• 締切済み

心は、科学によって説明することができるのでしょうか。

  • bigsea
  • お礼率51% (152/294)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • emy2001
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

現在の科学である程度は説明できます。 怒り、喜び等の単純な感情をコントロールしている化学物質の存在はすでに知られています。 今後研究が進むにつれより複雑な感情が説明できると思います。

bigsea
質問者

補足

驚きました。感情をコントロールしている化学物質は、存在しているのですね。化学物質の作用は、心にまで及んでいるのですね。 ありがとうございました。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.5

「ネットワークに心が宿るか」というお題については、心が宿るには、ネットワークの帯域はあまりに狭すぎるっていう説があったりします。 AIについても、現在のところ「心をもつ」どころか、「普通に会話する」AIについてさえ、実現の目処が全くついてないのが実情です。(数十年にわたってAIが研究されているにもかかわらず、です。) 現在のフォン・ノイマン型コンピュータでは、汎用型AIの実現は不可能だって言い切る人も多いです。 私自身、AIについて勉強するにつれ、どれほど人間は自分の心のことが分かっていないのかっていうことが、ひしひしと分かるようになりました。心のことが全然分かっていないのに、どうやってそれを機械的に再現できるのか。 …この答えがバッチリ分かったら、ノーベル賞ものやねんけどなぁ(笑)。 質問の答えですが、「心」をどのように定義するかによって、可能であったり不可能であったりするでしょう。 例えば「相手の言っていることを概ね理解することができる」ってのが「心」の定義なら、これは簡単に検証することができるので、科学的に心が証明されたってことになるでしょう。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

「心」をどういうものと捉えるかで随分話が違うと思います。鶏には心があるでしょうかね?  知的であってしかも「自我意識をもつ」という意味でなら、いずれ人工知能でできそう、と考えています。つまり人工知能自体が自分の「心」のラフなモデルを含み、その作用・反応を予測・分析ができるという意味ですが。  ミニマルな意味での「自我意識」システムだけなら、簡単そうですし、感情も比較的単純な仕組みだと思います。しかし、複雑な連想記憶と連合した感情や、まだ困った事態になってないのに「困った」と思い悩むには、意識以前に高度な認知・連想・常識・推論機能が必要です。  もうちょっと時間は掛かるでしょうが、結構なレベルにまで達すると思います。  作ると説明するは別だ、といわれればそれまでですけど。

  • atsuota
  • ベストアンサー率33% (53/157)
回答No.3

「現状では説明できていない」というところですね。 最終的に人間の科学力を超えている問題なのかどうかは分かりませんが、今は説明できていません。 将来は説明できるかもしれませんが、あまり説明されたくないような気もしますね。

  • tullio
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.2

かなり広く知られている物理学の話題で,量子脳理論というのがあります.数学者で物理学者の,アインシュタインやホーキングと並んで有名なペンローズの著書で有名です.しかし,日本では専門家の間では賛否両論で,否の方が圧倒的に多いです. 私は数学者であると共に心理学者でもありますが,心理学の世界でも境界例(ボーダーライン)など比較的新しい話題と一緒にサイコパスや眼球運動方式カウンセラ,「平気で嘘をつく人たち」問題や認知心理学とコンピュータ・ビジョン,人工生命の融合分野での「ロボットは心を持つか?」の問題など,未解決問題ばかりです. 私自身は「現在は回答はありません」と断言できますが,近い将来,ネットワークで接続されているCPUの個数が人間の細胞の個数に匹敵する(オーダー的に)ようになると,ある程度根拠のある理論が出ると確信しています.

bigsea
質問者

補足

量子脳理論の内容はわからないのですが、とても興味があります。量子の世界にまで持っていかなくても、化学によって(化学も量子力学を土台としていますが)説明することができる可能性もあると思うのですが。関係のない事柄だとは思うのですが、遺伝子の本体はDNAであることが分かってきたぐらいなので、心に関連する化学物質、あるいは化学現象など、あるのではないでしょうか。

  • frank
  • ベストアンサー率15% (15/94)
回答No.1

最近まで人は頭で考えるので心は頭にあると思われていました。 しかし、心臓移植によって心臓の元の持ち主の性格が移植後の患者に現われると言う事例が報告されているということがわかり、「やはり心は心臓にあるのか?」なんて話が出てきたそうです。 結果として「心」については何もわかっていなのが現状です。 もしかしたら人間の科学力の限界を超えた話かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 脳科学は心の問題を説明できますか?

