• ベストアンサー

困っています。皆様から見たらどう思いますか?

perfectvectorの回答

回答No.1

29歳 男です。 僕から言わせれば30歳で振袖着ているほうが 変に見えますけどね。 今回はご自分の振袖を既婚だということで 留袖にしたものを披露宴に着ていくということ ですよね? 何の問題も無いのでは? 何度か披露宴に出たことがありますが、あなたと 同じように留袖の着物で出席されている方を 見たことがありますよ。別におかしくありません。

80kou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >僕から言わせれば30歳で振袖着ているほうが 変に見えますけどね。 にドキッとしましたが振り袖を留袖にすれば大丈夫なのですね。 良かったです。 堂々と着ていけたらと思います。

関連するQ&A

  • 振袖と訪問着の違いは何?

    持っていた着物について質問していたら、 着物に興味が出てきて 色々なところで調べていたのですが ここで疑問を書きたいと思います。 振袖と訪問着の違いは何なんでしょうか? (振袖といってもそでの短いものです。小振袖と中振袖は長さだけの違いですよね?!) 訪問着は20代後半・既婚で着てもおかしくないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【訪問着・振袖】銀色系の袋帯にバッグ草履の色は?

    30代になったばかりですが、最近着物に目覚めまして、 ちょっとしたお出かけに古着の小紋やお召しなどを着ています。 また、近々結婚を控えております。 もう30を超えたにも関わらず、最後の機会だし両家顔合わせの時には振袖を着たいと思っていたところ、 リサイクル店で格安の振袖を見つけました。 薄紫系のちょっと昔の着物で、見える部分はさほど汚れはなく、身丈や裄も問題なし。 お店の方が、その振袖に合うかしらと 銀色系の袋帯を見せてくださいました。(振袖と帯合計2万円以下) また、白地にピンク&紫系の古典柄の訪問着を既に持っているのですが 銀色系の袋帯はその訪問着にも使えそうです。 (訪問着向けの帯は気長に用意しようと、 袋帯は1本も持っていませんでした) さて、紫系×銀色帯のコーディネートがほぼ固まりつつある今、 礼装用の草履とバッグも買わねば!ということに気がつきました。 ネット通販などで、格安の草履・バッグセットなどを見つけたのですが 金色系がほとんどでした。 ここでご質問なのですが、 上記のようなコーディネートの場合、 バッグや草履だけ金色ではおかしいでしょうか? 着物通の方のご意見をお聞かせください。 (振袖はたぶん顔合わせ1回きりでその後袖を切って訪問着にするかもしれません。 訪問着は今後友人の結婚式などで数回は着る機会があると思います。 格のある着物は今のところこの2枚だけで 色無地くらいは買うかもしれませんが 訪問着等をたくさん買うことは(欲しくはなるでしょうが)当面はたぶんないと思います。)

  • 結婚式に着る着物について

    来年友人が結婚します。 その結婚式に着物を着て行きたいと思っています。 着て行こうと思っている着物は成人式に着た振袖なのですが、私は今年結婚したので袖を切ったものに仕立て直す予定です。 ネット等で調べたところ、既婚者が着物を着る場合が留袖が正式だということですが、振袖の袖を切ったものは色留袖ではないですよね? また、元々が振袖なので色や柄が派手なのですが、そのような着物は既婚者としてはふさわしくないのでしょうか? 振袖は、濃い青緑の地に裾の部分に川っぽい模様と薄いピンクの小花柄が入っています。 帯はシルバーというか、光沢のある灰色です。 せっかく買ってもらった振袖なのに1回しか着ないうちに結婚してしまったので、できれば着たいのですが… 振袖は振袖として残しておいて、着物を着るなら色留袖にしたほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式で着ていく着物について

    2月に、友人の結婚披露宴に招待されていて、せっかくなので着物を着て行こうと考えています。 そこで気になる事が3つあります。 (1) 2月なので、ショールを羽織ろうと思っているのですが、 訪問着にショール(布)だけでは変でしょうか? 呉服屋さんからコートなどをすすめられているのですが、金銭的に厳しくて困っています。 (2)髪型についてですが、今は肩にやっとつくくらいで中途半端です。 式場までは車で約1時間、受付10時からなので、着物は着れても美容院で髪をセットして貰う時間がありません。思い切って短くしたいのですが、地味?な着物に二重太鼓、髪型はショートって、華やかさが足りないような気がしてくるのですが、大丈夫でしょうか?また、その時髪飾りをつける場合、どのような物が合うのでしょう? (帯は、落ち着いているけど華やかさがある上品な感じの帯です。) (3)着ていく着物の種類ですが、  着物は、成人式に着た振袖ですが、袖を短くし訪問着としたものです。 色は肩の方から斜めに深緑から黒のグラデーションで、模様は太ももあたりに大き目だけどあまり目立たない刺繍が1つだけあります。 よく訪問着と言われるのは肩から裾にかけて模様が入っているものをイメージしますが、私の着物は訪問着と言えるのでしょうか? 呉服屋さんは、訪問着とおっしゃっていますが…。 私は、30歳 既婚者です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 着物に詳しい方に質問です。

