• ベストアンサー

賃貸派の方!一戸建て派を説得せよ!

capx1001の回答

  • capx1001
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.1

私の会社の人も賃貸派です その人の以前言ったコメントですが 1、一戸建てはローン、税金などがかかる 2、子供の通学、環境に合わせて引越しできる 3、天災で家が壊れた時、一戸建ては修理費が掛かる(1部保険負担有り) 4、子供が大きくなった時に子供部屋を増築するよりも、引越した方が良い こんな感じで言ってました 参考程度に

関連するQ&A

  • ローンを組むか、賃貸一戸建てに住むか?

    ローンを組まずにマイホームを老後に買う計画で、当面賃貸一戸建てで暮らそうと思っていますが、周囲では反対意見が多く不安に感じています。そんなに危険でしょうか。ご意見いただきたくよろしくお願いします。 <家族構成> 【夫35歳】 都内正社員 長男:年収450万円 今後、定年まで昇給は見込めない。退職金は2000万ほど。景気の悪い業界の会社です。 【私32歳】 都内正社員 長女:年収380万円 子供ができたら退職し、小さいうちは子育てに専念したい。落ち着いたら働く気持ち満々です。退職金は150万ほど。 【子供・車】現在子供なし、2人希望。乗用車1台所有。 【貯蓄】年齢的に少なく1200万しかないです ■検討中物件(子供が大学卒業するまで22年間住む計画) 築浅の賃貸一戸建て。 大手HMの3LDK駐車場3台込みで住宅手当を使って5万円 (家賃が上がらないとして、総額1350万、加入必須の保険が22万、更新料が90万でトータル1500万くらいです。) ■現在の住まい 家賃43000円(住宅手当を使用)1LDK 駐車場込み。夫の実家から車で30分、私の実家までは2時間。同居は極力しない方向であるが、状況次第で検討が必要。兄弟は協力に同意住み。 ■現在の考え・不安 ・地震、火災などが起きた時の金銭的リスク。挽回できる年収とは思えない。 ・長男長女のため介護に動く可能性が高く、ローン・固定資産税・修繕費・教育費・老後貯蓄ができるか不安。 ・私(妻)の実家が老後の資金不足。国民年金のみ。 ・マイホームを購入しても、完済時にリフォームや立替費用を捻出できるか不安。 とにかくお金の不安が大きいです。 マイホームを買って地震やら火災やら介護やらの不安に駆られながらローン・固定資産税・修繕費・教育費・老後貯蓄をするより、確実に貯金を残すことだけに注力して、状況に応じてお金を使っていくほうが私たち心配症夫婦には良いかと思っています。 老後に買うマイホームは、将来空き家などが増えること、耐震基準の高い中古がでることを祈りつつ、身の丈にあったものを購入したいです。 22年間でなんとか今の貯金を増やし続けて中古マイホームを購入、退職金で慎ましやかな生活を送れるのでは。。。と考えています。 長くなりましたが、上記の収入や家族構成で、マイホーム購入しても大丈夫なのか、 このまま賃貸でよいのでは?心配しすぎなど、ご意見をいただき勇気をください。 ※人生で1度は賃貸にせよ、戸建てに住みたいという夢は叶えたいです。 まとまらないで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 賃貸アパートと一戸建て購入 どちらが良い?

    来年引越しを考えています。 賃貸アパートを考えていましたが、どうせお金払うなら中古でも一戸建てを 購入した方が賢いよという助言もあり、迷っています。 どちらがいいと思いますか? どちらにもメリット・デメリットがありますよね。 例えば、 ・賃貸アパートは出る時お金がかかるけど長-いローンを払い続けるストレスがない ・一戸建ては長-いローンがあるがいづれ自分のものになる でも古くなれば  メンテナンス費がかかる などなど・・・。 あんまり頭がよくないので(笑)、わかりやすいご意見お願いします。 よろしくお願い致します。

  • 一戸建てに住みたいです。

    タイトル通り一戸建てに住みたい。そんな私は現在 賃貸マンション暮らしです。質問があります。 ○住宅ローンを組む時に勤め人は収入証明何期分? 自営業は収入証明何期分ですか?赤字を出したらだめですよね? ○私は3500万の物件を狙っているのですが、住宅 ローンを組むためには年収がいくら必要になりますか? ○私の知人は、まず土地を購入するのが懸命なんだよと 言いますが、メリットとデメリットを教えて下さい。 ○生涯一戸建てと、分譲マンシヨン生活ではどちらが 高くつきますか? ○素人でもわかる危険な業者の見分け方を教えて下さい ○信用できる業者をご紹介して頂けますか。良い付き合 いをさせて頂たいと思います。 質問攻めで申し訳御座いません。 ご教授宜しくお願いします。