    脳科学は心の問題を説明できますか? 脳科学は、心の病に対して 説明できますか? 脳科学が、心の病その他心のメカニズムを解き明かすことができるのですか?

  • 『こころ』とは??

    みなさんの意見を聞きたいと思います! みなさんが考えるに、『こころ』とはいったいどこにあると考えますか?そう思う理由、または科学的アプローチで説明してくれませんか? ちなみに私は五臓六腑にあるのではないかと考えました!

  • 心の哲学:心の哲学的説明と科学的説明の違い

     心について科学哲学の立場で勉強していますが、壁にぶつかってしまいました。 それは、心について、哲学の立場で説明することと、科学の立場で説明することの違いが判らなくなってきたのです。  哲学では、心に関する「概念」を論理分析していくことだ。科学では、「仮定」と「実験」で理論を実証していくことだ。との説明がありました。しかしながら、哲学での「概念」は当然のこととして科学理論をも踏まえたものであります。  そうすると、哲学の概念の中にも科学理論が内包されているわけで、そのような概念とは、科学理論とどのような違いがあるのだろうか、という疑問に突き当たってしまったわけです。  これは、哲学するとはどのように思考展開していくのかという疑問にも通じることです。アドバイスと参考文献の紹介をお願いします。

  • 脳神経学における心

    脳神経科学の観点で人間の「心」を説明すると、「心」とはどのようなものですか? 脳における構造や機能を含めてどのように説明すればよいのですか?例えば、連合野などの単語を用いて説明するという意味です。

  • 人間(生物)の心は何で出来ているんですか?

    人間(生物)の心は何で出来ているんですか? 原子や分子に心はないのになぜその集合体である生物には心があって自立して考えたり動いたりできるんですか? これを哲学的にではなく科学的に説明いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「こころ」について質問です!

    「こころ」という概念は非常に難しいものだと思うのですが、心理学の授業で”「科学的」にアプローチしなければならない”と習いました。 そこで、心理学において「こころ」に科学的にアプローチしなければならない理由を教えて下さい!「科学的」という意味も具体的に教えてくれたらうれしいです。お願いしますm(__)m

  • 信じる心の効果について

    こんにちは。 信じる心が与える影響・その効果は、心理学ではどういう説明がなされるのでしょうか。 近頃、この「信じる心」という言葉をよく見聞きします。 どんなことであっても「信じる心」が効果を得るカギだというのです。 例えば方法(技術)。 先日、脳の仕組みから解明された○○の方法というものについて書かれた本を読みました。 内容は脳科学で分かったある効果的な方法を用いて自分をより好転させるという話だったのですが、一番最後にポイントとして、その方法を「信じる心」が大事だと書かれていました。 理論は正当性があるけれど効果を得るには「信じる心」に因るとなると妙な感じがします。どうも胡散臭く感じてしまいます。 そこで心の影響や効果というと心理学かな、信じる心について何か説明できる話があるのかなと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 心の科学としての心理学

    以前、摂食障害を「心の科学としての心理学」がどのような説明をし、解決に向けてどのように応用されうるかを考えさせられたときがありました。まったくわからなかったのですが、いったいどういった意味なんでしょうか?わかりましたら返答ください。抽象的ですいません。

  • 心の科学、脳の科学

    大学のレポートで心の科学、脳の科学についての問題があるのですが、調べたのですがよくわかりません。 調べ方や理解力が悪いのかもしれません。 心の科学、脳の科学について教えてください。お願いします。

  • 心はどこにある?

    思考はどこにある?と聞くと、みなさんは頭を指しますが、 心はどこにある?と聞くと、ほとんどの人が胸を指します。 科学的には、人間の感情というのは、思考と同じく、脳内で 行われています。ですから、身体の情動の活動も、思考と同じく 脳内で行われているはずです。 でも、なぜか、心は胸にあるように、言います。なぜでしょうか? また失恋すると、頭ではなく胸が痛むのはなぜでしょうか?