    成人式の時に購入して貰った振袖があります。 濃いあずき色の御所車の古典柄の振袖です。 金色ベースで花と一緒にわりに大きめに模様が入っていて、色味は落ちついてますが、華やかなものです。袖と裾に主に模様があります。地の小豆色にグラデーションはありません。 独身ですが、アラフォーに突入しまして、もう着ることはないだろうと思っていますが、このまま眠らせるのは勿体無いなあと思います。 訪問着を検索したところ、割合華やかなものですね。もっと地味なものかと思ってました。 訪問着に仕立て直せるなら、私や既婚の妹や母が使えるんじゃないかしら…と思い始めました。 柄は大きいですが古典柄で、色味は渋いので年代問わず使えるかも?と思ってます。 こういった振袖を訪問着に仕立て直すことは可能でしょうか? レンタル着物のレビューを読んでみると、割合 年配の方も華やかな柄の物は利用されているようなのですが、還暦過ぎても大丈夫でしょうか? 着物について無知なので教えて頂ければと思います。

  • 結婚式での振袖

    今度友人の結婚式に振袖で出席予定です。この振袖は成人式の時に作ったもので、絞りで色目は赤・黒・金・白が使われています。帯は金色、小物は赤が中心です。ただ、合わせて買ったバッグ・草履が黒ベースで金のラメ(グラデーション)と貝の模様(桜柄)が入っています。 できれば全て使いたいのですが、結婚式に黒ベースのバッグ・草履というのはどうなのでしょうか?割と華やかで、振袖に合わせた(呉服屋さんに)ものなので大丈夫なのか、やはり黒は避けるべきなのか迷っています。黒を避けるとしたら、母の持っている金色系の草履と、ビーズとスパンコールのバッグにするつもりです。 着物にお詳しいかた、教えて下さい。

  • 着物の袖の長さについて

    着物の袖の長さについて質問です。 留袖の長さについては理解しているのですが、その他の長さについて理解できません 着物には留袖以外に振袖がありますが、小振り袖、中振袖の袖長さって各何センチ位なるんでしょうか? 手持ちの着物で袖の長さが64センチ位の付け下げ訪問着あるのですが、これは何振袖になるんでしょうか? あと私は30歳で、先に入籍しまして、結婚式はせず近日に親戚の顔見せ食事会をする予定です。 このお食事会に上記の着物を着ても大丈夫でしょうか? ちなみに袖の長さが55cmから60cmぐらいのお着物は30歳の私が着ても大丈夫でしょうか?

  • 振袖と付け下げ訪問着

    来年成人式を迎えます。 振袖を新調する余裕が無いので、リサイクルショップで値段の手ごろな振袖だけは買いました。 (時間的余裕が無かったのでその日はとりあえず着物だけ買いました。) 帯はこれから買うとしても、肌着類などは家にあるもので済ませればと思っているのですが、 母の付け下げ訪問着一そろいがあるだけです。 私は下宿している身で、母はフルタイムで働いているのでなかなか細かな打ち合わせができません。 おまけに母はその着物には一度も袖を通した事が無く、 (超現実主義者で着物より洋装を選ぶ)着物の知識にも乏しいのです。 そこでお尋ねしたいのですが、振袖を着るに当たって、 母の付け下げ訪問着一式でどれだけのものが使えるのか教えていただけますか。 現在あるもの 振袖、付け下げ訪問着一そろい(バッグ、ぞうり含む) 振袖の帯はこれから買います。 私と母は体格が同じくらいです。 よろしくお願いします。

  • 札幌で披露宴出席のため着物をレンタルしたいのですが

    友人の結婚式があり、着物で出席したいと考えています。 31歳既婚なので、訪問着になるのでしょうか? 自分の着物は持っていないので、どこかでレンタルして 出席したいのですが、札幌市内でレンタルできるお店の名前と、 草履やバッグ、着付けなども含め、だいたい金額はどれくらいに なるのか教えてください。

  • 振袖を詰めた訪問着で結婚式に出てもいいですか?

    先日、結婚式に着る着物の件で質問させていただいた者です。 妹の結婚式に訪問着で出る予定なのですが、予定している訪問着は振袖を詰めたものなのです。 ふと気になったのですが、袖を「切った」ということで、こういうお着物で結婚式に出ない方がよいものなのでしょうか? 母の成人に合わせてつくった35年ほど前の振袖です。 シャンパンゴールドの落ち着いた柄の振袖でした。祖母と母が気に入り、結婚後は訪問着に仕立て直そうと思って、購入したそうです。 結婚後、私が生まれたので、成長したら着せようと、振袖状態で保管してくれ、その後、私や妹が何度か着用しました。 しかし、私も30代半ばになったので、今後、振袖状態で着ることはできないだろうと思い、昨年、訪問着に仕立て直してもらいました。 父方の親戚には、母や私がこの着物を振袖の状態で着ていたことは覚えられていますので、「あらー、お母さんの振袖切ったのねー」なんてことを、言われかねません。 他にも訪問着はあるのですが、祖母が選び、亡き母が手を通したお着物で、妹がとても気に入っているので、妹の結婚式には着たいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう