色んな占いや呼吸法、座禅や食事療法 色々試しています。 確かに効果はありました。 健康になったし、体型や体脂肪率も整いました。 でもそれは日常における生活にのみ効果があって 彼女の事で悩みが出ると相変わらず大パニックが起きます。 いつかもし彼女に好きな人が出来て 僕に興味が無くなってしまったら 何が起こるかわかりません 日に日に取り返しがつかなくなっているので どうかお助けください。

  • うつ病とパニック障害の違い?

    夜勤専従の仕事をしております・・・仕事中の睡眠時間が名目は4時間 ありますが何かあった時は直ぐに対応できる状態での睡眠なので毎回 よく寝て1~2時間(常に緊張してる状態での睡眠) 帰って自分の布団で寝れるのが長くて3時間ぐらいです(苦笑)その日 に夜勤ですので・・・おまけにマンションの騒音工事で寝れない(笑) 体のふるえ・・・言動のおかしさ・・・聞こえないものが聞こえたり・・・ 何でもない事にイライラしたり・・・ついに心療内科のお世話になりました 精神安定剤をもらいましたが以前のような落ちついた気持ちにはなかなか もどれません(苦笑) 私はうつなのかパニック障害なのかどちらなのでしょうか? 睡眠障害は確実なのですけどね・・・

  • 信用できる催眠療法士を教えて下さい

    19才の女です。 鬱病で3、4年前から心療内科にかかっていて、数種類の精神薬と睡眠薬を服用しています。 普通の状態から欝状態との波が激しく、昔のトラウマはあるんですが、欝状態に入る時の理由が自分にも分かりません。 心療内科での限界を感じ、催眠療法に頼ってみようと思いました。 けれど、精神病患者お断りな所や、前世を見る、などが多く何処が信頼できて精神病を治療できる所なのかなかなか分かりません。 どなたか信用できる催眠療法のできる所を教えて下さい。 もしありましたら埼玉の大宮近辺だと非常に助かります(勿論それ以外でも結構ですので)

  • 保険適応外のカウンセラーとは?

    日本ではパーソナリティ障害の相談は保険適応外のカウンセラーが行っている事が多いと聞いたのですが、それは通常の精神科でカウンセラーが居る所と言う事でしょうか?それとも精神科や心療内科とは別のカウンセラーが居る施設と言う事でしょうか?

  • 心療内科って?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 頭痛・肩こり・睡眠不足・生理不順など 色々な症状が出てるにも関わらず 異常なしと言われ続け、やはりココロからくるものだろう… と思い心療内科へ行ってみようと思ってます。 しかし、自分の調べ方が悪いのか心療内科がどのような事を してくれるのか、いまいち分かりません。 私は、医者に素っ気なくされるのが嫌いです。 じっくり話を聞いていただきたいです。 医者は同じ様な症状の人を見ているのと 混んでいたりするので一人に時間が取れないのは分かりますが こちらが話した後で 「で?それだけ?」 みたいな態度を取られて何度か嫌な思いをした事もあります(普通の病院で どうやら私は、納得行くまで説明していただかないと気がすまないようです。 そこで 心療内科は、最低でも 初診は時間を取って話をきちんと聞いてくれるのでしょうか? それは大体何分以上でしょう? 2回目以降は薬の効き目等を聞いてすぐ終わると聞きましたが…。 カウンセラーが常時いる所もあったりするんですか? 自分で病院も調べてみたのですが いまいち分かりません。 後、その人その人で相性もあると思いますが 横浜市内でおすすめの心療内科があれば教えてください。 20代の女性が通いやすい場所探してます。

  • 自己愛性人格障害について

    心療内科で、自己愛性人格障害(ナルシスト)と判断されました。これは病気ではなく、「性格の問題で、自分自身で自分を変えて行かないと治らない」とのことです。私は30歳の女性で、時々、動悸と呼吸困難、手足の痺れなどが起こります。先生の診断では、「うつ病でもパニック障害でもない」そうですので、通院していても意味がないらしいのです。処方されているのは、睡眠薬としてのユーパンだけ。抗うつ剤も何種類か試しましたが、副作用が強く、すぐに止めました。 主治医とは別に、女性のカウンセラーに週一度、45分間、話を聞いてもらってますが、彼女はいつも受身で、なかなか意見を持ち出してくれません。聞くだけといった感じです。このことを先生に話した所、「日本のカウンセラーはあんなものだよ」と、まともに取り合ってくれません。「30年かけて曲がった性格は、30年かけて治さなくてはならない。カウンセリングとは、一生続けていくものだ」と、反論されました。このような心療内科で、私の病気(?)は治るのでしょうか?「他の病院に行っても同じ事を言われるだけだ」と、先生は断言しています。一生、カウンセリングを続けた方が自分のためになるのでしょうか?経験のある方、何かアドバイスでも頂けましたら幸いです。

