• ベストアンサー

空気やX線はどうして眼に見えないのでしょうか?

sanoriの回答

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

これは、とても良い質問ですね。 鋭い! 空気の分子の大きさは、たしかに0.1~1nmオーダーです。 それに光の矢が見事的中する確率は非常に少なそうです。 しかし! 私達の周りには、金属、プラスチック、木、コンクリート・・・・・・ これらの原子の大きさも、やはり0.1~1nmオーダーです。 じゃー、なんで見えるのでしょーか? 固体や液体は、空気に比べて大体1000倍の密度を持っています。 そして、それらの原子配列の間隔は、1~10nm程度です。 これでも説明がつきません。 じゃー、なんで見えるのでしょーか?!!! 正解は、「光が反射する」からです! 我々の目に見える物の反射には、私が思うに、大きく分けて3種類あります。 1.原子が光を受け、それをまた返してよこす 2.異なる物質同士の境目で反射 3.透明な物質であるはずなのに見える 以下、詳細説明。 1. 「原子が光を受け、それをまた返してよこす」 原子(の電子)が、光をいったん受け取り吸収し、それによって原子の状態が変わり、それが元通りに戻ろうとするときに、光を放出する。 (特に、金属については「ドルーデの法則」というのがあるそうだ。) 色のある物質については、その物質が、どの色の光を吸収するか、どの色の光を反射するかという性質によるものです。 身の回りにある、透明でない物質は、全て、これだと思って結構です。 2. 「異なる物質同士の境目で反射」 屈折率の異なる2つの物質が隣接しているとき、2つの物質の境界線で反射が起こる。 ガラスは透明ですよね? しかし、ガラスの瓶は、我々の目には見えます。 米村でんじろう先生という方をご存知でしょうか? 先生が、昨年ぐらいにテレビでやっていた、興味深い実験があります。 それは、油を水槽一杯に溜めておき、その油の中にガラス瓶を入れると、ガラス瓶が消える!、というものでした。 油とガラスの屈折率の値は、非常に近く、したがって、油とガラスの境界では反射が起こりません。 ですから、水槽の中と一体のようになり、見えなくなるわけです。 3. 「透明な物質であるはずなのに見える」 透明な物質であっても、細かい粒々やデコボコがあると、鏡面のように単純な反射ではなく、光が散乱され、透明に見えなくなる。 曇りガラスは、ガラスでありながら、透明に見えません。 曇りガラスの表面は、ちょうど可視光線が散乱するのにちょうどよい小ささのデコボコになっているからです。 光は鏡面のように真っ直ぐ反射されず、様々な方向へ散らばります。 人間は、これを「白」と認識するのです。 (くもりガラスに水をかけると、透明になるのは、凹凸がなくなったのと似た状況になるからです) 白い紙もそうです。 紙の表面には小さい凹凸があります。ですから、鏡のような単純な反射でなく、あちこちに反射されるのです。 冬場のガラス窓の曇りも、全く同じことです。 クルマのフロントガラスの内側を拭くために「くもり止め一発」などのスプレーを使いますが、あれは界面活性剤でして、石鹸の仲間です。 一般に、水蒸気が水滴に戻るとき、「核」があると水滴になりやすくなります。核に水がくっ付くのです。 (飛行機雲は、この原理で発生するのです。) 界面活性剤入りのスプレー剤を使って、ガラス表面や鏡の表面を拭くと、核になる粒々(ほこりやタバコの煙など)をふき取る効果があるだけでなく、界面活性剤のガラスの濡れ性が強まり、細かい粒々の水滴が出来にくくなります。 では、なぜ空気が見えないか? まず、氷は透明ですが、空気との屈折率の差によって、表面反射が起こり、それによって、氷の形(輪郭)は視認できます。 これを逆に考えましょう。 氷の中に閉じ込められた人間がいるとします。 氷の中の人間からは、氷は見えませんが、空気の輪郭は見えます! さらに氷の表面をざらざらにします。 すると、氷の中の人間にとって、空気は白く見えます! 今度は、晴天の空を考えましょう。 太陽光のうち、上空の空気(粒子)で散乱されやすいのは紫・青で、残りの、若干黄色っぽいの光が地上に到達し、それが「太陽の丸い形」で見えます。 紫・青は、あちこちに散らばり、その結果、空全体が青く見えます。 つまり、「人間は、太陽光のスペクトルのうち青い成分を、上空大気という巨大スクリーンに投射するリアプロジェクションテレビで見ている」ということになります。 なお、 ご質問文にある 「X線はどうして眼に見えないのでしょうか」 についてですが、 これは今後、人類もしくは他の生物が突然変異・進化をしていったときに、X線を見ることができる生物が誕生するかもしれません。 そして、その生物がX線視認を強みにして、他の生物種との競合に勝てれば、存続するでしょう。 シャチやイルカが、人間が聞くことの出来ない周波数帯の音を聞けるのは、そのような機能を強みにして代々生き残ったということでしょう。 ただ、X線は、地球上の生物の柔らかいところは透過してしまうので、将来の人類?が、その機能を有するのは難しいかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 宇宙(夜)は暗いのか?

    太陽が沈むと夜になって暗くなります。これは当然です。 私が疑問に思っているのは、人間の目の可視光線の波長のことです。 当然ですが、人間の目は可視光線しか見えません。 ところが宇宙はX線だのγ線だの赤外線だの、なんとか線だの、飛び交っています。 これは可視光線の範囲の波長ではないので、人間の目には見えません。 つまり夜でも実は宇宙は光だらけではないか、ということです。 人間の都合で暗いのではないかということです。 本によると宇宙が膨張しているから、夜は暗い、とされています。 この理屈が私の頭では理解できないので、わかるかた教えてください。

  • 可視光線について

    可視光線って一般的には360nm~830nmくらいとされていますが、これって個人差はあるのでしょうか? 可視光とは人間の目に見える範囲の波長だと理解していますが、人によって360nm以下の色、また830nm以上の色を認識できることもあるでしょうか? 私の近くに設置してある赤外線LEDカメラの放つ波長は850nmなのですが、これは可視光を超えた波長ですが、LEDは赤くみえます。 防犯カメラでも900nmを超えた波長の製品は何も見えないそうですが、可視光の範囲とされる830nmは絶対的な値ではないということでしょうか?

