遊星歯車機構に追加機構をつけたい

このQ&Aのポイント
  • 遊星歯車機構に追加機構をつけたい。遊星歯車(3個~4個)のうち、ある時に1個だけをその場で回転させたいと思っている。減速とかを目的に使用するのではなく治具的に使用するつもり。
  • 遊星歯車機構の追加機構について教えてください。遊星歯車(3個~4個)を使用し、ある時に1個だけをその場で回転させたいと考えています。この機能を実現するための方法や参考になる画像・サイトなどがあれば教えてください。
  • 遊星歯車機構に追加機構を追加したいです。遊星歯車(3個~4個)のうち、1個だけをその場で回転させることができるようにしたいと考えています。減速や治具としての使用を想定しています。類似の機構を実現している画像や参考サイトがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

遊星歯車機構に追加機構をつけたい

基本は遊星歯車機構を使用し、遊星歯車(3個~4個)のうち ある時に1個だけをその場で回転させたいと思っているのですが そのような事が出来るようになるでしょうか? 減速とかを目的に使用するのではなく治具的に使用するつもりです。 すでにあるようなら参考になる画像・サイト等を教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.1

遊星歯車は通常、回転とともに移動もしています。 そのうちの1つの遊星歯車の回転数を変えた場合、移動速度も違ってしまい、すぐに隣の遊星歯車と干渉してしまいます。 参考)https://www.youtube.com/watch?v=baGn8qeWuXk そういうことが起こらないようにするには、歯をかみ合わないようにし、滑らせなければなりません。 しかしそんなことをすれば、その遊星歯車は遊星歯車としての役割を失い、力を伝達しなくなってしまいます。 ご質問にあるようなことをしたいならば、 ・遊星歯車から軸を伸ばし、力を外部に取り出す。 ・その軸に別のギアやクラッチを付け、減速や回転の入り切りをする。 みたいな機構を組み込むことになるんじゃないでしょうか。 ---- ダイナミックに遊星歯車の歯数を変えられれば、遊星歯車の回転数が変わると考えられます。 しかし半径を変えずに歯数を変えるとかそんな摩訶不思議なことができるかどうか…? 複数のギアを組み合わせればあるいは…?

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.4

>基本は遊星歯車機構を使用し、 使用しなければならない理由はなんでしょう? 1、学校の宿題 2、既設機械の改造 1、ならともかくとして 2、なら遊星歯車機構自体は改造しない   回答3さんの「ステッピングモータ」を追加する案   恐らく、それが一番安価に出来るであろう https://www.orientalmotor.co.jp/products/stepping/overview_1/ ステッピングモータ以外の手段もいくつかあるにしても 例えば、クラッチブレーキをどこかの軸に追加するとかでも でも、それだけでは速度も位置も不明のまま フィードバック機構(ロータリエンコーダとか)が必須となる フィードバックはどこかの軸に1か所だけで済むかも知れないが 全軸に憑けるハメになるかも知れない 憶測ですが、全軸に必要になると思う よーするに、そんな大改造するくらいなら ステッピングモータでフィードバックレスにするのが一番安価 多くの方々はステッピングモータは高価で難しいと思い込んでるけど まぁ、マイコンとか必須になるんでその辺は難しいかも知れないが 機械改造の困難さに比べれば屁みたいなもの

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

多段遊星歯車装置を作り 各プラネタを止めればいいが そっから何も取り出せない 干渉するから ⇡ べらぼうに高くなるし 機構の見直しを 同軌道上でなければ 太陽系型万年時計が参考になりますが 設計する気にもならない 何に使うか知らんが 総合的にステッピング使った方が安いと思う

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.2

ご質問者さんの真意は、遊星歯車機構そのものではなく、遊星歯車のような回転伝達機構を想定して、その1軸だけを逆転させたいのではないでしょうか? ・特定の1軸だけを逆転させたいならば、もう1段歯車を加えれば回転方向を反対にすることができます。 ・特定の1軸だけを停止したいのであれば、その軸にクラッチ機構を追加すれば目的を達することができると思います。 汎用旋盤の送りシャフトの回転方向を切替えるギアの機構を参考にすればよさそうに思います。 下の写真の白い樹脂製の2枚の小さいギアが、回転方向を切替える機構なのですが、この写真だけで理解するのは難しいかもしれません。現物でデモンストレーションできれば一目瞭然なのですが・・・・・。

