• ベストアンサー

若者、子供たちに覇気がないのはなぜ?

 若者と話すと、将来これをやりたい、という気概というか、覇気が感じられないのです。  子供たちと話しても、将来やりたいことなんてない、とか、ぶらぶらしている人っていいな、とか言います。  なぜかなと思うのですが、栄養のせい?豊かになって頑張らなくても食っていけるから?  でも、人間には競争心というのがあると思うのです。あるいは、野心とか。そういうのがあると思うのですが。  特に、若者におたずねしたいのですが、若者(子供も含む)は、本当に覇気がないと思いますか?やる気がないと思いますが?そしてその原因、理由は何でしょうか?  ご意見をお待ちしています。

  • taiyo7
  • お礼率60% (821/1358)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dondafull
  • ベストアンサー率62% (131/209)
回答No.7

質問された若者の状況によると思います 社会的に成功を収めた、あるいは収めつつある人ならば、覇気・やる気は周囲がたじろいでしまう位あるでしょう 逆に、将来の展望があまり明るくない人ほど覇気・やる気は低くなるでしょう 逆境においても覇気・やる気のある人というのは、自分に対して自信のある人です 自分の実力では今の状況を打破するのは無理だと解ってしまったら、覇気・やる気は急速に失われます 子供達が「ぶらぶらしている人がいい」と答えたからと言って嘆く必要はありません。彼らは「働かなくてもいいくらいお金が有るならば、ぶらぶらしていたい」のであって、素寒貧でぶらぶらしていたのではないのです。 子供がそのように考えるのは、栄養のせいというよりは、子どもに肉体・精神的な栄養を与える家庭がまずいのではないかと思います 豊かになる為には、頑張らないといけないのは子供でも分かっている(ハズ)です。頑張りに見合った豊かさが得られないのではないかと考えているのかも知れません。頑張って、頑張って、物凄く頑張った結果が『食うのがやっと』では次も頑張ろうという気にはなり難いと思います また、競争心・野心が育まれるのはその分野で成功が見込めそうな時です もし短距離走の非常に遅い子が『100M走で世界一になるんだ!』と語ったなら、目を覚ませと突っ込んでおくのが大人の役目です 長くなりましたが、若者に覇気・やる気はあるのですが、その大小は本人の置かれている状況によると私は考えます 解決するには、覇気の無い人と似た境遇から成功者がたくさん出ることです そうすれば、次は自分もやってみるか、とその気になり易くなると思います

taiyo7
質問者

お礼

 なるほど。  要するに、若者全部がやる気がないわけではないのですね。  とても参考になるご意見でした。  ありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#82539
noname#82539
回答No.10

 No.9です。  人間は、そもそも種族内で争う種である、という意見がありましたので、先日回答させて頂いたものは誤りの可能性が高くなってきました。  失礼致しました。

taiyo7
質問者

お礼

 いえ、いろいろ考えておられるのだな、と感心しているところです。  これからもたくさんの書を読み、考えてください。

noname#82539
noname#82539
回答No.9

 まさに覇気のない中学三年生です。  競争心というものは、僕にはあまりありません。先日、入試で第一志望の高校に落ちましたが、大して残念だとも思いませんでした。  又、「生きること」にも、頭の中で考えている範囲では、そんなに執着がない、ということもあります。(僕だけでなく、クラスメートの一人も同じようなことを言っていました。)  このようなことから、人間の“本能”というものが崩れてきているのではないかと思います。  人間は、自然から、少し離れたような生物になってきていると思います。(勿論、根本的に自然から独立するなどという考えは、人間の慢心に過ぎませんが。)自然ではありえない行動(児童虐待、戦争=種族内での争い、など)が見られますから。  若者の覇気のなさは、人間のシステムの崩れからくるものでもあるのではないでしょうか。

