• 締切済み

手作りパン 失敗しました。

suu-4の回答

  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.4

分量が書いていないのでハードパンかふわふわパンか分かりませんが、やはりコネが足りないのでしょう。 ハードパン(田舎パン、重めもずっしりとしたパン)の場合は、体重をかけてこすり付けるようにこねます。 コネあがると弾力が出て、同じようにこねていても コネはじめより押し返されるような感じです。 時間の目安は、人にもよりますが15~20分位でしょうか。 ふわふわパン(食パンやロールパンのようなパン)の場合は、同じようにこすり付けるようにこねますが たたきつける作業が入ります。 作業台に向かって生地の端を持ち(指に引っ掛けるような感じ)遠心力で伸ばしながら叩きつけるという感じです。 ボールを使っても出来ます。 台のときと同じですが、ボールを抱えてやると音を気にせず出来ます。 この叩きつけの作業により、ふわふわとやわらかい触感のパンになります。 ふわふわパンのときは、レシピによってこね始めは手にべったりくっつくほどゆるい(水分が多い)ものもありますが、叩きつけの作業をすることで生地に弾力がでてまとまってきます。 コチラも時間は20分位です。 こちらのミルクブレッドの作り方が基本です。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~torano/recipe/pan_list.htm 参考URLはホームベーカリーのものですが、手ゴネで焼いても美味しいです。 パンは経験でどんどん美味しくなるし、こつが分かってくると楽しいですよ~♪ 美味しいパンを焼いてください(o^∇^o)ノ

参考URL:
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/recipe/reccipe.htm

関連するQ&A

  • パンの失敗

    過醗酵が怖いのでホームベカリーで一次発酵までしてから、家のオーブンでパンを焼きました。 焼き上がりは食パンの形にはなっていましたが中身はほとんど空洞で、生地も生焼けでした。 これも過醗酵なのでしょうか?

  • 中が空洞のパン。

    中が空洞のパンをつくるには、どうすればいいですか? 大きなパンを容器として、中にパン以外のプレゼント(クッキーなど)を詰めて渡したいのですが、中が空洞のパンを作 ることは可能ですか? 焼き上がり段階ですでに空洞があるのが理想です。 普通のパンを焼いてくりぬくことも考えましたが、中身がもったいない&焼き時間が気になるため、これは最終手段と考えてます。 例えば… アルミはくなどを丸めて包んで焼くなど。←この方法は可能ですか? プレゼントを入れる際にパンは一部切断するので、焼き上がり後に中に詰めたりしたものは取り出せます。

  • はじめての『手作りパン』の簡単な作り方…

    手作りパンに挑戦したいのですが、なかなか良いレシピが見つかりません(;;) どなたか「超」簡単レシピが載ってるサイトをご存知ないですか? パンの種類は簡単であればなんでも構いません(^^;) よろしくお願いします!!

  • 手作りパンは大変ですか?

    二人暮らし、朝は毎日食パンです。 ちなみに、1ヶ月食パン代は3000円 最近になって、パン作りのレシピ本を目にして、自分で作ると 安く上がるかなと考えてます。 パンは作ったことがありませんので全くわからないので 教えて下さい。 ◇たまに作るなら楽しそうですが、行程をみると手順がたくさんある ようですし。手作りパンは毎日の食事用には大変? ◇ベーカリー器と全て手作りでは、美味しさの差はありますか? ◇材料費ってどのくらいかかりますか?(シンプルなパンで良いと思ってます) ◇パン屋さんのようなしっとり柔らかくも作れますか? よろしくアドバイスお願いします。また、超初心者へオススメのサイトやテキストがありましたら教えて下さい。

  • 手作りパンについておしえてください。

    手作りパンについておしえてください。 白いパンをつくりました。普通に美味しく焼けましたが、イマイチ。 もっとふわふわで、中の生地も濃密な感じのふわふわしっとり、見たいなのは どうすればいいのですか? 卵を入れるとかいろんな情報を教えてください。 HBがないので、村上先生のレンジ発酵をみてつくりました。 あとスチームオーブン機能で焼く法がいいのですか? 美味しいパンをいろいろ焼きたいので、どんな情報でも教えてください。 できればあまり捏ねない物がいいです・・・。

  • 手作りパンについて、色々教えて下さい

    手作りパン初心者です。 何度か作ってるうちに色々どうなんだろう?と思う事が出て来ました。 経験豊富なみなさん、教えて下さい。 粉について 3年前からHBで食パンを焼いています。 連日焼いているので安いスーパーの強力粉(無名、スーパーオリジナル?)を使っています。 食パンは全然気にならないんですが、 お菓子パンなどを作ったら、焼き上がりすぐは美味しいのですが、 冷めると硬くなってしまいます。 粉も「ゴールデンヨットとかスーパーキング」などの方が出来上がりも、 味もいいのでしょうか? 手ごねについて 手ごねにも挑戦しています。 3日連続こねていますが、今日のこねが終わると 腕が腫れて痛みます。 力の入れすぎでしょうか? 上手にこねる方法はありますか? めん台について 手ごねを始めてめん台も使おうと購入しました。 スーパーで1,280円だったのですが、開けてみると真二つに割れていました。 返品交換をお願いして今取り寄せ中です。 どうして割れたのかは分からないのですが、 簡単に割れるのでしょうか? 安い人口大理石だから?割れやすい物なら、力を入れて生地を叩き付けたら、 割れるような気がするのですが… 今は流し台の上(人口大理石なので)でこねています。 みなさんはどのような場所でこねられてますか? パン作りの時間について どんな時間にパンを焼いていますか? 私は子供のお昼寝の時間にこね出して、 夕方までというパターンなのですが、 発酵から焼きまで置いて置く方法(過発酵にならずに)はないのでしょうか? 合間合間に作れたら一番いいのですが、 こねから焼きまで家を空けられないので悩んでいます。

  • 彼氏に手作りパン?

