• ベストアンサー

4月らしいテーマの本(児童書も一般書も)

「土の中からこんにちは」と題して、本を紹介したいのですが、新芽・動物・意外なもの(これは4月に関係なく)なんでもいいです、思いつくものがあったらご紹介下さい。  難しければ、別の題材も考えたいところですが、 「春」「桜」はありきたりすぎてちょっと・・・と思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yang-goo
  • ベストアンサー率65% (28/43)
回答No.2

かんがえるカエルくん(福音館書店) ぶたのたね(絵本館) バムとケロのにちようび(文渓堂) だじゃれどうぶつえん(絵本館) ・・・厳密には春ものではないですが、動物ものです。 変わったところでは「あな」(福音館書店)  あなの中から見た景色はきっといつもとは違っていたんだろうなぁ、と。 参考になれば幸いです。

suriru
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます。 「かんがえるカエルくん」「ぶたのたね」が特に気に入りました。 でも問題は、「ぶたのたね」しか近くの図書館にありませんでした、残念。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#17106
noname#17106
回答No.4

土ということで 福音館書店 こどものとも546号 「つちの ひと」 岡井美穂作・造形 が浮かびました。 4月らしさはないのですが、つちからひと・め・どうぶつが出てくる様子がおもしろいと思いまして。

suriru
質問者

お礼

面白そうな絵本ですね。是非読んでみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • veng
  • ベストアンサー率38% (23/60)
回答No.3

★「モグラくんとセミのこくん」 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4241 ★「ぽとんぽとんはなんのおと」 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1560 ★「いちごばたけのちいさなおばあさん」 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1092 ★「ふゆめがっしょうだん」 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1903 ★「ダンゴムシ」 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4063 ★「ふしぎなたけのこ」 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1895 思いつくのはこんなところです。

suriru
質問者

お礼

たくさんご紹介ありがとうございます。 土の中からといったらモグラ君ですよね。 新しいキーワードが見つかってうれしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meri-san2
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.1

福音館書店の<かがくのとも>の「ポットくんとミミズくん」はいかがですか? 季節は春、土の中のミミズの役目、生態をわかりやすく絵本にしてあります。 絵もとってもかわいい。 物語としては、 梶山 俊夫さんの「なまずのおやま」<フレーベル館>が、ほのぼのとして好きだなぁ~ オススメです。

suriru
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 「ポットくんとミミズくん」かわいらしい表紙と あらすじにひかれますね。  「なまずのおやま」の内容がわからないのですが、 この作者のだから面白いんだろうなと思います。 ただ、近くの図書館にこの本がないようなので残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「消防」がテーマの本

    「消防」を題材にしていて、おもしろく読み進められる本はないでしょうか? 小説でもその他の本でもかまいません。 できれば、取材がきちんとされているものがいいです。 本を読もう、と思うのですが、今まで読んでいなかったのでどのあたりに手をつけたらいいのかわからない状態です。 ぜひご紹介お願いします。

  • このようなテーマにあった本のお勧めを教えてください

    先に同内容の投稿をしましたが、私の言葉が足りなかったので、せっかく何人かの方からお返事を戴いたのですが、只今先の投稿を閉め、新に投稿をさせていただきます。 この春に高校に入学する娘をはじめ高校3年と中学2年の娘が居ります。 今度高1の娘は新しい学校生活の始まり、また彼女だけなく、春はいろいろなスタートの時期です。 それで、娘達に本を贈ろうと考えました(新入学の娘へのプレゼントは別に用意してあります)。 メッセージカードに「春は始まりの時期」というようなコメントを書くつもりなので、本の内容が「スタート」や「はじめて」「フレッシュ」「出発」「旅立ち」「はじまり」など開始に関連のある内容、テーマの本でお勧め本を教えてください。 ジャンルは問いません。 また、主人公が中高生でなくても、人間でなくてももちろん結構です。 あらためましてどうぞよろしくお願いいたします。