taiyo7
質問者

お礼

 参考になりましたよ。  ありがとう。  若者からの素直な気持、ご意見だと思います。  

  • de-niro
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.8

若者、子供たちに覇気がないのは、社会全体に覇気がないからではないでしょうか?つまり子供の対極にあたる大人に覇気がないということだと思います。 子供に覇気、競争心、向上心というものを正しく教えていない、または伝わっていないということに他ならないと思います。 世間知、処世術、経験値といったものは、大人のほうが当然あるでしょうが、いい伝え方をしていない、希望をもてなくしている大人が原因でしょう。 子供が将来就きたい職業は、パイロット、警察官、サッカー選手など希望に満ち溢れているのに対し(中には、金持ち、社長、サラリーマンなんてのもあるみたいですが)親が子供になってほしい職業NO.1は公務員だそうです。 ここら辺が象徴してると思います。

taiyo7
質問者

お礼

 大人ですよね。  私もそう思います。  大人が問題なのだと思います。  そういうふうに子供を育ててしまったのだと思います。   ありがとうございました。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.6

最近の日本は「負け」や「失敗」を極度に嫌うあまり、 若さからくる冒険や挑戦、それによって「傷付くこと」を させようとしない風潮があるからでは? 失点を数える減点方式で人生を考えているから、全体的な 元気が出ないのだと思います。 オリンピックでメダルが捕れなかった選手への、手の平を 返したようなバッシングを見てつくづくそう思いました。

taiyo7
質問者

お礼

 確かに。  そういう面は大きいと思います。  なるほどなあ、と思いました。  参考になるご意見ありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

大人が子どもに干渉しすぎるから。 子どもは子どもなりの世界を持っているものです。 それを大人が土足で踏みにじり、大人の都合のよい方向へ矯正しているのです。 やれ、天才少女少女やらよくも真顔で言う大人が多いことで。 それと、子どもの疑問に対して便利な言葉を使う大人が多いですね。 子どもの質問に安易な言葉で受け答える大人。 「常識だから」など。 子どもからしてみればそんな一言で終わらされたらつまんないですからね。

taiyo7
質問者

お礼

 納得します。  自分の経験からも確かにそうだなと思います。  ご意見ありがとうございました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

希望がないからです。 がんばれば上にいける、努力すれば報われるいうことが無くなり、それが無力感を生んでいるのです。 原因のひとつは、ゆとり教育でしょう。 競争をやめ、みんなぬるく生きようと教育をすれば、こうなることは分かっていたはず。 運動会でみんな並んでゴールしようというやつは典型的な例ですね。 いくら練習しても一番遅い奴に合わせなければならない。 じゃ、練習するだけ無駄。 こう考えるのが自然でしょう。 人間は競争をしていなければならない生物です。 その生物に競争をやめろというのはねぇ・・・・

taiyo7
質問者

お礼

 希望がないことと、ゆとり教育ですね。  参考になりました。  ありがとうございます。

  • minoenv
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

就職活動真っ最中の大学3年生です。 おっしゃる通り、人間には誰かに負けたくないという競争心や野心がもともとあると思います。もしそういった競争心や野心がない若者がいるとすれば、それは育ってきた環境のせいで、自己肯定感、自信というものを失っているのだと思います。 私は子供を教えるアルバイトをしていますが、子供はほめられればほめられるほど、自分に自信を持ち、その結果として、将来の夢を語ってくれます。個人的には驚いたのですが、今の子供はほめられた経験があまり無いようです。 それと、私の周囲の学生で、たとえば大学受験などで成功体験を持っている学生は、自信があり、それぞれのやりたいことを持っている人も多いです。 ただし、そういう人はやりたいことをなかなか他人、特に年の離れた人には言おうとしません。同年代の友達でも、飲み会をしつつじっくりと話し込まないと、秘めている目標をさらけだしてはくれません。 今の若者はシャイで、臆病なのです。

taiyo7
質問者

お礼

 とても参考になりました。  今まで聞いた若者も自分のやる気のなさの原因(心の奥底の原因)がわからなかったと思います。   あなたのご意見はいままでになく、いい説明(分析)だと思いました。  少し若者がわかってきたように思います。  ありがとうございました。

noname#18258
noname#18258
回答No.2

そんなに意識するほどのものでもないと思いますけどね。 いま子供や若者が無気力になっている問題っていうのは話題になっているのはここ数年なんじゃないですか? マスコミが騒ぎはじめてこういった若者論が出る前にいわゆるヒッピーみたいな若者って何十年も前からいたんじゃないすか? 例えがものすごく悪くてヘンなんですけど(決してボクは右の人間じゃないですよ) いま話題になっている総理の靖国参拝だって、ある日から朝日新聞が騒ぎたててにわかに問題になってそれ以降大問題視されるようになったらしいですが、その騒がれるときより前までは別にどこからも文句もなくふつうに参拝が行われていたそうじゃないですか。 ようは、マスコミが騒いで問題化してしまったからそういうメガネで見てしまうんじゃないですかね?