関連するQ&A

  • 不思議歯車機構について

    不思議歯車減速機は、太陽歯車、その周りを自転しながら公転する遊星歯車、その遊星歯車とかみ合う歯数の異なる2つの内歯車で構成されているのが一般的ですが、 1. 太陽歯車を使わず、遊星歯車を直に公転させることで減速させることは可能ですか?   (駆動部を直接遊星歯車のキャリアの回転に利用する) 2. その際の問題点、デメリットについて教えてください。  減速比が下がることは承知しているので、それ以外あれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 歯車を使用した動作について

    治具の検討しているのですが、自分が思ったような動きをするか 悩んでいます。 構造的には添付のように歯車Cを取り付けているキャリア部を固定するかしないかで歯車Cをその場で回転か、キャリア事態を回転させ歯車Cを回転させる場所を変更させたいようなイメージです。 遊星車の機構を参考にしているのですが今の構造で歯車Cをその場で 回転OR回転移動出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 遊星歯車減速機の伝達力について教えてください

    歯車伝達で大径歯車(入力)側から小径歯車(出力)を伝達をすると 回転速度が増速され分、トルクも径の比率分大きな力が必要です。 遊星歯車減速機を反対に使用した場合に本来出力軸側である側を 入力軸とし、反対側を出力軸とした場合、歯車伝達機構より大きな力 が必要(損失が大)である感覚があります。 遊星歯車減速機を増速機として使用する場合、どう計算すれば良い のでしょうか?

  • 遊星歯車の選定と強度の計算

     お世話になります。  現在遊星歯車機構を用い、樹脂製の減速装置を設計しておりますが その際の樹脂の選定も含め強度の確認方法を模索しております。  成形業者からも、設計必要トルク等を図面に明記くださいと言われております。  当方専門では無いので、理屈は解るのですが設計に関し素人なので 是非御教授願えればと思います。  現在設計している構造は    内歯歯車が固定で入力トルクは15kgf・cmの遊星歯車キャリアです  よって出力が太陽となります。  要目として  内歯車 モジュール 2 歯数 30  遊星歯車 モジュール 2 歯数 10 3個使用  太陽歯車 モジュール 2 歯数 9   その際に、遊星歯車の肉厚、材料等を設計するにあたりどのくらいのトルク?と言うのでしょうか?歯あたり強度と言うのでしょうか?  が知りたいのです。    お忙しい中恐縮ですが、御教授いただければ助かります。  宜しくお願いします。

  • 内歯歯車の最終仕上げ方法

    遊星歯車機構を用いた減速機を設計しています.遊星機構のリングギヤの周速が25m/sあり、騒音の発信源となっています.プラネタリギヤは焼き入れ後ホーニング仕上げして歯形を適正にしていますが、内歯歯車に対してはシェービング仕上げもしていません.(インターナルシェービングが存在しないため.) 自動車ではリングギヤの周速も半端ではないと思いますが、どんな最終仕上げをされているのですか? 歯研などをされているのでしょうか?