  • 素話は、素話専用の本などは売っているのでしょうか、見つかりません・・・

    お忙しい中目にとめてくださりありがとうございます。 春から幼稚園に転職する保育士です。そこの幼稚園では、素話を推奨しているらしく、一週間ほど前に、練習をしておくように言われました。私も学生時代、昔話を暗記して素話することはあったのですが… 私の行く幼稚園では、ほぼ毎日素話をしており、あたたかい日なら外へ出かけたくなる話、運動会の練習前なら靴が逃げる話等をされています。 どんな題材を使って素話されているのか尋ねると、 その先生は20年以上務めているためレパートリーがすでにあることや、後は偶然文芸誌などを読んでいるときに見つけている、と言われました。「素話専門の本があるので、それを見てみるといいよ」と言われたのですが、近所の書店には無く、アマゾンでは一冊それらしいのがあったのですが絶版となっていました。 素話の題材は、何を使うものですか?もし素話が載っている本があれば、紹介していただけると助かります><

  • 勉強をする気が出るような本

    勉強をする気が出るような本を探しています。 ご存知でしたら教えて下さい。 できればちょっとした紹介もしてくだされば助かります。 ちなみに自分が探した中ではドラゴン桜の人が書いている本があります。

  • 夏を感じる本

    夏になるにあたって夏っぽい、夏を感じれる本を読みたいのであなたのお勧めの夏を感じる本を紹介してください。 高校生を題材にした話だとありがたいです。それ以外でも大歓迎です。 どのような本でもいいので思い当たる本があったら教えてください。

  • 本を探しています。

    一ヶ月くらい前にテレビで紹介されていたのですが名前を忘れてしまったので探しています。 本の内容は 少しだけ空を飛べる少年の話。 だったと思います。そして「少しだけ飛べてもなんの役にも立たないけどその奥深さ」を題材に書かれていたと思います。わかる方お願いします。

  • 8月下旬からオリーブの苗を育てています。

    8月下旬からオリーブの苗を育てています。 初めの1週間で新芽が出、その後もともと生えていた葉と同じ大きさまで新芽も生長しました。 が、ここ数週間、元気がないようで、大きくなった新芽も内側を向き始めてしまいました。 何が原因と思われるでしょうか? ちなみに 土:ホームセンターで買った野菜用の土 肥料:まだ1度もあげていない 水:毎朝鉢底から漏れる程やっている。土表面が湿っていても必ず水をやっている。 日当り:早朝は日があたりませんが、日の高い時間帯(10:30~15:00くらいまで)は日が当たっています。

  • 動物と子供の本

    ご覧いただきありがとうございます。 動物が子供に与える影響をテーマに卒業研究をしようと考えています。 そこで題材になるような、動物がでてきて子供に影響を与えそれが子供の成長につながるというような本を探しています。 いい文献がありましたら教えてください。 学術書でも小説でも参考になりそうなものならなんでも構いません。 動物というのはペット(飼育動物)を考えていますがそれ以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 本を探しています

    夏休みの宿題で、植物という括りの本を読み、紹介文を書く事になりました。植物の知恵のような本はネットで検索できますが、SF小説やファンタジーなどで植物を題材にした面白くて読みやすい本をご存知の方、是非教えてください。

  • 命をテーマにした本を教えて下さい。

    7月の頭に、小学校中学年から中学生くらいの子ども達を対象に、 急遽「命」をテーマにしたブックトークを行うことになったのですが、 何かお勧めの本があれば教えて下さい。 10歳~15歳くらいを対象にした本でパッと思いついたのは 「ほたるの墓」「犬と私の10の約束」「1リットルの涙」 などですが、あと5冊程度を紹介したいと思うので;; 宜しくお願いしますm(_)m

このQ&Aのポイント
  • 遊星歯車機構に追加機構をつけたい。遊星歯車(3個~4個)のうち、ある時に1個だけをその場で回転させたいと思っている。減速とかを目的に使用するのではなく治具的に使用するつもり。
  • 遊星歯車機構の追加機構について教えてください。遊星歯車(3個~4個)を使用し、ある時に1個だけをその場で回転させたいと考えています。この機能を実現するための方法や参考になる画像・サイトなどがあれば教えてください。
  • 遊星歯車機構に追加機構を追加したいです。遊星歯車(3個~4個)のうち、1個だけをその場で回転させることができるようにしたいと考えています。減速や治具としての使用を想定しています。類似の機構を実現している画像や参考サイトがあれば教えてください。
回答を見る