taiyo7
質問者

お礼

 ご意見ありがとうございました。  そう言われればそうかなとも思います。  私の偏見とマスコミの影響でしょうかね。  参考になりました。

noname#17190
noname#17190
回答No.1

人によるんじゃないですか。私の周りの若い人たちは夢を持ってがんばってる人が多いですが。

taiyo7
質問者

お礼

 そうですか。  私の視野が狭いのかな?  ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 覇気がない

    よく覇気がないだったり、やる気がないだるそう、はつらつとしているとこを見たことがないなどマイナスなイメージをよくいわれます 自分としては上に書かれているような人間は周りにもマイナスな影響を与えてしまうだろうし好きではないです でも自分自身がそうらしくてどうすればなおるのか悩んでいます… 私も私でやる気がないわけでもないのに(めんどくさいときはたまにあったりしますが)そう人に見られて実際言われたりすると悲しくなってやる気も失せてしまい自暴自棄気味になってしまいます しまいには女王様とかお姫様や他にもいろいろ言われ我が儘で子供だとも言われました ほんとに私のイメージ全てが良くない方向にあって…すごい嫌です そのうち今いる周りの人から嫌われそうで怖いです どんなことに気をつければ最初のような事を言われずに済むのですか? いつもニコニコして明るい負の部分が見えないような人っているじゃないですか ああいう人達ってなにを考えて生きているのですか 文章がうまくまとまらず読みづらく申し訳ありません

  • 「覇気」

    「覇気」を身につける、あるいは増進・維持するにはどうしたらいいでしょうか? 「覇気」のない人はとりあえず置いて、「覇気」のある人間の生活、人生はうまくいっているように 思います。 ☆「覇気」のある状態 *「覇気」のない状態 という対応関係を考えてみた場合、個人的に概ね以下のように感じます: ☆ノリや勢い、自信、決断力、勇気がある *優柔不断、挙動不審 ☆深く考えない *落ち込みやすい、猜疑心が強い ☆笑う *嗤う、嘲う ☆余裕、余力 *自分のことしか見えない . ☆よく肯定する *まず否定から入る ...etc 最近思ったことは、 「覇気」のある状態の時は『優位性ではなく独自性・固有性を追求している』ということです。 これは平たく言うと、 「順位、序列によってではなく、『おれはアイツとは違う、みんなとはこれが違う』 という思考・行動による"自分と外部との区別化"によって自分を特別の位置に置こうとする行為」になると思います。 それが「覇気」を身にまとうことの原因なのか結果なのかは分かりませんが、 とにかく「覇気」と「固有性・独自性」は相関するように思います。 改めて「覇気」とは何と考えますか? そしてどうやったら身につけ増進・維持することができると思うか、ご意見、ご感想等お待ちしてます。 なおお礼は遅れると思いますがご容赦願います

  • 覇気が出ない

    お盆休みで休んでいたせいもあると思いますが、仕事に対して やる気がおきません。 覇気がなく困っています。先月中途入社したばかりなのに、 職場に溶け込めずにいた矢先でした。 お盆休み中はヨガをやったりして、気力体力を蓄えてきたつもりだった のですが、その程度じゃ駄目だったのかと思います。 汗をかけばすっきりするでしょうか? 今は休憩時間なので、質問をしているところです。 仕事は総務なのですが、今まで経理の仕事が長かったので、人間関係 が苦手で、無理して作り笑いをしているようなところもあります。 漢方の「和漢箋」を飲んだりしていますが、全然効きません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 若者の「謙虚(?)さ」について教えて下さい。