  • 睡眠療法でどのくらいなおるものなんでしょう

    私は、もうかれこれ9年、精神的疾患に悩まされています。 大学のカウンセラーに思い切っていってみたら、そのときは死さえ考えていました。そして泣きまくりで…。自殺もなんどか(未遂でしたが。今は考えてないですけど)対人恐怖の私は、うまく人とも話せません。昔のトラウマがあるからです。 精神科という名前が怖くいけずじまいだったのですが、カウンセラーの方が付いてってくれて(いつ飛び込むかわからなかったからとあとでききました)大学の近くの病院に通いました。うつ病と診断され、でも待ってるのもかなりきつい。 そして慣れてきた頃にその先生が遠くに行ってしまい開業するというので、ついていきました。もちろん電車にのれず、家族には迷惑かけたのですが、一向になおらないのとつかれきってしまいました、あまりの遠さに…。今は家族がいってる心療内科にいってます。うつからじりつ神経失調症にかわったらしいんですが、まだ色々調べると全部うつ重症にひっかかります。そこの先生はカウンセラーではないので、話をあんまりきいてくれません。薬剤治療だけです。かつ、自分の対人恐怖をうったえながらも、頑張って集団生活してこいと…時には今混んでるからまたきなさいと。 もう無理だと思った私は、自己睡眠の本を買いました。でもいまいちうまくできません。もうこうなったら、他者睡眠でもなんでも受けてやると思ってるのですが、学生でお金も高く、見つけたとこ遠いし。まずは自己睡眠がうまくできる方法ってないですかね。 眠れない、暴れる…時に死まで考えてしまう。1秒1秒が長くて何をしていいかわからず、夢は先輩によってこわされとりえも今はない、自分の前向きな意識をとりもどしたいです。 ご意見ください。自己・他者睡眠にかかったかたことあるひとなど大歓迎です。状態を教えてください。対人恐怖のため、カウンセリングがとても苦手なんです。

  • 点滴による発汗と悪寒

    吐き気と嘔吐により、ほとんど栄養の摂取できない状態が2週間ほど続き、病院で電解質とアミノプラスの2種の点滴を受けました。 2本で1リットルを2時間で点滴し終えました。 帰宅後、激しい悪寒とともに大量の発汗をし、吐き気に襲われました。床に横になり、そのご眠気に襲われ数時間睡眠。 起きた後には悪寒などは消えていました。 アミノの点滴後はこのような症状が出るものなのでしょうか?

  • 飼い犬が死にました

    私事ですいません。 今朝起きると目を開いたまま舌をたらして息をしていませんでした。 死んでいるとわかりつつも心臓マッサージをして病院に持っていきましたが 死んでいるとのことでした。 柴犬を屋内で二匹飼っていて、いつも二匹仲良くしていたのに 片方はこれから寂しくなります。 家族が死んだのに 僕はまだ何も変われなそうです。 祖母が死んだ時も祖父が死んだ時もそうでした。 いつか二匹をいつもの散歩ルートじゃない 自然のある広い所へ連れて行って 二匹で思う存分遊ばせてあげようと思ってたのに 僕はまだ現実的になれてなくて このままだとずっとこのままで、出来る事もやってあげられない どうしても自分の性格を治したいので カウンセリングを受けたいのですが 大阪の南の方(当方大阪最南端在住です)で 長時間(2時間ほど)お話を聞いてくれる所はありませんか? 近くの心療内科に通っているのですが 診察が10分ぐらいで終わってしまい 誰にも言えない悩みを誰にも打ち明けられないので毎日苦しいです。 カウンセラーの方がどういう方なのかが一番の不安ですが 自分的に切羽詰ってきているので どなたか情報か良い案がありましたらよろしくお願いします。

  • 心療内科、睡眠

    2年ほど前から心療内科に通っています。今は調子がかなり良く、処方は漢方薬のみです。が、だんだん疲れが抜けなくなってきました。朝起きるのもきつく、寝坊が増え、日中もひどい眠気に襲われます。睡眠時間が3時間しかない事が原因だとは思いますが、やりたい事がたくさんあるので寝たくありません。一番調子が良かった時は睡眠時間が少なくても平気だったのに、悔しいです。毎日だんだんと動かなくなっていく体にイライラします。何とかして、絶好調の状態をキープする事はできないのでしょうか?