    現在お付き合いしている人が、超多忙で朝食を取る時間もないので 通勤の車の運転中にパンをかじりながらだそうです。 食生活が不規則っぽいので 一度デートの時は手作り弁当を持っていきました。 喜んでいてくれました。 (お互い実家のため料理を作りに行くことは出来ないんです。) 帰り際、少し多めに持っていったオニギリを渡したら、 「明日の朝車の中で食べる」と言ってくれくれました。 そこで、質問なのですが、今度デートの時に朝に食べるパンを いつものお礼を込めて、作って彼に渡そうと思います。 パンなんて作れないし、簡単だけど、 色々な種類の蒸しパンを食べやすいように一口サイズで、 作ろうと思います。 こういうのって、男性的にはどうなんでしょうか? いつも夕方以降しか会えなくて、 毎回お弁当を持っていくより、外で雰囲気にいいお店で夕食は 楽しみたいし、 朝のパンを、と思っているのですが。 手作り弁当や、手作り料理は聞いたことあるけど、 手作りの蒸しパンってどう思うんでしょう?

  • 手作りパンが固い

    趣味でパンを作っています(ニュージーランド在住)。 週末になると素人がマーケットで色々売っているので私も日本のパンを作って出したいと思って毎日毎日パンを作って練習しています。 昨日ようやく焼き上がりが外側がカッチカチにならないパンが焼けました。 が、翌日はやっぱり中はふわふわとはいかず、友人には「ドウイー(歯ごたえがある)」と言われました。夫もこれくらいが好きとかいいますけど、やっぱりふわふわの簡単に子供の歯で歯で噛み切れるパンを作りたいです。今日作ったパンを子供に食べさせたらちょっと堅そうでした。コルネなので中のチョコクリームでだいぶごまかせてますが、自分では全く納得がいっていないです。ぜひ上手にパンが焼けるようアドバイスを頂けたらと思います。 以下のレシピで作っています バターロール生地 バターロール 強力粉100%   300g 塩1.5%      4.5g 砂糖10%      15g(ちょっと配合を変えました) ドライイースト2%  4g(ちょっと配合を変えました) ぬるま湯50%   150g 卵10%        30g バター 10%     20g(米油にして量を減らしました) 水は人肌程度に温めていつも利用しています。(今で20度以下の天気で湿度は年間通して低い) 捏ねと一次発酵はHBに任せています。 温度管理が特に2次発酵のときが温度がだいたいでやってます。これが失敗の第一段階かもとは思ってますが、今怪しんでいるのは使っているイーストです。 ブレッドインプルーバーが一緒になったもので、確かに膨らむし、 失敗してもイースト臭くなるとか一切ありません。でもパンがカチカチになります。 参考リンク http://www.edmondscooking.co.nz/baking-ingredients/yeast-surebake-130g でも、このメーカーのサイトに細かくどうつくるかなどとは載っておらず、 「カップ一杯にティースプーン一杯」と、 日本では考えらない超適当表記に正直頭に来ています。 近所のスーパーには上のリンクのものとイーストだけのものしか置いてなく、イーストだけのもので散々失敗したので同じものは買いたくなく、今は日本から金サフを送ってもらおうかどうか考え中です。 パンつくりの先輩方に質問ですが、 以上のレシピで、HB利用(捏ね30分、発酵1時間。グルテン膜の形成を確認)、まるくまとめてベンチタイム、成型、二次発酵(40度(たぶん)で30分くらい。二倍に膨らむまではたぶん待ってないです)、220度に電気オーブンを温め200度で10分以内で焼き上げ。 この工程で、怪しいのは2次発酵の温度と発酵の長さ。イーストの質かなと思ってます。 2次発酵で2倍に本当に膨らみますか?できれば写真で違いがわかるようだといいのですが。。 金サフでふわふわパンが焼けたと多くの方がウェブ上に書き込んでいて、本気であこがれてます。 どうぞアドバイスの程よろしくおねがいます。

  • 手作りパンのベタつき

    昨日手作りのあんパンを作ってみて、ビニール袋に入れて常温保存しておき、今日食べようとしたら表面がべたべた…ショックです…。 次に作る時は冷ます時間を長くするとか、保存方法を変えてみるとかしてみますが、今あるパン達のベタつきはどうにかならないのでしょうか?(^^;) ご回答よろしくお願いします。

  • 手作り食パンがパサパサ・・・

    「いきなり黄金伝説」の手作り食パンを作ってみました。 レシピの材料は以下のとおりです。 <材料/1.5均分> 薄力粉     600g ドライイースト 小さじ21/3 砂糖      大さじ12/3 塩       小さじ11/2 マーガリン   40g 水       360ml 打ち粉     適量 初めて作ったのでパンの型がなく、パウンドケーキの型で 焼き上げ充分に膨らんでいました。しかし、きめが粗く (空洞はありません)食べてみるとちょっと粉っぽく パサついた食感になってしまいました。 打ち粉をして打ち付け/こねる時間は、本では5分でしたが、 短い気がして再度打ち粉をして数分間打ち付け/こねるを 繰り返しました(+2~3分だと思います)。 一次発酵はラップをして30分・二次発酵は40分、いずれも 窓際において行いました。 また、焼き上げる前になってもパンの表面はべたついていて、 成形もうまく丸められませんでした。 何がきめの粗いパサついたパンになった原因でしょうか? どうしたところに気を配ればフワフワしたパンになりますか? アドバイスよろしくお願いします。