  • 人間の目はなぜ可視光線を見ることができるのか

    タイトルどおりです。 人間の目はなぜ可視光線を見ることができるようになっているのか疑問に思って居ます。

  • 高温な恒星の色

    可視光線の色は波長の短い順に、紫・青・緑・黄・橙・赤ですよね。また、高温の恒星は波長の短い可視光線を強く放射しますよね。 それなのにどうして高温恒星は青白く見えるのですか?紫に見えるはずではないのですか? そこがどうしてもわかりません。教えて下さい。

  • 昆虫の目について

    人間の眼は380~780nmの波長の光が見えていますが、昆虫や鳥はどの辺の波長が見えているのでしょうか? 色々と本を調べているのですが、検討違いの本を見ているせいか見つかりません。 昆虫や鳥がどの辺の波長を見ているのか?またそれが載っている参考文献を教えていただけるとありがたいです。 宜しく御願い致します。

  • 病気で困っています。天候や季節によって可視光線の量に変化があるのか?

    可視光線(450nm~550nmによって蕁麻疹が発生する病気になり困っています。 この病気になり疑問点がいくつか出てきたので誰か教えて下さい。 1.紫外線と同じように、曇りの日などには、可視光線量も減少するのか?(紫外線が強いと言う事は、可視光線も強いって事になるのかな…?) 2.可視光線を防御する方法はあるのか? 3.可視光線は目に見える光と言う事なので、450nm~550nmというのは、どのくらいの天気の時に発生する波長なのか? これから、外で働く事が多くなるので困っているので、些細なことでいいので教えて下さい。

  • 色・光関係の質問

    色や光に関してのついて質問です。いろいろネットで調べてみたのですがはっきりと分かるところがなく、身近に詳しい人がいないので、ここに質問しました。 (1)金属に色素は含まれているのでしょうか? ないとしたら、金属自体に色素のような性質があると考えてよいのでしょうか。また、あるとしたら、おかしくないですか。そうであれば、例えば金はAuという単体ではなくなってしまうと思います。 (2)そもそも金色や銀色はどのような色なのでしょうか。 可視光線のどの辺の波長が反射すると人間は金色や銀色である。と認識するのでしょうか。 (3)カラーフィルターと呼ばれるものは、赤のカラーフィルターならば赤の波長を透過し、それ以外の波長を吸収する。ということでしょうか? また、赤のフィルターでも赤の波長は反射しているのでしょうか? そうでないと、机の上などにおいた赤のフィルターを赤であると認識できるのがおかしいと思ったので・・・ (4)透明・半透明の色付きプラスチックやクリアファイルの色は色素によるものでしょうか?また、そのようなものは、セロファン紙などと光に関して同じ性質を持っているといってよいのでしょうか? (5)1や4とかぶるかもしれませんが見えるものすべてには色素が含まれていますか? または、色素がなくても、色素のような性質をもった物質というのは存在しますか? (6)もし、可視光線中のすべての波長が反射したらどうなりますか? 見える世界は真っ白になりますか? (7)可視光線をほとんど反射してしまっているように見える鏡の表面を色で表すことはできますか? あらわせるとしたら何色でしょうか? まだ、よく分からないところもあり、習ったこともないので変な質問が多いかもしれませんが、よろしくお願いします。また、このようなことが詳しく載っているサイトなどがありましら、教えていただけないでしょうか。

  • 空気塊の温度を可視化

    人間の吐く息の温度分布をサーモカメラで可視化したいと思います。 周辺温度が15度くらい、人間の吐く息が30度くらいとすると、波長はどのくらいの赤外線(5μmとか10μmとか)をとらえればいいでしょうか? あと人間が吐いた暖かい空気塊の向こう側から来る赤外線の影響も無視できないと思いますが、何もない空間(空とか)をバックにするか、それとも0度くらいに冷やした冷たい板をついたてにしておいた方がいいのか、どういう方法がいいのでしょうか?

  • 電磁波について

    素朴な質問です。エックス線やガンマ線は波長が短くエネルギーが大きいため、物体を突き抜けるんですよね?では、なぜ携帯電話はマイクロ波(可視光線よりエネルギーが小さい)を使用しているに、物体(壁など)を気にせず、使えるのですか?波長もそんなに長くはないですよね(0.01~1m程度のはず)

  • 思考の壁?果?

    思考の壁?果? もちろん人の考え方は自由なんですが (宇宙は星が多くあり必ず生命体がいる=宇宙人説 霊は目に見えないが時々感じる時がある=次元などの揺らぎ? 可視光線はカラーで見えるが本当の色の世界はどうなんだろうか?) 例えば神が仮に存在したとしたら 人間の見える聞こえる波長とかは少々狭いから 人間には見えないものや聞こえない触れれないものなど感じ 思考ももっと範囲が広いのかな?とか それに何故脳や筋肉など数パーセントで留めてあるのか? 他殺や自殺などもプロテクトされているのかな? 何故地球上生命は平等なのに人の命だけは星より重いのか? これ以外でも貴方自身がこれは不思議だな?とか はたまた例題で出したネタに気になる点がありましたら どんどん突っ込みを入れてくだされ 今回は全部お礼していこうと思いますが まあ足りない者ですのでお手柔らかに&お気軽に。