  • 平歯車と同軸歯車の効率 について質問してみる

    反応があったようですので改めて質問立てw 50kgの負荷をマブチモーター1個と単三電池4本で持ち上げるという企画のTV番組で 平歯車が同軸特殊歯車に負けていた。  http://www.kggear.co.jp/  http://www.kamo.co.jp/japan 平歯車の方が効率良いのが常識とちゃうの? モーター軸に小径で大きい歯数の歯車付けて モーター軸に横応力が掛からないように3歯車で挟む遊星歯車で1段目減速。 2段目も減速比を大きくとれば3段で1/1600に減速できそう4段は多すぎる。 加速減速を繰り返す訳ではないから多少歯車径は大きくてもイナーシャ無問題 伝達効率だけを考えればいいはず。   マブチモーターはメタル軸受けや整流子精度が良くなく慣らし運転が必要  モリブデングリスなど山盛りで慣らしして拭き取って本番 モーター温度が上昇すると巻線抵抗、磁力ともに低下するので放熱は重要  今回は重量気にしないのでゴツイ銅ブロックなどで伝導冷却でOKそうな感じ  できれば予め結露しない程度に冷却しておくべき。 回転時のモーター軸のスラスト力をベアリング玉で支えると(反則だけど)  モーター内部のスペーサーが接触せず効率的にGood。 などのミニ四駆のノウハウってすでに時代遅れなのかねえw     同軸特殊歯車の方は一般的な遊星歯車とかではなく ギアが偏心しているサイクロ減速器の一種ですね。  https://www.youtube.com/watch?v=4jHu1tnrsGQ これの伝達機構をギアでなくボールで行なっているのが特徴  http://www.kamo.co.jp/Uploads/web/content/pdf/1384839358.pdf 伝達のためのスラスト荷重を支える必要があるから静粛性やコンパクト性はともかく 伝達効率はあまりよくないはずなのに平歯車が負けてるのはどうかと。     ハーモニックドライブ原理の動画  https://www.youtube.com/watch?v=5iM6dJOpRqM 内側の歯車は変形可能でないと動かないw 原理的に大きなバックラッシは生じない機構になっている。   たぶん不思議遊星歯車の動作原理からの派生になるのだろう  https://www.youtube.com/watch?v=UScz7SNL1CA しかしYoutubeって便利やなwww     質問自体は解決していないですがw 質問を締め切らせて頂きます。 回答頂いた方々本当に有難うございました。  

  • ロジックス歯車

    現在理論上バックラッシ0でも回転可能なロジックス歯車を 機構部品の歯車として検討しています。 検討にあたり限られた条件下では、減速比が確保できず非常に困った状態ですので知ってる方いましたらご教授の方お願いします。 (条件) ?ピニオン歯車の歯底円直径は一定 ?セクターのピッチ円は一定 以上よろしくお願いします

  • 椅子を回転させるコンパクトな機構

    電動アクチュエーターユニットを使用して上下・回転運動する椅子の改良品を考えていますが、回転させる機構に苦慮しています。現行商品では回転モーターをカップリングを介してウォーム減速機に連結しておりますが、製品の大きさW500*D400*座面H450(下降時)に対して回転モーターと減速機が大きいので、改良型では使用したくありません。座面は270度位回転すれば良いので、回転モーターの代わりに直動型を使用しリンク機構にて回転させる手もあるのですが、座面サイズ450?四方からはみ出てしまいうまくゆきません。市販されている種々の減速機(遊星・ハイポサイクロイド等)も探しましたがコストや強度の面で使用できません。 上記の方法に限らず何かしらのアドバイスをお待ちしております。 必要な条件はコンパクト・安価・椅子に座った人間を回転させられることです。

  • 樹脂歯車の高歯

    樹脂歯車駆動にて、消音駆動を目的に高歯歯車を採用したいと思っております。 高歯歯車の計算方法は、例えば 20%増加で 歯末たけを1.2 歯元たけを1.45と考えてよいのでしょうか?それぞれどのくらいが良いのでしょうか? 実使用上の注意点もお教えいただけますと幸いです。 現在、m0.3以下を考えております。減速は、1対2程度です。 回転数は2000rpm 

  • 増速歯車

    1回転を増速(16回転目標でした)させるプラスチック歯車を検討しています。 既に1:4を2個組み合わせ1:16に減速させる歯車が社内にありましたので単純にその逆の試作をしたところ、堅くて回りませんでした。 (よくよく考えて見ると減速時の16倍の力が必要?) 歯車のサイズには制約があり、歯先円でmaxΦ7以下という小物です。 今回の実験では  小歯車:ピッチ円Φ1.6 歯数:8 m=0.2  大歯車:ピッチ円Φ6.4 歯数:32 m=0.2 を2組使用しました。 増速歯車というものが良く解かっていないのですが普通はこんな設計は無いのでしょうか? また、いきなり4倍の増速は無理なのでしょうか? (実用的には何倍位までが可能なのでしょうか?) 回転を小サイズの中で増速させる、何か良い方法はありませんか? 長々書き綴ってしまいましたが、知識をお持ちの方、是非ご教授お願いします。