• ベストアンサー

点の回転はやはり2次元のことですか

encyの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.4

No1 mirumirumichiruさんの回答にもあるとおり、点は回転しません。 「回転」を考えるには、回転半径を定義する必要があります。 # No2 sanoriさんの回答にある r が回転半径になります。 点が自身で回転することを考える場合、回転半径は0として扱うしかありません。 しかし、回転半径0と回転していないことは区別できないんです。 区別できないものを考えることはできないため、「回転しない」としかいえないのです。 仮に、点が回転していると考えた場合、回転半径0なわけですから次元は必要ないでしょう。 回転半径が0である時点で、広さ (二次元的な見方) を考える必要もありませんし、そもそも広さも大きさもない点が存在するだけであれば、次元は必要ないわけですし。。。 ただし、繰り返しになりますが、回転半径0なのでその状態は「回転」とは呼べません。 ただ「そこ」にじっと「たたずんでいる」のと何らかわりはありません。 いわゆる円運動のような形で、ある回転半径を持って点が運動する場合には、当然「二次元」必要になりますよね。

russy1
質問者

お礼

丁寧にご説明いただき有難うございました。なるほどと思おうとしていますが、コンパスの針の先は回転していると思うので数学的な意味とどこか違うのかなと思ったりしています。す。。

関連するQ&A

  • 3次元座標での点の回転について

    3次元座標上に複数の点があり、それらを同時にx,y,z軸周りにφ,θ,Ψ度回転させたとき、 各点の移動前と移動後の座標から、この回転角度φ,θ,Ψを求めたいのですが、 どのような計算で求めることができるでしょうか?

  • 三次元回転行列

    三次元回転行列のy軸周りに回転についてわからないところがあります.参照サイト[1]と[2]ではsinにつく符号の位置が異なります([1]では右上に,[2]では左下につきます.この違いは何から生じるのでしょうか? 参考サイト [1]:http://www.ceres.dti.ne.jp/~ykuroda/oyaj/bone/basic3d.html [2]:http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-105.html

  • 四次元立体の回転

    ウゥキペディアに、回転する四次元立体(正八胞体)の様子を三次元に投射した映像があるのですが、どこが回転しているのかが分かりません。

  • 3次元で回転させた座標値の計算方法

    点(Ax、Ay、Az)を3次元空間にある、点(Bx、By、Bz)から、点(Cx、Cy、Cz)に向かう直線を軸に任意の角度で回転させたときの、点(A’x、A’y、A’z)の座標値の計算方法を教えてください。ただし自分の数学レベルは中学生並でベクトルが少しだけ理解できるていどです。よろしくお願いします。

  • 三次元回転行列

    2つの三次元単位ベクトルa,bがあるときに aを回転させてbにあわせるような回転行列を求めたいんですが うまく求められません。 どのように解けば回転行列を求められるんでしょうか?

  • 3次元ベクトルをある軸ベクトルで回転させたい

    3次元ベクトルの求め方を教えてください。 下記図のように始点を軸ベクトルでθ(度)だけ回転したときの?の位置を求めたいのです。 これはどのような計算方法になるのでしょうか?なかなか思いつかなくて非常に悩んでいます。 アドバイスや回答をいただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 回転移動のときの点

    中1です。 図形の回転移動で2つの図形がある点を中心に回転している場合、その点の位置はどうやって、だすのですか?簡単に見ただけでわかる場合と、2つの図形から離れたところにある場合があり、その場合がわかりません。教えてください。

  • 3次元のベクトルの回転

    任意の3次元ベクトルrをある角度θ、φだけ回転させた時のベクトルをr’とした場合、どのように求めることができるのでしょうか? 2次元の場合は、 x' = xcosθ + ysinθ y' = -xsinθ + ycosθ として求めることができたのですが、3次元は全くわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 点は何次元?

    点というのは何次元ですか?そもそも存在できるんでしょうか? 面というのは影であり、存在しています。線というのは、どうなんでしょう。その輪郭が線ですし、影に影を重ねれば存在できます。境界線ができます。その境界線ないし輪郭を重ねれば点もできます。存在していますね(笑。 すいません。最初に戻って、点は何次元なのでしょうか?

  • 3次元上の何点で楕円錐は決まるか

    初めて質問致します。 ご教示頂けますでしょうか。 3次元上の何点が決まると楕円錐は一意に決まるのでしょうか。また、何点が決まると有限個の候補に絞ることが出来るでしょうか。 ただし楕円錘は、AX^2+BY^2-CZ^2=0を回転および移動したものであって、A,B(ただしB!=A),Cは与えられているものとします。 例えば、2次元上の半径rが既知の円の場合には、 ・3点で一意に決まる。 ・2点で2個に絞る ことが出来ることを想定しております。 どちらかだけでも構いません。どなた様かよろしくお願い致します。