    甥っ子、まだ中学生なのですが、日々の生活と心身状態等総合して、もう明らかにニート予備軍です。 彼の両親(姉夫婦)が東京に住むワーキングプアで、長年の経済的余裕のなさゆえに子育てに失敗した模様です。近い将来、地方在住・子なし共働き夫婦である私達の所に色々降りかかってきそうです。 (就職の世話をしろ、あんた私らよりお金あるんだからいいでしょ?彼はあんたのこと尊敬しているのよ。といった類のもの) 最近格闘家youtuber(シバター?よく分かりませんが)の企画で工場の派遣工員就職したニートが2か月で工場を辞める、と言い出したのがニュースになっていて、その理由が、 「僕が(能力が足りないことで)ラインを止めてしまうと皆に迷惑がかかるから」 何かもう、令和のニートは切れ味が一味違うなあ、と、呆れを通り越して半分感心してしまいます。 昔のニートはやれ社会が悪い、働いたら人生負け、だの、訳の分からないことですがそれでも何かを力強く言い放っていましたよね。当然周りから叩かれる、それでもまだ何か減らず口を叩き返す、そんな気概が残っていた、 今のニートには、それすら残っていない、 先般の国政選挙で、投票に行かない渋谷の若者にインタビューしてて 投票しない理由が、 「僕らみたいな政治の事をよく分からない人間が投票したらかえって迷惑だから」 今の若者って、「遠慮」とか「謙虚」とかいった類のものが 何かのキーワードなのでしょうか? 何かから自分を守るためのまじないの言葉で、何か流行っているのか? 私もちょっと前に職場(造船所の設計部門)にいた、現場を全然見てこようとしない若者、 「お前さ、そんなのちょっと現場に行って話聞いてくればすぐ分かる事じゃないか。なんで行かないの? お前の単価って、十何分机を離れたくらいで激減するほど高いの?」 と怒ったことがあります。 我々世代のこういう言動が、「妙なところで謙虚さを発揮する」若者を作り出してしまったのでしょうか? 近い将来に備えて、若者の心を知りたいです。 ご意見お聞かせ下さい。 若い人からのご意見を知りたいです。

  • 若者に将来の夢を考えさせるのは残酷ではないですか?

    若者の理想とする職業はたいてい競争の高い職業 か高い能力を求められる職業で、若者の多くは 将来それを実現させることができません。 自分の限界を知って、これまでやってきた努力が 報われなかったことに絶望することになるでしょう。 思想家のルソーも人間が不幸なのは能力を超えた 欲望を持ち、力と意思を等しくさせないからだと 指摘しています。 教育において早くから若者に将来の夢について 考えさせるのは残酷ではないでしょうか?

  • 体力ない人の就職はどうすればいいでしょう?覇気のつけかた知りたいです

    自分は女子より非力で体力がありません。風邪を引くわけではないですがすぐ疲れてしまいます。焼肉屋でバイトしていたのですが女子が持てるものも自分は持てません。ついでに仕事は遅いです。要領も悪いです。 体力をつけるためにとりあえずランニングしたりジムで運動して改善中ですが何処まで改善できるかわかりません。あまりにも仕事が遅いのとミスが多いので焼き肉屋をクビになってしまいました。それで本当はITに興味があるのでITのバイトをしようと思ったのですが面接で落とされます。覇気がない、目に力がない、ボーっとしている故にやる気が無さそうに見えるのが原因だと考えられます。確かに気力が足りないのは前から気にしていました。焼き肉屋のバイトでも自分はやる気あったんですがやる気ないだろ?とかよく言われていました。 質問1 どうすれば覇気がついたり目に力がついたりやる気があるように見えるのでしょうか?自分的には健全な肉体に健全な魂は宿るということで身体を鍛えることを考えています。 質問2 今は学生なんですが自分に出来そうな仕事ってありますでしょうか? まあ公務員が一番良いんでしょうが公務員は好きではないのでするつもりはないです。 質問3 歩くときはそうでもないんですがイスに座ると猫背になってしまいます。どうすれば治りますか?

  • 若者の政治離れ?