  • 持ち家か賃貸か、分からなくなってしまいました。

    持ち家か賃貸か、分からなくなってしまいました。 主人30代前半個人事業主です。小学校低学年の子が二人おります。 漠然と一戸建ての家が欲しい、中古でもいいから…と住宅情報を見ていたのですが、実際家を持つと諸費用はもちろん、税金・メンテナンス・建て替えなど、とんでもないお金が出ていくことを知って、だったら死ぬまで賃貸or子供が家を出た頃に小さな中古マンションを買ってもいいんじゃないか?と考えるようになりました。 どんなに計算しても一生賃貸暮らしの方が安価です。子供達も今の時代は中学から私立はザラ。次男なのでいずれ墓も買わなきゃいけません。年金だってもらえるかも分からない国民年金です。 それでも、お金が掛かるのは分かっているけど、家族の一戸建てに住みたい。私も主人も親が賃貸暮らしで「生まれ育った家」というものがないからかもしれません。 老後に住む家があるのかも心配です。実両親は退職金としっかり貯めた貯蓄でそれなりの老後を賃貸アパートで過ごしていますが、自営だった義両親は体を壊し働けなくなり、借家で生活出来なくなりました。義兄が面倒見ることになったのですが、自分達もいずれそうなるんじゃないかと… 私も子供が中学生にもなれば働きに出るつもりです。でも、家を買ったら追々は正社員勤めをしないと…買うことは出来ても持ち家の維持・教育費の捻出が難しい気がします。お母さんが仕事で遅くまで帰らない。それで子供達は幸せなのかな?ふと考えます。 この先どうしたら良いか分からなくなってきました。皆さんの意見・お考えなど聞かせて頂けませんか?

  • 新築一戸建

    新築一戸建 現在、土地から購入し、新築一戸建てを検討しています。 住宅ローンを組むにあたり、自分達の年収に見合う金額なのかどうか、将来不安なく生活できるのだろうか心配になってきました。 是非、皆さんのご意見お聞かせください。 夫(39歳・公務員)年収570万 妻(36歳・無職) 子(2歳5ヶ月) 現在 賃貸マンション 月83000円 貯金1200万円  検討物件 土地1700万円(手数料等込み)+建物2200万円(工事費込み)+諸費用300万円=4200万円 頭金800万円(1200万の貯金から支払います。手元には400万残す予定でいます。) 住宅ローン3400万円(10年固定 1.9% 35年ローン) 月82000円 ボーナス 180000円 今後の生活設計 子供が3歳になったら、預かり保育のある私立幼稚園(月2万円)に入学させて 妻も働く。(某資格あるため就職は難しくないと思われます。) 小学校になったら、学童保育があるので利用する。 扶養控除内で働き、10年で1000万円繰り上げ返済。 もしくは、フルタイムで働き返済金額を上げる。 今のところ、二人目の子供は考えていませんが、もう一人望む気持ちもあります。 夫・定年退職金2300万円(現在の規定で、おそらく最低このぐらいと思います。) 退職金はあまり返済にあてたくはなく、老後の資金にと考えています。 上記の生活設計はあくまでも理想であるため、不測の事態が起こっても 生活できるだけのものかどうか、ご意見宜しくお願いいたします。

  • 賃貸と住宅ローンと老後のお金について

    こんにちは、一戸建ての購入を検討している者です。 私は一戸建てを建てたほうが、土地という資産が手に入るし 良いと思うのですが、主人はもったいないと言います。 (現在の家賃が8万円で、住宅ローンで借り入れすると月々の返済が12、3万になりそうです) このまま賃貸でいれば、そこそこ贅沢(旅行に行ったり車を買ったり) ができると言います。 また『子どもができないので家を作る必要がない』とも言われました。 しかし、老後も賃貸に暮らし続けるとしたら、 長生きする分家賃を払い続けなければいけませんよね? 老人施設に入るかもしれませんし、病院に行ったりと色々お金がかかると思います。 年金もいくらもらえるかわからず(もちろん蓄えてはおくつもりですが) とても不安です。 老後と年金に関してはあまり予想がつかず、杞憂かもしれないとも思います。 やはり主人の言うとおり、賃貸に住み続けた方が贅沢ができてよいのでしょうか? ご助言ください。宜しくお願いいたします。