    高校三年生男子です。 国政選挙があるたびに若者(20代)の投票率低下が叫ばれます。 原因は若者の政治的関心の低下であるとされるのですが、果たしてこれが本当の原因でしょうか? 総務省の衆議院議員総選挙結果調によると、確かに全体の投票率と20~24歳の投票率の差は年々広がっています。(1969年:11ポイント→2000年:28ポイント) しかし僕はこの原因を若者の内面にあるとするのは納得がいきません。その根拠や他の原因は、 (1)投票率と政治的関心は直接的原因がない。投票をしないことで意思表明をすることもあれば組織票のような個人の関心と無関係の投票もあります。 (2)若者の人口構造の変化。大学全入時代、ニート・フリーターの増加等若者の構造は昔と全く違います。 (3)若者の政治離れではなくて「政治の若者離れ」である。←これは憶測です。m(__)m こういったことを無視して「最近の若者はやる気がないんだ!」といわれても・・・。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 若者の高齢者負担率の増加

    若者の高齢者負担率の増加 ギリシアのニュースをきっかけに、日本も将来は高額な借金で破綻してしまうのでは、というような日本の将来を悲観する声が強まっていますが、日本の将来悲観の根本的な原因は国の借金ではなく、若者の高齢者負担率の増加にあるのではないでしょうか? 日本が世界でNo.1の高齢者負担率というハンデを負っている状況にある一方で、元社会主義だった国々や発展途上国が経済活動を活発化して国際経済競争力をどんどん上昇させています。その状況が、日本の国際競争力を相対的に下げ、日本の経済後退を更に後押ししているように思います。 私的には、この問題は日本の深刻な問題であると感じ、将来を悲観し、将来に備えて消費節制に努めています。 しかし、若者の高齢者負担率の増加は大きな問題ではなく解決可能である、と考える方がいればお教えください。今の高齢者は元気で仕事もできると考える方もいますが、現実には体力・頭脳は60歳過ぎれば大分衰えてきてしまうもので、20-50歳代の人に対抗できる競争力がある人は例外的な存在ではないかと思います。

  • 若者は夢を持つべきであるか?

    若者は夢を持つべきであるか? こんにちは、質問させてください。 私は25歳の社会人4年目です。 ややネガティブな友人と話をしていたのですが、「今は昔(いつごろ、と具体的に話したわけではないのですが)に比べて若者が夢を持ちにくい世の中なのではないか」という話になりました。 一度失敗すると、浮き上がることができない。(どうしても学歴がモノをいう業界がある、再就職の要件が高いなど) それなりに多くの若者が「食っていくだけで精いっぱい」であり、余裕がまるでないこと。 (人間が変わった、という考え方もありますが)多くの人が普通に生活しているだけで精神的に病気を抱えたりしてしまう社会である。 いわゆる「受験戦争」の激化(個性の没化)。 「安定志向」の氾濫(言葉は悪いですが「親や教師が夢をつぶす」など)。 そもそも「夢なんかない」という人が多い。 などのテーマで話をしましたが、どれも「確かに夢を持てない原因かもしれないなー」と(漠然とですが)思いました。 前置きがちょっと長くなりましたが、この質問をご覧いただいているあなたに、以下の質問にお答えいただきたいです。 1.あなたは「若者世代」ですか?「若者を通り過ぎた世代」ですか?(自己評価で結構です。具体的な年代を書かなくても結構です。) 2.あなたの「子供のころに思った将来の夢」ってなんですか?(また、それは叶いましたか?) 3.あなたは「現代は夢を持ちづらい時代である」という考えに対してどう思いますか? お気軽に幅広い回答をいただきたく思っております。 短文や項目にこだわらない回答でもかまいません。 たくさんの回答をお待ちしています。 必ずお礼をして締め切ろうと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 若者世代の個性とは?

    最近の若者(良く使われる表現ですが・・・)は、個性がないと良く言われますが、個性も集まれば没個性になるはずです。また、本当に若者世代には個性はないと感じられますか?服装や髪型意外でも・・・。 若者世代は、集団に溶け込んでいて、それが安心感につながるのだと思います。人と違った意見を言うと変な目で見られたり、悪く思われているのではないかという不安は少なくないでしょう。いじめにもつながりかねません。 今の時代、企業には個性が求められています。将来、個性というものは、社会において学歴より重要になると思います。これから日本人(特に若者と呼ばれる世代)に求められる個性とは、もちろんプラス個性だと思いますが具体的にどんなものなのでしょうか。