  • 賃貸って・・

    私は今28才男です。仕事は会社員です。 父は去年亡くなり、今は母と妹と私の三人で賃貸一戸建てに住んでいます。来月に賃貸マンションに引っ越します。家賃は八万円ほどです。給料もそこそこもらっているため、また妹も家にお金を入れてくれるためそこそこ生活できます。 会社で私の引越しを知った人間が、そこまで家賃を払うのなら家を買ったほうがいいんじゃない?などといいます。 私の知り合いも結婚したりして、家を買うかも・・という話も出ています。そういう話をきくと『自分の家を買える=裕福、賃貸=貧しい』みたいな図式が頭の中に出来てしまいます。たしかに家を買えるということはそれなりにお金があるということですが、どうしても周りの人と比べてしまい、自分の家族はやはり貧しいのかな・・なんて思ってしまいます。家を買うか、賃貸にするかはその人の生活スタイルでどちらが良いとか、得とか一概にいえないのですが、やはり賃貸は貧しいイメージがありますか?

  • 埼玉県で一戸建て。

    埼玉県で一戸建て。 夫の転職先が埼玉県(最寄り駅はさいたま新都心)に なり、引越しを機会に一戸建てを購入しようと思っています。 現在他県に住んでおり、ほとんど土地勘がありません。 夫婦二人、子供二人が住めるような一戸建てで、 できるだけゴミゴミしていないところ、夫の会社への 通勤を考慮して、お勧めの地域はありますか? また、一戸建て(土地も)を購入する際、だいたい 予算はどのくらいみれば良いでしょうか。 夫は現在、年収500万で、私は子供が小さいうちは 専業主婦の予定です。 宜しくお願いいたします。

  • 新築一戸建に決定したがローンホントに大丈夫でしょうか?

    42歳で妻と高1、中2、小2の3人の子供の5人家族です。年収900万で、賃貸マンションで駐車場込で10万5千円です。転勤がなくなったことから皆様に以前質問して、新築一戸建にほぼ決定しました。 ローコスト住宅で56坪で2800万の頭金なしの30年ローンでボーナス夏、冬10万づつで、今の家賃並の支払いになります。もちろん繰り越し返済をしないと完済72歳は無理と思ってます。やや田舎ですので子供が転校せずに通えるいい物件が少なく、今ちょうどいい土地が出てきたばかりです。 そこで、貯金は300万で、借金は0の私が生まれて初めて遅咲きの新築一戸建を建てようとしている理由は、以下の点です。 ・転職し転勤の予定もなくなり1カ所に落ち着ける ・家賃が10.5万を35年払い続けると一戸建てを建てたほうが安い ・子供が大きくなり今の家では手狭になった ・妻が賃貸生活だと私に何かあると心配と言う ・最低土地の資産が残る 迷っている点 ・年収はある程度満足しているが、生活費に50万かかっている(家賃10.5万、食費10万、教育費7万、保険・学資貯金7万、パパ小遣い3万、投信1万、等々で残りも行き先が決まってます。ちなみに妻はO型ですが(笑)、決して贅沢をしているようには見えませんし、旅行、外食など一切やってませんが、毎月手取りはほとんど消えています。 この他にボーナスが2回で150万出ていますが、こちらもまるまる貯金はできていません(20~30万貯金できてるようですが・・。) この事で妻に、これだけ稼いでも余裕ないのか!ってあまり言うと喧嘩になりますので言ってませんが・・・ これから、子供が3人大学入試を控えていることを考えると賃貸で身軽にしておいたほうがいいかとも思います。多くの参考意見お待ちしております。

  • 実娘の隣に引越しについて

    実娘の隣への引越しについて相談します 現在、賃貸マンションに居住中です 娘夫婦の居住する一戸建て住宅の隣が空家になり 娘夫婦が隣を購入し住んでほしいと希望しています 問題点は 嫁に出した娘の近くに追いかける様で 婿の両親宅に気兼ねをする 娘夫婦は将来老後の面倒を見るにも近い方がよいため 隣に引越してほしいと希望している